全1275件中101-150件を表示中
80~192万円/月額(時給単価: 13,710~6,660円)
業務委託契約
【業務内容】 企業が競争優位性を保ち、継続的なサービス提供をするためには、情報技術(IT)を活用した事業創造をしていくことが近年では求められています。これらはデジタル・トランスフォーメーション(DX)と表されています。DX型の志向性と主体性を持つエンジニア人材が市場に不足しており、“技術だけでなくビジネスも理解している”人材を採用・育成することはDX化を進める企業にとって大きな課題となっています。そこで「プログラミングスキル習得の短期化」「新規事業立案スキルの習得」をゴールとし、実際のビジネス企画から開発までを習得する研修サービスを提供しております。具体的な業務内容は以下の通りです。 ******************** "自立自走型" のテクノロジー人材を輩出するためのIT人材育成プログラムを講師として運営していただきます。 一方的に講義を行う集合研修スタイルではなく、研修生1人1人の習熟度に応じたアダプティブラーニングをTrackを用いることで運営していただきます。また、研修生の自立性を重視したアクティブラーニングを研修生に浸透・定着させるために、場をコントロールすることのできる求心力やファシリテーションスキルが必須となります。 具体的な研修のグランドデザインやカリキュラムの詳細につきましては以下のサービスサイトをご覧ください。 https://tracks.run/products/bootcamp/ 【業務詳細】 ■研修運営準備 ・開始前のGivery研修マネジメント担当 / 同じプロジェクトにおける講師陣 / 顧客との打ち合わせへの参加 ・標準教材の確認と個別カスタマイズ ■研修運営 ・各種カリキュラムの運営 ■顧客へのレポーティング ・進捗/勤怠/素行不良などの研修生の報告 ・長期間にわたる研修の場合、顧客との運営定例会への出席 / 会議準備 【稼働スケジュール】 2022年10月~2023年1月:アサイン案件の確定 2023年1~3月:標準教材確認期間・講師研修 「2023年4月~本格稼働(平日の日中)」 【勤務地】 オンライン もしくは 顧客先オフィス (案件毎に異なります。) 【勤務時間】 講義運営時間:9:00~18:00(実働8時間) ※プロジェクトによって変更あり ※講義運営前後で講師朝会や振り返り会を実施することがあります 【報酬について】 ■登壇準備金 日給3万円×4〜5日程度(研修運営に関する研修を実施いたします。また、教材やツールのキャッチアップも行っていただきます。) ■講師登壇日 日給5万〜12万円(実績 / スキルアセスメント結果を元に設定。研修後顧客満足度/習熟度向上に応じた単価UP制度あり。)
株式会社ギブリー
100~240万円/月額(時給単価: 13,330~7,140円)
業務委託契約
【業務内容】 企業が競争優位性を保ち、継続的なサービス提供をするためには、情報技術(IT)を活用した事業創造をしていくことが近年では求められています。これらはデジタル・トランスフォーメーション(DX)と表されています。DX型の志向性と主体性を持つエンジニア人材が市場に不足しており、“技術だけでなくビジネスも理解している”人材を採用・育成することはDX化を進める企業にとって大きな課題となっています。そこで「プログラミングスキル習得の短期化」「新規事業立案スキルの習得」をゴールとし、実際のビジネス企画から開発までを習得する研修サービスを提供しております。具体的な業務内容は以下の通りです。 ******************** "自立自走型" のテクノロジー人材を輩出するためのIT人材育成プログラムを講師として運営していただきます。 一方的に講義を行う集合研修スタイルではなく、研修生1人1人の習熟度に応じたアダプティブラーニングをTrackを用いることで運営していただきます。また、研修生の自立性を重視したアクティブラーニングを研修生に浸透・定着させるために、場をコントロールすることのできる求心力やファシリテーションスキルが必須となります。 具体的な研修のグランドデザインやカリキュラムの詳細につきましては以下のサービスサイトをご覧ください。 https://tracks.run/products/bootcamp/ 【業務詳細】 ■研修運営準備 ・開始前のGivery研修マネジメント担当 / 同じプロジェクトにおける講師陣 / 顧客との打ち合わせへの参加 ・標準教材の確認と個別カスタマイズ ■研修運営 ・各種カリキュラムの運営 ■顧客へのレポーティング ・進捗/勤怠/素行不良などの研修生の報告 ・長期間にわたる研修の場合、顧客との運営定例会への出席 / 会議準備 【稼働スケジュール】 2022年10月~2023年1月:アサイン案件の確定 2023年1~3月:標準教材確認期間・講師研修 「2023年4月~本格稼働(平日の日中)」 【勤務地】 オンライン もしくは 顧客先オフィス (案件毎に異なります。) 【勤務時間】 講義運営時間:9:00~18:00(実働8時間) ※プロジェクトによって変更あり ※講義運営前後で講師朝会や振り返り会を実施することがあります 【報酬について】 ■登壇準備金 日給3万円×4〜5日程度(研修運営に関する研修を実施いたします。また、教材やツールのキャッチアップも行っていただきます。) ■講師登壇日 日給5万〜12万円(実績 / スキルアセスメント結果を元に設定。研修後顧客満足度/習熟度向上に応じた単価UP制度あり。)
株式会社ギブリー
80~192万円/月額(時給単価: 13,710~6,660円)
業務委託契約
【業務内容】 企業が競争優位性を保ち、継続的なサービス提供をするためには、情報技術(IT)を活用した事業創造をしていくことが近年では求められています。これらはデジタル・トランスフォーメーション(DX)と表されています。DX型の志向性と主体性を持つエンジニア人材が市場に不足しており、“技術だけでなくビジネスも理解している”人材を採用・育成することはDX化を進める企業にとって大きな課題となっています。そこで「プログラミングスキル習得の短期化」「新規事業立案スキルの習得」をゴールとし、実際のビジネス企画から開発までを習得する研修サービスを提供しております。具体的な業務内容は以下の通りです。 ******************** "自立自走型" のテクノロジー人材を輩出するためのIT人材育成プログラムを講師として運営していただきます。 一方的に講義を行う集合研修スタイルではなく、研修生1人1人の習熟度に応じたアダプティブラーニングをTrackを用いることで運営していただきます。また、研修生の自立性を重視したアクティブラーニングを研修生に浸透・定着させるために、場をコントロールすることのできる求心力やファシリテーションスキルが必須となります。 具体的な研修のグランドデザインやカリキュラムの詳細につきましては以下のサービスサイトをご覧ください。 https://tracks.run/products/bootcamp/ 【業務詳細】 ■研修運営準備 ・開始前のGivery研修マネジメント担当 / 同じプロジェクトにおける講師陣 / 顧客との打ち合わせへの参加 ・標準教材の確認と個別カスタマイズ ■研修運営 ・各種カリキュラムの運営 ■顧客へのレポーティング ・進捗/勤怠/素行不良などの研修生の報告 ・長期間にわたる研修の場合、顧客との運営定例会への出席 / 会議準備 【稼働スケジュール】 2022年10月~2023年1月:アサイン案件の確定 2023年1~3月:標準教材確認期間・講師研修 「2023年4月~本格稼働(平日の日中)」 【勤務地】 オンライン もしくは 顧客先オフィス (案件毎に異なります。) 【勤務時間】 講義運営時間:9:00~18:00(実働8時間) ※プロジェクトによって変更あり ※講義運営前後で講師朝会や振り返り会を実施することがあります 【報酬について】 ■登壇準備金 日給3万円×4〜5日程度(研修運営に関する研修を実施いたします。また、教材やツールのキャッチアップも行っていただきます。) ■講師登壇日 日給5万〜12万円(実績 / スキルアセスメント結果を元に設定。研修後顧客満足度/習熟度向上に応じた単価UP制度あり。)
株式会社ギブリー
100~240万円/月額(時給単価: 13,330~7,140円)
業務委託契約
【業務内容】 企業が競争優位性を保ち、継続的なサービス提供をするためには、情報技術(IT)を活用した事業創造をしていくことが近年では求められています。これらはデジタル・トランスフォーメーション(DX)と表されています。DX型の志向性と主体性を持つエンジニア人材が市場に不足しており、“技術だけでなくビジネスも理解している”人材を採用・育成することはDX化を進める企業にとって大きな課題となっています。そこで「プログラミングスキル習得の短期化」「新規事業立案スキルの習得」をゴールとし、実際のビジネス企画から開発までを習得する研修サービスを提供しております。具体的な業務内容は以下の通りです。 ******************** "自立自走型" のテクノロジー人材を輩出するためのIT人材育成プログラムを講師として運営していただきます。 一方的に講義を行う集合研修スタイルではなく、研修生1人1人の習熟度に応じたアダプティブラーニングをTrackを用いることで運営していただきます。また、研修生の自立性を重視したアクティブラーニングを研修生に浸透・定着させるために、場をコントロールすることのできる求心力やファシリテーションスキルが必須となります。 具体的な研修のグランドデザインやカリキュラムの詳細につきましては以下のサービスサイトをご覧ください。 https://tracks.run/products/bootcamp/ 【業務詳細】 ■研修運営準備 ・開始前のGivery研修マネジメント担当 / 同じプロジェクトにおける講師陣 / 顧客との打ち合わせへの参加 ・標準教材の確認と個別カスタマイズ ■研修運営 ・各種カリキュラムの運営 ■顧客へのレポーティング ・進捗/勤怠/素行不良などの研修生の報告 ・長期間にわたる研修の場合、顧客との運営定例会への出席 / 会議準備 【稼働スケジュール】 2022年10月~2023年1月:アサイン案件の確定 2023年1~3月:標準教材確認期間・講師研修 「2023年4月~本格稼働(平日の日中)」 【勤務地】 オンライン もしくは 顧客先オフィス (案件毎に異なります。) 【勤務時間】 講義運営時間:9:00~18:00(実働8時間) ※プロジェクトによって変更あり ※講義運営前後で講師朝会や振り返り会を実施することがあります 【報酬について】 ■登壇準備金 日給3万円×4〜5日程度(研修運営に関する研修を実施いたします。また、教材やツールのキャッチアップも行っていただきます。) ■講師登壇日 日給5万〜12万円(実績 / スキルアセスメント結果を元に設定。研修後顧客満足度/習熟度向上に応じた単価UP制度あり。)
株式会社ギブリー
80~192万円/月額(時給単価: 13,710~6,660円)
業務委託契約
【業務内容】 企業が競争優位性を保ち、継続的なサービス提供をするためには、情報技術(IT)を活用した事業創造をしていくことが近年では求められています。これらはデジタル・トランスフォーメーション(DX)と表されています。DX型の志向性と主体性を持つエンジニア人材が市場に不足しており、“技術だけでなくビジネスも理解している”人材を採用・育成することはDX化を進める企業にとって大きな課題となっています。そこで「プログラミングスキル習得の短期化」「新規事業立案スキルの習得」をゴールとし、実際のビジネス企画から開発までを習得する研修サービスを提供しております。具体的な業務内容は以下の通りです。 ******************** "自立自走型" のテクノロジー人材を輩出するためのIT人材育成プログラムを講師として運営していただきます。 一方的に講義を行う集合研修スタイルではなく、研修生1人1人の習熟度に応じたアダプティブラーニングをTrackを用いることで運営していただきます。また、研修生の自立性を重視したアクティブラーニングを研修生に浸透・定着させるために、場をコントロールすることのできる求心力やファシリテーションスキルが必須となります。 具体的な研修のグランドデザインやカリキュラムの詳細につきましては以下のサービスサイトをご覧ください。 https://tracks.run/products/bootcamp/ 【業務詳細】 ■研修運営準備 ・開始前のGivery研修マネジメント担当 / 同じプロジェクトにおける講師陣 / 顧客との打ち合わせへの参加 ・標準教材の確認と個別カスタマイズ ■研修運営 ・各種カリキュラムの運営 ■顧客へのレポーティング ・進捗/勤怠/素行不良などの研修生の報告 ・長期間にわたる研修の場合、顧客との運営定例会への出席 / 会議準備 【稼働スケジュール】 2022年10月~2023年1月:アサイン案件の確定 2023年1~3月:標準教材確認期間・講師研修 「2023年4月~本格稼働(平日の日中)」 【勤務地】 オンライン もしくは 顧客先オフィス (案件毎に異なります。) 【勤務時間】 講義運営時間:9:00~18:00(実働8時間) ※プロジェクトによって変更あり ※講義運営前後で講師朝会や振り返り会を実施することがあります 【報酬について】 ■登壇準備金 日給3万円×4〜5日程度(研修運営に関する研修を実施いたします。また、教材やツールのキャッチアップも行っていただきます。) ■講師登壇日 日給5万〜12万円(実績 / スキルアセスメント結果を元に設定。研修後顧客満足度/習熟度向上に応じた単価UP制度あり。)
株式会社ギブリー
63~99万円/月額(時給単価: 4,500~5,500円)
業務委託契約
大手不動産仲介会社の集客支援に向け、Webサイト内の施策立案〜実行までを担当していただきます。 現在は不動産ポータルサイトをオンプレミス環境からAWS環境にリニューアルする案件を実施中です。 単に実装するだけではなく、課題発見からの技術選定・アーキテクチャ設計、実装・自動テストといった開発のすべての工程に携わることができる環境で、スキルアップに繋がりやすい環境になっています。 〈主な業務内容〉 ◇大規模不動産サービスのアプリケーション刷新(AWS移行) ・オンプレミスで稼働するポータルサイトを順次AWS環境に移行(IaC/サーバーレスを徹底しています) ・単純移行ではなくNext.js(TypeScript)やGraphQLといった新しい技術・フレームワークを用いた刷新 →単に使用しているだけでなく、チーム内で常にあるべき姿をで議論しながら設計〜実装を進めているので、使用する以上の深い経験を積むことができます ◇大規模不動産サービスのUI/UX改善 ・デザイナー、マーケ、データチームと共にプロダクト成長を支える機能の設計・開発 ・UI/UX改善を効率よく進めるためのシステム基盤づくり・リファクタリング →フロントエンドはこれらのチームが合わさる場所であるため、マーケやデータの知見を得るといった「開発」する以上のことを身につける機会があります
株式会社Red Frasco
56~108万円/月額(時給単価: 4,000~6,000円)
業務委託契約
■ Tebikiについて 工場や飲食店、ホテルといった現場で働く「デスクレスワーカー」は3,000万人以上いると言われ、「新人教育期間が長い」「正しいやり方が伝わらない」といった課題があります。このような課題へのソリューションとして現場向け動画 DX サービス『tebiki』を開発・提供しています。起業してわずか3年でアスクルや不二家といった東証プライム上場企業にて利用いただくサービスになっており、現在も次々と利用企業が増えています。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革する使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ 業務内容 エンタープライズ向け SaaS として、ユーザーのセキュリティを担保しつつ快適なサービスを提供したいと考えています。ミッション・クリティカルかつ社会的な意義の高いプロダクトに携わりたいと考えられている方大歓迎です。 ・サービス KPI を達成するための環境整備 - Developer Experience の向上 - キャパシティ・プランニングの改善等 ・Web アプリケーションの最適化 ・メトリクスに基づくパフォーマンス改善 ・障害発生時の原因調査・復旧作業 ・オンコール、ページ業務の設計、運用 ・セキュリティ関連業務の設計、運用 ・AWS の新技術スタックの調査、検証 ■ 技術環境 開発言語: Ruby on Rails, Vue.js, Go インフラストラクチャ: AWS(ECS, Fargate, Step Functions, Lambda@Edge など) ミドルウェア: MySQL, nginx, Docker, BigQuery など その他ツール・サービス: GitHub, GitHub Actions, Terraform, Bugsnag, Slack, esa.io, Figma, Docker など ■開発体制 10人弱のとても小さいエンジニア組織で開発を進めているので、エンジニア主導でプロダクトリリースまでの過程を改善するカルチャーを重視しています。 ■ 開発フロー セールス / CS チームによるユーザー行動の観察を元に、プロダクトマネージャーが解決すべき課題を設定、プロダクト開発チーム全員で何のための機能開発 / 改善なのかのゴールを共有しつつ仕様を策定し、開発・リリースを行っていく開発フローを採っています。
Tebiki株式会社
42~90万円/月額(時給単価: 3,000~5,000円)
業務委託契約
■ Tebikiについて 工場や飲食店、ホテルといった現場で働く「デスクレスワーカー」は3,000万人以上いると言われ、「新人教育期間が長い」「正しいやり方が伝わらない」といった課題があります。このような課題へのソリューションとして現場向け動画 DX サービス『tebiki』を開発・提供しています。起業してわずか3年でアスクルや不二家といった東証プライム上場企業にて利用いただくサービスになっており、現在も次々と利用企業が増えています。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革する使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ 業務内容 「教育の自動化」という複雑な業務ドメインをシンプルに実装をするには、設計力が最も重要となります。また、機能に対する深い理解を最優先としているため、バックエンドとフロントエンドを一体化した開発を行っています。 ・プロダクトの機能追加・機能改善の企画・要件定義 ・Web アプリケーション、API の設計・開発・テスト・コードレビュー ・アプリケーションのパフォーマンス計測・改善 ・技術選定を含むアーキテクチャの設計 ■ 技術環境 開発言語: Ruby on Rails, Vue.js, Go インフラストラクチャ: AWS(Elastic Beanstalk, Fargate, Step Functions, Lambda@Edge など) ミドルウェア: MySQL, Nginx, Docker, BigQuery など その他ツール・サービス: GitHub, Bugsnag, CircleCI, Slack, esa.io など ■開発体制 10人弱のとても小さいエンジニア組織で開発を進めているので、エンジニア主導でプロダクトリリースまでの過程を改善するカルチャーを重視しています。 ■ 開発フロー セールス / CS チームによるユーザー行動の観察を元に、プロダクトマネージャーが解決すべき課題を設定、プロダクト開発チーム全員で何のための機能開発 / 改善なのかのゴールを共有しつつ仕様を策定し、開発・リリースを行っていく開発フローを採っています。 ■ 社内の雰囲気 エンジニア、デザイナー、セールス、カスタマーサクセス、マーケティング、全員が自律駆動しながら、スピード感をもって事業成長させています。
Tebiki株式会社
56~108万円/月額(時給単価: 4,000~6,000円)
業務委託契約
■ Tebikiについて 工場や飲食店、ホテルといった現場で働く「デスクレスワーカー」は3,000万人以上いると言われ、「新人教育期間が長い」「正しいやり方が伝わらない」といった課題があります。このような課題へのソリューションとして現場向け動画 DX サービス『tebiki』を開発・提供しています。起業してわずか3年でアスクルや不二家といった東証プライム上場企業にて利用いただくサービスになっており、現在も次々と利用企業が増えています。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革する使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ 業務内容 アプリケーション開発エンジニアの責務は事業ドメインに集中できる程度の技術スタックに限定し、専門性が高い技術課題は別で切り出すのが理想的だと考えています。 この切り出した課題を解決する基盤開発チームには専門性が求められるため、知的好奇心が強い方がより活躍できる場です。 ・専門性の高い領域にある技術課題の解消 ・Developer Experience改善の推進 ・ミドルウェアの選定および導入 ・技術選定を含むアーキテクチャの設計 ■ 技術環境 開発言語: Ruby on Rails, Vue.js, Go インフラストラクチャ: AWS(Elastic Beanstalk, Fargate, Step Functions, Lambda@Edge など) ミドルウェア: MySQL, Nginx, Docker, BigQuery など その他ツール・サービス: GitHub, Bugsnag, CircleCI, Slack, esa.io など ■開発体制 10人弱のとても小さいエンジニア組織で開発を進めています。 ですので、エンジニア主導でプロダクトリリースまでの過程を改善するカルチャーを重視しています。 ■ 開発フロー セールス / CS チームによるユーザー行動の観察を元に、プロダクトマネージャーが解決すべき課題を設定、プロダクト開発チーム全員で何のための機能開発 / 改善なのかのゴールを共有しつつ仕様を策定し、開発・リリースを行っていく開発フローを採っています。 ■ 社内の雰囲気 エンジニア、デザイナー、セールス、カスタマーサクセス、マーケティング、全員が自律駆動しながら、スピード感をもって事業成長させています。
Tebiki株式会社
50~100万円/月額(時給単価: 3,570~5,550円)
業務委託契約
大手不動産仲介会社の集客支援に向け、Webサイト内の施策立案〜実行までを担当していただきます。 現在は不動産ポータルサイトをオンプレミス環境からAWS環境にリニューアルする案件を実施中です。
株式会社Red Frasco
70~108万円/月額(時給単価: 5,000~6,000円)
業務委託契約
playgroundは“夢を与える仕事を、夢の職業にする。”をミッションに掲げるエンターテック企業です。 弊社サービスの提供によって、スポーツや音楽などのエンタメ市場のDXを促進し、興行主の収益向上を実現するため日々奮闘しています。 主軸事業としては、入場管理をDXする“電子チケット発券サービス「MOALA Ticket(旧Quick Ticket)」”、そして、コンテンツホルダーの動画配信を軸としたコンテンツ販売のDXを行う“自社EC構築サービス「MOALA Live Store」”を展開しています。 そして、並行して様々なエンタメDXの為のプロダクト開発を進めている状態です。 スポーツ・エンタメ界隈はまだまだアナログな面が多く、そこを自身が作ったシステムでDX推進していく事は大変やりがい溢れるものです。特にユーザーが新しいシステムを活用し、より良いエンタメ体験の提供と収益向上に貢献出来た時は心震える感動を味わえると思います。 自ら手掛けたシステムがライブ会場やスタジアムに導入され、それを何百、何千、何万という来場者が活用し、エンタメが次のステージに進む世界を一緒に作っていきませんか。 スタートアップならではのスピード感の中で、何をしたら興行主の収益向上に繋がるのか、どんな機能があったら来場者は楽しんでくれるのか、など多角的な視点からプロダクトのことを考え、それを支えるインフラ基盤を構築、運用していただけるインフラエンジニアの方を募集しております。 【具体的な仕事内容】 - パフォーマンス改善 MOALA Ticketは、スポーツ・エンターテインメントをはじめ様々な興行・施設の入場で使用いただいています。通常、興行の入場時間帯は限られているため、システム負荷もその一時に集中します。これらを遅延なく処理するパフォーマンスの改善を進めています。 - システム構築支援 新しいサービスや追加機能を継続的にリリースしており、多くのプロダクトが稼働しています。これらを統括的に管理し、また障害耐性や保守性などの点からマイクロサービスベースのアーキテクチャを進めています。 - セキュリティ強化 チケット不正転売禁止法(略称)に伴う個人情報や本人確認のための生体情報などを安全に管理するためのセキュリティ強化を進めています。 【仕事の魅力】 毎日何かしらのライブイベントにて活用される「MOALA Ticket」では強固なシステム構築と、様々な要件に合うフレキシブルな設計が必要となります。その責任感とやりがいはとても大きなものだと感じています。また、MOALA Live Storeもコロナ禍におけるリアルライブ開催自粛をオンラインライブ配信の仕組みで市場を支える無くてはならないサービスへと成長しています。今後、新機能開発や新規事業も続々と控えており、様々な性質を持つプロダクトに携わるチャンスがあります。 【主な開発環境など】 ■MacBook Pro(会社支給) ■AWS, GCP ■Aurora, DynamoDB, S3, Redis, Firestore, MySQL ■GitHub, Docker, CircleCI, Terraform, Datadog, Slack
playground株式会社
70~108万円/月額(時給単価: 5,000~6,000円)
業務委託契約
playgroundは“夢を与える仕事を、夢の職業にする。”をミッションに掲げるエンターテック企業です。 弊社サービスの提供によって、スポーツや音楽などのエンタメ市場のDXを促進し、興行主の収益向上を実現するため日々奮闘しています。 主軸事業としては、入場管理をDXする“電子チケット発券サービス「MOALA Ticket(旧Quick Ticket)」”、そして、コンテンツホルダーの動画配信を軸としたコンテンツ販売のDXを行う“自社EC構築サービス「MOALA Live Store」”を展開しています。 そして、並行して様々なエンタメDXの為のプロダクト開発を進めている状態です。 スポーツ・エンタメ界隈はまだまだアナログな面が多く、そこを自身が作ったシステムでDX推進していく事は大変やりがい溢れるものです。特にユーザーが新しいシステムを活用し、より良いエンタメ体験の提供と収益向上に貢献出来た時は心震える感動を味わえると思います。 自ら手掛けたシステムがライブ会場やスタジアムに導入され、それを何百、何千、何万という来場者が活用し、エンタメが次のステージに進む世界を一緒に作っていきませんか。 スタートアップならではのスピード感の中で、何をしたら興行主の収益向上に繋がるのか、どんな機能があったら来場者は楽しんでくれるのか、など多角的な視点からプロダクトのことを考え、それを支えるインフラ基盤を構築、運用していただけるインフラエンジニアの方を募集しております。 【具体的な仕事内容】 - パフォーマンス改善 MOALA Ticketは、スポーツ・エンターテインメントをはじめ様々な興行・施設の入場で使用いただいています。通常、興行の入場時間帯は限られているため、システム負荷もその一時に集中します。これらを遅延なく処理するパフォーマンスの改善を進めています。 - システム構築支援 新しいサービスや追加機能を継続的にリリースしており、多くのプロダクトが稼働しています。これらを統括的に管理し、また障害耐性や保守性などの点からマイクロサービスベースのアーキテクチャを進めています。 - セキュリティ強化 チケット不正転売禁止法(略称)に伴う個人情報や本人確認のための生体情報などを安全に管理するためのセキュリティ強化を進めています。 【仕事の魅力】 毎日何かしらのライブイベントにて活用される「MOALA Ticket」では強固なシステム構築と、様々な要件に合うフレキシブルな設計が必要となります。その責任感とやりがいはとても大きなものだと感じています。また、MOALA Live Storeもコロナ禍におけるリアルライブ開催自粛をオンラインライブ配信の仕組みで市場を支える無くてはならないサービスへと成長しています。今後、新機能開発や新規事業も続々と控えており、様々な性質を持つプロダクトに携わるチャンスがあります。 【主な開発環境など】 ■MacBook Pro(会社支給) ■GCP, AWS ■Aurora, DynamoDB, S3, Redis, Firestore, MySQL ■GitHub, Docker, CircleCI, Terraform, Datadog, Slack
playground株式会社
70~85万円/月額(時給単価: 4,720~5,000円)
業務委託契約
playgroundは“夢を与える仕事を、夢の職業にする。”をミッションに掲げるエンターテック企業です。 弊社サービスの提供によって、スポーツや音楽などのエンタメ市場のDXを促進し、興行主の収益向上を実現するため日々奮闘しています。 主軸事業としては、入場管理をDXする“電子チケット発券サービス「MOALA Ticket(旧Quick Ticket)」”、そして、コンテンツホルダーの動画配信を軸としたコンテンツ販売のDXを行う“自社EC構築サービス「MOALA Live Store」”を展開しています。 そして、並行して様々なエンタメDXの為のプロダクト開発を進めている状態です。 スポーツ・エンタメ界隈はまだまだアナログな面が多く、そこを自身が作ったシステムでDX推進していく事は大変やりがい溢れるものです。特にユーザーが新しいシステムを活用し、より良いエンタメ体験の提供と収益向上に貢献出来た時は心震える感動を味わえると思います。 自ら手掛けたシステムがライブ会場やスタジアムに導入され、それを何百、何千、何万という来場者が活用し、エンタメが次のステージに進む世界を一緒に作っていきませんか。 スタートアップならではのスピード感の中で、何をしたら興行主の収益向上に繋がるのか、どんな機能があったら来場者は楽しんでくれるのか、など多角的な視点からプロダクト開発を楽しんでいただけるエンジニアの方を募集しています。 【具体的な仕事内容】 ■MOALA Ticketの開発・保守 ■MOALA Live Storeの開発・保守 ■パートナー向けのチケット管理 ■外部向けAPIの設計・開発 ■サーバーやネットワークの構築 ■その他新規プロダクトの開発 【仕事の魅力】 毎日何かしらのライブイベントにて活用される「MOALA Ticket」では強固なシステム構築と、様々な要件に合うフレキシブルな設計が必要となります。その責任感とやりがいはとても大きなものだと感じています。また、MOALA Live Storeもコロナ禍におけるリアルライブ開催自粛をオンラインライブ配信の仕組みで市場を支える無くてはならないサービスへと成長しています。今後、新機能開発や新規事業も続々と控えており、フロントエンド開発をはじめ様々な領域に携わるチャンスがあります。 【主な開発環境など】 ■MacBook Pro(会社支給) ■Ruby on Rails, Angular ■GitHub ■AWS
playground株式会社
50~70万円/月額(時給単価: 3,570~3,880円)
業務委託契約
空間演出を手掛けるネイキッドでwebアプリなどの一般ユーザー向けサービス開発を行っていただきます。 【具体的な業務内容】 ・インタラクディブのアート作品の自社webアプリ開発 ・協力会社と協業しながらの新規プロダクトのサービス設計、各種技術選定 ・インフラ、バックエンド、フロントエンドを横断的に設計、実装、テスト ~開発環境~ ※現行のサービスの開発環境、技術スタックは下記の通りです↓ ・フロントエンド:JavaScript (TypeScript, React, jQuery) ・サーバーサイド:Python (Django), PHP, Java ・データベース:MySQL,Firebase ・ソースコード管理:GitHub ・インフラ:AWS, GCP ・アプリ開発:Unity(C#) 【アピールポイント】 ・世の中にない「モノ」を作り出すことに一から参加することができます。 ・プロジェクトの初期段階から参加し、ディスカッションしながら業務を遂行する事でエンジニアとしてのスキルUPや自身の成長にも繋げることができます。 ・メディアでも話題になるイベントや事業に「つくる側」「仕掛ける側」として参画できます。 ・自社イベントなど多数あり実際にお客さんの反応を肌で感じることができるため、作ったものがどのように世の中に届くのかを見届けることができます。 ・幅広い仕事に携わることにより、特定のキャリアの延長ではない、新しいチャレンジができます。 ・多種多様な業界に関わり、様々な価値にふれることができます。 ・社内のシステム構築にも参画頂くので、内部から会社を支える重要なポジションになります。
株式会社ネイキッド
34~69万円/月額(時給単価: 2,900~3,860円)
業務委託契約
揚羽はコンサルテーションからクリエイティブやソリューションまで、課題解決を一気通貫で実行するブランディングパートナーです。 最近では、企業ブランディングや組織課題の解決だけではなく、クライアントのWebサービスの企画立案からUI/UX開発の引き合いが増えています。 そこで、主にWebサービスやシステムの設計・開発・テスト・運用などをご担当いただきます。 自社サービスやクライアントワークのサービス設計、仕様策定、設計・開発、AWSの環境構築など、幅広く経験することができます。
株式会社揚羽
100万円/月額(時給単価: 5,550~7,140円)
業務委託契約
Save Medicalは医療現場で利用されるDTx〈デジタルセラピューティクス〉の実現を目指し、特定疾病の治療用ソフトウェアを開発している会社です。 DTxは医薬品・医療機器に次ぐ第3のツールとして投資が集まっている領域で、2025年には国内だけで9400億円の市場に成長すると考えられています。しかし、DTx開発はビジネス・薬事・プロダクトにおいてスペシャリストが必須のため参入障壁が高く、国内での治験実施経験があるのはSave Medicalを含めた3社しかありません。 私たちは現在、2型糖尿病患者の⽣活習慣と⾎糖コントロールの改善を⽀援する治療アプリを開発中です。 <開発中の治療用アプリの特徴> ・アプリ活⽤による患者の⾃⼰管理の向上・継続を目指す ・患者の⽇常を可視化し、医師が簡便に把握可能に ・2型糖尿病で国内初の保険償還を狙い国内の臨床向けに開発 ・2022年度中に医療機器プログラムとして日本での承認取得を目指す 現在、薬事承認に向けて組織を強化しプロダクト開発を加速している最中ですが、今後は国内では取り組まれてない疾病領域での開発にも挑戦してまいります。 レポートラインであるCTOに加えて、CEOやCPO(Cheaf Prodct Owner)、PdMとも直接議論を交わしながらプロダクトづくりに取り組んでいただくポジションです。 ご担当いただくプロダクトは医療機器として厚生労働省の認可取得、医師による処方を目指しています。そのため、スタートアップならではのスピード感に加え、高いレベルの安全性、継続性の担保が求められます。 【具体的な業務内容】 ・医療機器としての疾病患者向け治療用アプリで利用するAPI開発 ・医師、医療従事者が利用するWeb管理画面開発 ・CI/CD を用いたワークフローの構築・運用 ・医療機器を支える堅牢なデータ・ログ収集・活用基盤の構築 【開発環境】 ・サーバ:AWS Fargate, AWS Lambda, S3 ・OS:AmazonLinux ・言語:TypeScript, JavaScript, HTML5+CSS3 ・フレームワーク:Node.js(NestJS, Next.js etc.) ・Web Server:Express, Nginx, AWS ALB ・DB:AWS Aurora MySQL ・CI:CircleCI, GitHub Actions ・バージョン管理:GitHub ・チケット/ドキュメント管理: JIRA / Confluence ・Chat:Slack 入社後は上記技術で就業いただきますが、応募時点では業務就業経験は必須要件とはしておりません。 【本ポジションの魅力】 当社で取り組んでいただく業務は、ご自身の書いたコードが人の病気の治療に直結する社会的意義の高い業務であると私たちは考えています。 加えて市場規模については医薬品が10兆円、医療機器が3兆円、現在公表済みのプロダクトが対象領域とする2型糖尿病の治療薬の市場規模は5000億円と、市場規模も大きく、社会的意義、事業としての市場性の両面から取り組む価値の高い領域です。 医療機器としてのアプリ開発、製薬とソフトウェア開発の双方の技術・ノウハウが必要な領域であり、大手企業の参入も容易ではありません。疾病治療用アプリの領域で厚生労働省の認可を得るためのプロセスの一部である「治験」を実施している企業は当社を含め、国内ではまだ3社のみ(2021年10月時点)となっており、当社は先行者としての優位性を有しています。 上記のプロダクトをスタートアップとしてスピード感を持って取り組んでいただく一方で、医療機器としての水準を満たす安全性、継続性を担保できる品質の高さも求められています。 DevOpsの観点を持ってスピードと品質を両立していくという難しい課題に、CTOとともに取り組んでいただくことを通してご自身のスキルアップも実現できる環境となります。 スマホゲーム企業やヘルスケア企業で開発組織を牽引してきたCTO、リクルートで海外事業開発に取り組んできた代表、ジョンソン・エンド・ジョンソン出身の薬事経験者など経験豊富なメンバーとともに、コードが人の病気の治療の治療を直結する世界を作りませんか。
株式会社Save Medical
48~77万円/月額(時給単価: 4,000~4,300円)
業務委託契約
SaaSリーガルテックのプロダクトデザイナーを募集! MNTSQのプロダクトデザイン (UI/UX) をリードしていただき、主にPMやエンジニアと協力しながら、プロダクトの品質を向上させることがミッションとなります。 ▼リーガルテックについて 技術を活用することで法律や契約業務の効率性と品質を向上させる取り組みで、昨今の急成長市場です。機械学習や自然言語処理技術の革新によって2018年ごろから急速に注目が集まり、リモートワークや電子契約、ペーパレスの普及が追い風となって盛り上がってきています ▼MNTSQプロダクトの特徴 契約書のドラフティング、レビュー、管理の一連のプロセスを変革するSaaSプロダクトです。実証実験の結果、大手法務部から「約40%を効率化できている」という声をいただいています。高速かつ高品質な検索性に富むだけでなく、属人化しがちだった過去事例や交渉経緯等を見える化し、ナレッジマネジメントの側面を持ち合わせています。トップローファームの体系化されたリーガルナレッジが盛り込まれています。 ▼今後の成長性 特にエンタープライズにとって使いやすいSaaSシステムで、創業2年ですがすでに、トヨタ、コマツ、大阪ガス、メガバンクなどのナショナルクライアントにご利用いただいています。多くのお問い合わせをいただいており、今後も導入企業は増加傾向にあります。 【担当業務】 MNTSQが展開する「MNTSQ for Enterprise」のプロダクトデザイン全般を担当いただきます。 複雑な法務オペレーションをUI/UXデザインの観点からプロダクトに実装し、ユーザーの問題を解決していくチャレンジングでやりがいのある仕事です。 ・UIデザイン ・UXデザイン(ユーザーフロー設計、ユーザー調査、仮説検証等) ・デザインガイドラインの設計と運用 ▼開発チームの特徴 ・10〜15%の時間は開発効率に投資。 ・用途に合わせた技術選定(詳しくはCareersDeck P.24)。 ・ロールの垣根なく全員(開発チームに限らず)がProductの機能仮説、事業仮説に踏み込んだ提案をGitHubのIssueで立ち上げ、お互いにレビューしながら進める。 → 上記は一部、かつ未完成であり、新しいプロダクトデザイナーの方と、より社員全員がプロダクトを作る当事者であるという組織づくり・仕組みづくりをしていきたいと考えています。
MNTSQ株式会社
66~100万円/月額(時給単価: 5,500~5,550円)
業務委託契約
SaaSリーガルテックのプロダクトデザイナーを募集! MNTSQのプロダクトデザイン (UI/UX) をリードしていただき、主にPMやエンジニアと協力しながら、プロダクトの品質を向上させることがミッションとなります。 ▼リーガルテックについて 技術を活用することで法律や契約業務の効率性と品質を向上させる取り組みで、昨今の急成長市場です。機械学習や自然言語処理技術の革新によって2018年ごろから急速に注目が集まり、リモートワークや電子契約、ペーパレスの普及が追い風となって盛り上がってきています ▼MNTSQプロダクトの特徴 契約書のドラフティング、レビュー、管理の一連のプロセスを変革するSaaSプロダクトです。実証実験の結果、大手法務部から「約40%を効率化できている」という声をいただいています。高速かつ高品質な検索性に富むだけでなく、属人化しがちだった過去事例や交渉経緯等を見える化し、ナレッジマネジメントの側面を持ち合わせています。トップローファームの体系化されたリーガルナレッジが盛り込まれています。 ▼今後の成長性 特にエンタープライズにとって使いやすいSaaSシステムで、創業2年ですがすでに、トヨタ、コマツ、大阪ガス、メガバンクなどのナショナルクライアントにご利用いただいています。多くのお問い合わせをいただいており、今後も導入企業は増加傾向にあります。 【担当業務】 MNTSQが展開する「MNTSQ for Enterprise」のプロダクトデザイン全般を担当いただきます。 複雑な法務オペレーションをUI/UXデザインの観点からプロダクトに実装し、ユーザーの問題を解決していくチャレンジングでやりがいのある仕事です。 ・UIデザイン ・UXデザイン(ユーザーフロー設計、ユーザー調査、仮説検証等) ・デザインガイドラインの設計と運用 ▼開発チームの特徴 ・10〜15%の時間は開発効率に投資。 ・用途に合わせた技術選定(詳しくはCareersDeck P.24)。 ・ロールの垣根なく全員(開発チームに限らず)がProductの機能仮説、事業仮説に踏み込んだ提案をGitHubのIssueで立ち上げ、お互いにレビューしながら進める。 → 上記は一部、かつ未完成であり、新しいプロダクトデザイナーの方と、より社員全員がプロダクトを作る当事者であるという組織づくり・仕組みづくりをしていきたいと考えています。
MNTSQ株式会社
54~83万円/月額(時給単価: 4,500~4,610円)
業務委託契約
当社では、リーガル業界のプロフェッショナルが日々利用するサービスの検索体験の改善を行うエンジニアを募集しています。本サービスでは多種多様な法務関連書類を取り扱いますが、さまざまなシチュエーションに対して、ユーザの求めるデータへのアクセスを素早く提供したいと考えています。価値仮説や言語解析、行動ログの分析に基づいて、最高の法務書類の検索体験を追求する仲間を必要としています。 ▼ 多様な検索を実現するためのデータ設計 契約書はそれ自体に条項という単位で構造化されたデータを持っており、その個別の条項単位での検索を行いたいという要望があります。また、機械学習処理によって抽出された箇所のみを検索可能にするなど、一つのドキュメントを複数の切り口で検索する要望があり、それらのデータ構造・クエリを設計・実装する必要があります。 ▼ 機械学習とのコラボレーションとダイレクトなフィードバック アルゴリズムチームと協力することにより、高度な検索処理を提供することを目指しています。そのようにして実装した機能は、実際のユーザーだけではなく、ユーザーに相対するセールスやカスタマーサクセス、社内のリーガルチームなどからのフィードバックによって、よりユーザーが使いやすい機能へと磨かれていきます。 ▼ シングルテナント 契約書を含む機密性の高いデータを扱う都合上、シングルテナントでサービスを展開しています。検索インフラもシングルテナントで展開する必要があるため、検索速度、検索精度、運用容易性、コストのバランスを考慮したインフラの設計を模索しつつ進めています。 【社内文化】 ▼ ドキュメント文化 ドキュメント化を進める事で属人化の排除に努めています。リーガルチームやセールスチームもマークダウンを書けるようになっており、各人がGitHub上のドキュメントを更新しています。その中には、マニュアル的なものをはじめとして、セキュリティポリシー、1on1を行う上での指針、会社の事業の方向性を示す文書なども含まれています。 [参考] GitLab的ドキュメント文化を組織にインストールする(実践編:スタートアップMNTSQの事例) https://note.com/takahiroanno/n/ne7e510a06cb9 ▼ オープンなカルチャー 弊社ではSlackのパブリックなチャンネルやGitHubのIssue上での議論を推奨しています。口頭などオフラインでのやり取りがあった場合でも、SlackやIssue、Googleドキュメント等に話した内容を記録するように努めています。パブリックなやり取りの比率が高いと、知識の属人化が起きにくくなり、職場の心理的安全性も上がると言われています。 ▼ 振り返りによる組織的な成長の促進 定期的に実施するものに加えて大きな機能の実装後など、適切なタイミングで振り返りを行っており、それによって組織としての学習を促進しています。ヒヤリハットや障害についても後日振り返りの場を設けており、原因を特定し、再発防止策を議論することで知見を蓄積しています。 ▼ 未開拓の領域で問題を解く リーガルテックは、特に日本においてはまだ始まったばかりの領域で、ノウハウがありません。それ故に自分たちで試行錯誤しながら解を探します。それに付随する課題もたくさんあり、高速にPDCAサイクルを回す事が求められます。 【担当業務】 ・プロダクトチーム・リーガルチームと議論しながら、あるべき検索機能を考える ・検索機能とインフラの設計・実装 ・パフォーマンス・ランキングのチューニング ・上記の他に検索改善に関連する手順の整備 【利用している技術スタック】 言語:Python, Ruby, Java, JavaScript フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js プラットフォーム:Amazon Web Services データベース:Aurora MySQL 検索エンジン:Elasticsearch 監視ツール:CloudWatch, Datadog コンテナ基盤:Docker, Docker Compose, Fargate 構成管理:Terraform, Itamae OS: Linux(RHEL系, Debian系それぞれ) 【チーム体制】 エンジニアチームは機械学習やインフラチームを含めて19名程度です。 検索エンジニアは現状1名ですが、検索処理にまつわるすべてに携わるため、開発・運用においてはソフトウェアエンジニアとインフラエンジニア双方と密に連携をとっています。 初期メンバーの社員エンジニアとして共にチームを作り上げていく仲間を募集しています。
MNTSQ株式会社
58~70万円/月額(時給単価: 3,880~4,830円)
業務委託契約
当社では、リーガル業界のプロフェッショナルが日々利用するWebサービスの開発をするSREを募集しています。 【当社システムの特徴】 ・法務という深い専門性に特化したサービス設計 ・ユーザのITリテラシーに依存しないユニバーサルなデザイン ・取り扱う情報のコンフィデンシャリティを考慮した、高度なセキュリティ ・国内外からのアクセスが想定されるため、24時間安定して稼働が続けられる高い可用性 【MNTSQのSREに求めるエンジニア像】 ・クラウドインフラエンジニアの領域にとらわれずに自社サービスの発展に貢献するエンジニア ・サービスを安定稼働を維持しつつモダンなクラウドインフラ環境を推進していくエンジニア 【担当業務】 MNTSQのサービス全般の信頼性指標および目標を定義し、それを達成するための活動を推進する ・クラウド環境の監視システムの構築、改善 ・セキュアでかつスケーラブルなクラウドインフラの設計、開発、運用 ・Terraformに代表されるIaCツールを利用したクラウドインフラのコード管理 ・CIツールの導入および改善 ・トイルの削減、運用の効率化や自動化 ・DevOps, MLOps ・インフラ、ミドルウェアを中心としたサービス障害時の緊急対応 ・サービス導入時にシステムのアーキテクチャ、セキュリティ、および運用に関わる部分でのテクニカルミーティングへの参加 ・社内情報システム戦略の立案、策定、実施 【技術スタック】 言語:Python, Ruby, Java, JavaScript フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js プラットフォーム:Amazon Web Services データベース:Aurora MySQL 検索エンジン:Elasticsearch 監視ツール:CloudWatch, Datadog コンテナ基盤:Docker, Docker Compose, Fargate 構成管理:Terraform, Itamae OS: Linux(RHEL系, Debian系それぞれ) 【チーム体制】 エンジニアチームは機械学習やインフラチームを含めて15名程度です。 SREは現在3名が参画しており、増員募集となります。
MNTSQ株式会社
70~95万円/月額(時給単価: 5,000~5,270円)
業務委託契約
【仕事概要】 Park Directを高速でアップデートしていくために、事業責任者や開発責任者、そして開発メンバーと密に連携をとりつつ、高速かつ安定したプロダクトリリースのためのタスク管理を担っていただきます。また、さらなる高速開発にむけ、開発プロセスや体験の改善にも取り組んでいただきます。 【具体的な仕事内容】 ・開発スプリントのタスク、進捗管理 ・プロダクトリリースのスケジュール調整 ・プロダクトリリースのロードマップの策定 ・開発プロセスや体験の改善 【使っている技術・サービス】 ・バックエンド Python(Django) ・フロントエンド TypeScript, Angular, React ・インフラ AWS ・データベース PostgreSQL ・ミドルウェア Redis, Nginx ・モニタリング CloudWatch, Datadog ・ダッシュボード redash ・CI/CD GitHub Actions, AWS CodeDeploy ・プロジェクト管理 JIRA ・自動化 Zapier, Autify ・コミュニケーション・ドキュメンテーション Google Workspace, Confluence, Slack, Zoom, miro 【抱えている課題・一緒にやりたいこと】 ・プロダクト開発のagilityの向上 ・データモデルの再設計・リファクタ ・バックエンドのアーキテクチャーのリファクタ ・OSやミドルウェア、ライブラリーのバージョンアップ ・フロント再構築検討及び実行(Angular→Next.js、SPA→SSR) ・バックエンド再構築検討及び実行(Goによるサービスの切り出し) ・トイル(開発手動作業)の撲滅および自動化 ・インフラ再構築(脱Elastic Beanstalk) ・QAチームの立ち上げ
株式会社ニーリー
30~80万円/月額(時給単価: 2,500~5,000円)
業務委託契約
ACESでは、アルゴリズムを軸とした複数のアプリケーションを開発・運用しています。 現在弊社で特に力を入れているのが商談のデジタル化を実現するソフトウェア開発となり、 オンライン商談を書き起こし、商談の内容や温度感を自動で共有・解析できる営業AIクラウド「ACES Meet」を鋭意開発しております。 https://meet.acesinc.co.jp/ 少数精鋭で開発を進めているため、メンバーとの距離は近く、主体的な開発を行って頂ける環境です。 最先端のアルゴリズムを開発する会社であるため、機械学習(特にDeep Learning)に興味がある方を歓迎します。 ◆業務内容 ・アルゴリズムをAPI提供するサービスのダッシュボード機能開発・機能改善 ・新規プロダクト(toB)のフロントエンド開発 ・フロントエンド開発をより効率よく行うための環境整備 ◆開発環境 ・コード管理 : GitHub ・言語:JavaScript (TypeScript), HTML, CSS ・フレームワーク:React, Next.js ・主なクラウドサービス : AWS Amplify Console, AWS Lambda ◆求める人物像 ・「アルゴリズムで社会をシンプルにする」というACESの理念に賛同していただける方 ・技術を使って社会をもっと良くしていきたい方 ・新しい技術に興味を持ち積極的に取り入れようとする姿勢の方 ・ビジネス的な観点も踏まえた適切な技術選定ができる方 ・少数精鋭のチームで範囲が広くやりがいのある仕事を行いたい方 ・チームのアウトプット効率を上げるために開発環境の改善を一緒にできる方 ・積極的に機械学習の知識を得たい方・活用したい方
株式会社ACES
90~120万円/月額(時給単価: 6,420~6,660円)
業務委託契約
ー【業務内容】ー VR空間のエンターテインメントプラットフォームのクライアント開発を担当いただきます。 ◎Oculus Quest2等、VR HMD向けの設計・開発 ◎配信クライアントシステムの設計・開発 ◎ライブ演出作成ツールの設計・開発 ◎3Dなどリッチ要素の最適化対応 ◎テスト・運用に至るまでの各工程 ▼多くのバーチャルライブ開催実績があります https://vark.co.jp/event/ 共に全く新しい最高のエンターテイメントを生みだしましょう! ▼3D最適化技術に関しての知見があります VRのゲームコンテンツを制作した貴重なノウハウが社内にあり、3D最適化の技術には自信があります! この領域で、最先端を目指す方、もっとレベルアップしたい方に最適な環境を用意できます ー【開発環境】ー ◎開発言語: クライアントサイド:C# サーバーサイド:Elixir, Ruby ◎フレームワーク: クライアントサイド:Unity サーバーサイド:Phoenix, Ruby on Rails ◎開発支援ツール バージョン管理:git ドキュメント管理:Confluence タスク管理:Trello, GitHub Projects CI:Jenkins, GitHub Actions コミュニケーションツール:Slack ー【メンバー構成】ー ◎クライアント6名、バックエンド4名 新規事業開発のためメンバーを積極採用中です!少しでも興味を持っていただけた方、まずは一度フランクにお話しませんか?
株式会社VARK
70~85万円/月額(時給単価: 4,720~5,000円)
業務委託契約
■業務内容 全てのプロジェクトのインフラ構築・運用改善、APIの作成、開発支援を担当していただきます。 - サーバーおよびネットワークの設計/運用/監視 - API設計/作成 - セキュリティ設計/運用 - 管理画面の作成 - 新規サービスのシステム構築/設計/運用 ■特徴 - 急成長フェーズのプロダクトに携わる - 経験豊富なフロントエンドチーム(Unity/VR)とのコラボレーション - 品質の高いコード、テストを目指すチーム - 未経験の言語の修得サポート - 福利厚生での技術書の購入 ■開発環境 ◎開発言語: クライアントサイド:C# サーバーサイド:Elixir, Ruby, Golang, TypeScript ◎フレームワーク: クライアントサイド:Unity サーバーサイド:Phoenix, Ruby on Rails, Echo, Nextjs ◎インフラ: サーバー:AWS(EC2, ECS), Docker DB:AWS Aurora(MySQL), NoSQL(DynamoDB, Redis) 監視:Mackerel, CloudWatch, New Relic ◎開発支援ツール バージョン管理:git ドキュメント管理:Docbase タスク管理:Backlog, GitHub Projects CI:Jenkins, GitHub Actions コミュニケーション:Slack, Discord コーディング:個人の自由 ■メンバー構成 ◎クライアント:10名 ◎バックエンド:5名 積極採用中です!少しでも興味を持っていただけた方、まずは一度カジュアルにお話しませんか?
株式会社VARK
75~85万円/月額(時給単価: 4,720~5,350円)
業務委託契約
業務分析・可視化サービス「Qasee(カシー)」のプロダクトのコアである、WindowsやMac上で稼働するクライアントアプリケーション開発を中心に、仕様策定や要件定義から設計、開発、テスト、運用まですべてのプロセスをお任せいたします。 テクノロジーチームは全エンジニアがフルスタックに開発を行っており、得意領域を活かしながらバックエンド〜フロントエンド、インフラなど開発環境の整備まで全員が携わっています。そのため、入社後はC#.NETを使用したWindows / Mac のクライアントアプリケーション開発をご担当いただきながら、徐々にバックエンドやインフラなど担当できる領域を広げていただきたいと考えています。 今後はチームの拡大に備えてコードの品質を高めて行きたいと考えており、コード規約の整備など仕組みやルール作りなどテクノロジーチームの文化形成にも関わっていただきます。 また、経営チームやセールス、顧客サポートとの連携を密に行っているため、スタートアップの自社サービスならではのスピード感でプロダクト開発ができる環境です。 ■具体的な業務内容 ・新機能追加や改善のための要件定義、企画 ・Qaseeの機能設計、実装、テストコード、レビュー、リリースまでの一連の業務 ・サービスで取得しているデータを元に、働き方の傾向や特徴を洗い出すためのデータ分析 ・システムの問い合わせ対応、不具合の調査 ■開発プロセス: チケットベースでのアジャイル開発を採用しており、週に1回進捗確認のためのMTGを行っています。チケットは優先順位に基づいてアサインされますが、各エンジニアが自主的にチケットを取る事も多く主体的に動けるローマネジメントなチームを目指しています。 リリースはプロダクトロードマップに基づき月に1〜2回程度定期的に行っており、ベストな形でユーザーに価値をデリバリーするためにビジネスチームとのコミュニケーションも活発に行います。 ■システム構成: Qaseeはユーザーが利用するWindows / Mac クライアントアプリケーションをC#.NET、収集したデータの集計・分析をPython、APIはRuby on Rails、フロントエンドはReact / Redux / TypeScript アプリケーションで開発しています。 元々はRuby on Railsで全部開発していましたが、途中で複雑なデータ分析処理をPythonに分離して、フロントエンドはReact化するなど最適な技術を採用・移行してきました。一部には名残もありますが、随時改善に取り組んでいます。 ■テクノロジーチームの特徴: 開発するシステムのパフォーマンスと、開発対象に応じて時には丁寧に、時にはラフにスピード優先で開発できるバランス感覚を大切にしています。 特にパフォーマンスにおいては、機能によってブラウザ、サーバ、DBなど、どこに負荷を寄せるのかなど、フロントエンド・バックエンド問わず計算量を意識して開発に取り組んでいます。 また、自分のこだわりに固執しすぎず、柔軟に取り組める方が活躍しています。積極的に挑戦できる環境ですので、クライアントアプリなど経験がなくとも手を挙げればお任せしていくため、自ら担当領域を広げていくことができます。 ■技術スタック サーバーサイド:Ruby on Rails, Python フロントエンド:React, TypeScript クライアント:C# .NET データベース :PostgreSQL インフラ :AWS その他 :Github, Slack, Backlog, NewRelic
Qasee株式会社
70~85万円/月額(時給単価: 4,720~5,000円)
業務委託契約
業務分析・可視化サービス「Qasee(カシー)」のプロダクト開発におけるフロントエンド開発を中心に要件定義から設計、開発、テスト、運用まですべてのプロセスをお任せします。 Qaseeのテクノロジーチームは全エンジニアが得意領域を活かしながらバックエンド〜フロントエンド開発、インフラ構築、開発環境の整備までフルスタックに携わっています。 そのため、最初はReactを使用してユーザーが利用する管理画面などフロントエンド開発をご担当いただきながら、徐々にクライアントアプリケーションやバックエンド、インフラなど担当領域を広げていただきたいと考えています。 今後はチームの拡大に備えてコードの品質を高めて行きたいと考えており、コード規約の整備など仕組みやルール作りなどテクノロジーチームの文化形成にも関わっていただきます。 また、経営チームやセールス、顧客サポートとの連携を密に行っているため、スタートアップの自社サービスならではのスピード感でプロダクト開発ができる環境です。 ■具体的な業務内容 ・機能追加や改善のための要件定義 ・Qaseeの機能設計、実装、テストコード、レビュー、リリースまでの一連の業務 ・サービスで取得しているデータを元に、働き方の傾向や特徴を洗い出すためのデータ分析 ・システムの問い合わせ対応、不具合の調査 ■開発プロセス: チケットベースでのアジャイル開発を採用しており、週に1回進捗確認のためのMTGを行っています。チケットは優先順位に基づいてアサインされますが、各エンジニアが自主的にチケットを取る事も多く主体的に動けるローマネジメントなチームを目指しています。 リリースはプロダクトロードマップに基づき月に1〜2回程度定期的に行っており、ベストな形でユーザーに価値をデリバリーするためにビジネスチームとのコミュニケーションも活発に行います。 ■システム構成: Qaseeはユーザーが利用するWindows / Mac クライアントアプリケーションをC#.NET、収集したデータの集計・分析をPython、APIはRuby on Rails、フロントエンドはReact / Redux / TypeScript アプリケーションで開発しています。 元々はRuby on Railsで全部開発していましたが、途中で複雑なデータ分析処理をPythonに分離して、フロントエンドはReact化するなど最適な技術を採用・移行してきました。一部には名残もありますが、随時改善に取り組んでいます。 ■テクノロジーチームの特徴: 開発するシステムのパフォーマンスと、開発対象に応じて時には丁寧に、時にはラフにスピード優先で開発できるバランス感覚を大切にしています。 特にパフォーマンスにおいては、機能によってブラウザ、サーバ、DBなど、どこに負荷を寄せるのかなど、フロントエンド・バックエンド問わず計算量を意識して開発に取り組んでいます。 また、自分のこだわりに固執しすぎず、柔軟に取り組める方が活躍しています。積極的に挑戦できる環境ですので、クライアントアプリなど経験がなくとも手を挙げればお任せしていくため、自ら担当領域を広げていくことができます。 ■技術スタック サーバーサイド:Ruby on Rails, Python フロントエンド:React, TypeScript クライアント:C# .NET データベース :PostgreSQL インフラ :AWS その他 :Github, Slack, Backlog, NewRelic
Qasee株式会社
70~85万円/月額(時給単価: 4,720~5,000円)
業務委託契約
業務分析・可視化サービス「Qasee(カシー)」のプロダクト開発におけるバックエンド開発を中心に要件定義から設計、開発、テスト、運用まですべてのプロセスをお任せします。 Qaseeのテクノロジーチームは全エンジニアが得意領域を活かしながらバックエンド〜フロントエンド開発、インフラ構築、開発環境の整備までフルスタックに携わっています。 そのため、最初はRuby on Rails のAPIやPythonを使ったデータ集計・分析のバッチ処理などバックエンドを中心にご担当いただきながら、徐々にフロントエンドやインフラ、クライアントアプリケーションなど担当領域を広げていただきたいと考えています。 今後はチームの拡大に備えてコードの品質を高めて行きたいと考えており、コード規約の整備など仕組みやルール作りなどテクノロジーチームの文化形成にも関わっていただきます。 また、経営チームやセールス、顧客サポートとの連携を密に行っているため、スタートアップの自社サービスならではのスピード感でプロダクト開発ができる環境です。 ■具体的な業務内容 ・機能追加や改善のための要件定義 ・Qaseeの機能設計、実装、テストコード、レビュー、リリースまでの一連の業務 ・サービスで取得しているデータを元に、働き方の傾向や特徴を洗い出すためのデータ分析 ・システムの問い合わせ対応、不具合の調査 ■開発プロセス: チケットベースでのアジャイル開発を採用しており、週に1回進捗確認のためのMTGを行っています。チケットは優先順位に基づいてアサインされますが、各エンジニアが自主的にチケットを取る事も多く主体的に動けるローマネジメントなチームを目指しています。 リリースはプロダクトロードマップに基づき月に1〜2回程度定期的に行っており、ベストな形でユーザーに価値をデリバリーするためにビジネスチームとのコミュニケーションも活発に行います。 ■システム構成: Qaseeはユーザーが利用するWindows / Mac クライアントアプリケーションをC#.NET、収集したデータの集計・分析をPython、APIはRuby on Rails、フロントエンドはReact / Redux / TypeScript アプリケーションで開発しています。 元々はRuby on Railsで全部開発していましたが、途中で複雑なデータ分析処理をPythonに分離して、フロントエンドはReact化するなど最適な技術を採用・移行してきました。一部には名残もありますが、随時改善に取り組んでいます。 ■テクノロジーチームの特徴: 開発するシステムのパフォーマンスと、開発対象に応じて時には丁寧に、時にはラフにスピード優先で開発できるバランス感覚を大切にしています。 特にパフォーマンスにおいては、機能によってブラウザ、サーバ、DBなど、どこに負荷を寄せるのかなど、フロントエンド・バックエンド問わず計算量を意識して開発に取り組んでいます。 また、自分のこだわりに固執しすぎず、柔軟に取り組める方が活躍しています。積極的に挑戦できる環境ですので、クライアントアプリなど経験がなくとも手を挙げればお任せしていくため、自ら担当領域を広げていくことができます。 ■技術スタック サーバーサイド:Ruby on Rails, Python フロントエンド:React, TypeScript クライアント:C# .NET データベース :PostgreSQL インフラ :AWS その他 :Github, Slack, Backlog, NewRelic
Qasee株式会社
70~85万円/月額(時給単価: 4,720~5,000円)
業務委託契約
業務分析・可視化サービス「Qasee(カシー)」のプロダクト開発におけるチケットのアサイン、仕様策定や要件定義から設計、開発、テスト、運用まですべてのプロセスをお任せします。 Qaseeのテクノロジーチームは全エンジニアがフルスタックに開発を行っており、得意領域を活かしながらバックエンド〜フロントエンド、インフラなど開発環境の整備まで全員が携わっています。ご自身の得意領域を中心に、プロダクトグロースに必要な開発に自律的に携わっていただきたいと思っています。 今後はチームの拡大に備えてコードの品質を高めて行きたいと考えており、コード規約の整備など仕組みやルール作りなどテクノロジーチームの文化形成にも関わっていただきます。 また、経営チームやセールス、顧客サポートとの連携を密に行っているため、スタートアップの自社サービスならではのスピード感でプロダクト開発ができる環境です。 ■具体的な業務内容 ・チケットの検討、分割、アサイン ・CTO、VPoE、デザイナーとの協働、ユーザヒアリング ・ Qaseeの機能設計、実装、テストコード、レビュー、リリース ・インフラの設計、構築、運用 ・CI / CDを含めた開発環境の改善 ・サービスで収集したデータを元に、働き方の傾向や特徴を洗い出すためのデータ分析 ・システムの問い合わせ対応、不具合の調査 ■開発プロセス: チケットベースでのアジャイル開発を採用しており、週に1回進捗確認のためのMTGを行っています。チケットは優先順位に基づいてアサインされますが、各エンジニアが自主的にチケットを取る事も多く主体的に動けるローマネジメントなチームを目指しています。 リリースはプロダクトロードマップに基づき月に1〜2回程度定期的に行っており、ベストな形でユーザーに価値をデリバリーするためにビジネスチームとのコミュニケーションも活発に行います。 ■システム構成: Qaseeはユーザーが利用するWindows / Mac クライアントアプリケーションをC#.NET、収集したデータの集計・分析をPython、APIはRuby on Rails、フロントエンドはReact / Redux / TypeScript アプリケーションで開発しています。 元々はRuby on Railsで全部開発していましたが、途中で複雑なデータ分析処理をPythonに分離して、フロントエンドはReact化するなど最適な技術を採用・移行してきました。一部には名残もありますが、随時改善に取り組んでいます。 ■テクノロジーチームの特徴: 開発するシステムのパフォーマンスと、開発対象に応じて時には丁寧に、時にはラフにスピード優先で開発できるバランス感覚を大切にしています。 特にパフォーマンスにおいては、機能によってブラウザ、サーバ、DBなど、どこに負荷を寄せるのかなど、フロントエンド・バックエンド問わず計算量を意識して開発に取り組んでいます。 また、自分のこだわりに固執しすぎず、柔軟に取り組める方が活躍しています。積極的に挑戦できる環境ですので、クライアントアプリなど経験がなくとも手を挙げればお任せしていくため、自ら担当領域を広げていくことができます。 ■技術スタック サーバーサイド:Ruby on Rails, Python フロントエンド:React, TypeScript クライアント:C# .NET データベース :PostgreSQL インフラ :AWS その他 :Github, Slack, Backlog, NewRelic
Qasee株式会社
56~108万円/月額(時給単価: 4,000~6,000円)
業務委託契約
■ Tebikiについて 工場や飲食店、ホテルといった現場で働く「デスクレスワーカー」は3,000万人以上いると言われ、「新人教育期間が長い」「正しいやり方が伝わらない」といった課題があります。このような課題へのソリューションとして現場向け動画 DX サービス『tebiki』を開発・提供しています。起業してわずか3年でアスクルや不二家といった東証プライム上場企業にて利用いただくサービスになっており、現在も次々と利用企業が増えています。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革する使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ 業務内容 エンタープライズ向け SaaS として、ユーザーのセキュリティを担保しつつ快適なサービスを提供したいと考えています。ミッション・クリティカルかつ社会的な意義の高いプロダクトに携わりたいと考えられている方大歓迎です。 ・サービス KPI を達成するための環境整備 - Developer Experience の向上 - キャパシティ・プランニングの改善等 ・Web アプリケーションの最適化 ・メトリクスに基づくパフォーマンス改善 ・障害発生時の原因調査・復旧作業 ・オンコール、ページ業務の設計、運用 ・セキュリティ関連業務の設計、運用 ・AWS の新技術スタックの調査、検証 ■ 技術環境 開発言語: Ruby on Rails, Vue.js, Go インフラストラクチャ: AWS(ECS, Fargate, Step Functions, Lambda@Edge など) ミドルウェア: MySQL, nginx, Docker, BigQuery など その他ツール・サービス: GitHub, GitHub Actions, Terraform, Bugsnag, Slack, esa.io, Figma, Docker など ■開発体制 10人弱のとても小さいエンジニア組織で開発を進めているので、エンジニア主導でプロダクトリリースまでの過程を改善するカルチャーを重視しています。 ■ 開発フロー セールス / CS チームによるユーザー行動の観察を元に、プロダクトマネージャーが解決すべき課題を設定、プロダクト開発チーム全員で何のための機能開発 / 改善なのかのゴールを共有しつつ仕様を策定し、開発・リリースを行っていく開発フローを採っています。
Tebiki株式会社
42~90万円/月額(時給単価: 3,000~5,000円)
業務委託契約
■ Tebikiについて 工場や飲食店、ホテルといった現場で働く「デスクレスワーカー」は3,000万人以上いると言われ、「新人教育期間が長い」「正しいやり方が伝わらない」といった課題があります。このような課題へのソリューションとして現場向け動画 DX サービス『tebiki』を開発・提供しています。起業してわずか3年でアスクルや不二家といった東証プライム上場企業にて利用いただくサービスになっており、現在も次々と利用企業が増えています。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革する使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ 業務内容 「教育の自動化」という複雑な業務ドメインをシンプルに実装をするには、設計力が最も重要となります。また、機能に対する深い理解を最優先としているため、バックエンドとフロントエンドを一体化した開発を行っています。 ・プロダクトの機能追加・機能改善の企画・要件定義 ・Web アプリケーション、API の設計・開発・テスト・コードレビュー ・アプリケーションのパフォーマンス計測・改善 ・技術選定を含むアーキテクチャの設計 ■ 技術環境 開発言語: Ruby on Rails, Vue.js, Go インフラストラクチャ: AWS(Elastic Beanstalk, Fargate, Step Functions, Lambda@Edge など) ミドルウェア: MySQL, Nginx, Docker, BigQuery など その他ツール・サービス: GitHub, Bugsnag, CircleCI, Slack, esa.io など ■開発体制 10人弱のとても小さいエンジニア組織で開発を進めているので、エンジニア主導でプロダクトリリースまでの過程を改善するカルチャーを重視しています。 ■ 開発フロー セールス / CS チームによるユーザー行動の観察を元に、プロダクトマネージャーが解決すべき課題を設定、プロダクト開発チーム全員で何のための機能開発 / 改善なのかのゴールを共有しつつ仕様を策定し、開発・リリースを行っていく開発フローを採っています。 ■ 社内の雰囲気 エンジニア、デザイナー、セールス、カスタマーサクセス、マーケティング、全員が自律駆動しながら、スピード感をもって事業成長させています。
Tebiki株式会社
56~108万円/月額(時給単価: 4,000~6,000円)
業務委託契約
■ Tebikiについて 工場や飲食店、ホテルといった現場で働く「デスクレスワーカー」は3,000万人以上いると言われ、「新人教育期間が長い」「正しいやり方が伝わらない」といった課題があります。このような課題へのソリューションとして現場向け動画 DX サービス『tebiki』を開発・提供しています。起業してわずか3年でアスクルや不二家といった東証プライム上場企業にて利用いただくサービスになっており、現在も次々と利用企業が増えています。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革する使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ 業務内容 アプリケーション開発エンジニアの責務は事業ドメインに集中できる程度の技術スタックに限定し、専門性が高い技術課題は別で切り出すのが理想的だと考えています。 この切り出した課題を解決する基盤開発チームには専門性が求められるため、知的好奇心が強い方がより活躍できる場です。 ・専門性の高い領域にある技術課題の解消 ・Developer Experience改善の推進 ・ミドルウェアの選定および導入 ・技術選定を含むアーキテクチャの設計 ■ 技術環境 開発言語: Ruby on Rails, Vue.js, Go インフラストラクチャ: AWS(Elastic Beanstalk, Fargate, Step Functions, Lambda@Edge など) ミドルウェア: MySQL, Nginx, Docker, BigQuery など その他ツール・サービス: GitHub, Bugsnag, CircleCI, Slack, esa.io など ■開発体制 10人弱のとても小さいエンジニア組織で開発を進めています。 ですので、エンジニア主導でプロダクトリリースまでの過程を改善するカルチャーを重視しています。 ■ 開発フロー セールス / CS チームによるユーザー行動の観察を元に、プロダクトマネージャーが解決すべき課題を設定、プロダクト開発チーム全員で何のための機能開発 / 改善なのかのゴールを共有しつつ仕様を策定し、開発・リリースを行っていく開発フローを採っています。 ■ 社内の雰囲気 エンジニア、デザイナー、セールス、カスタマーサクセス、マーケティング、全員が自律駆動しながら、スピード感をもって事業成長させています。
Tebiki株式会社
100万円/月額(時給単価: 5,550~7,140円)
業務委託契約
Save Medicalは医療現場で利用されるDTx〈デジタルセラピューティクス〉の実現を目指し、特定疾病の治療用ソフトウェアを開発している会社です。 DTxは医薬品・医療機器に次ぐ第3のツールとして投資が集まっている領域で、2025年には国内だけで9400億円の市場に成長すると考えられています。しかし、DTx開発はビジネス・薬事・プロダクトにおいてスペシャリストが必須のため参入障壁が高く、国内での治験実施経験があるのはSave Medicalを含めた3社しかありません。 私たちは現在、2型糖尿病患者の⽣活習慣と⾎糖コントロールの改善を⽀援する治療アプリを開発中です。 <開発中の治療用アプリの特徴> ・アプリ活⽤による患者の⾃⼰管理の向上・継続を目指す ・患者の⽇常を可視化し、医師が簡便に把握可能に ・2型糖尿病で国内初の保険償還を狙い国内の臨床向けに開発 ・2022年度中に医療機器プログラムとして日本での承認取得を目指す 現在、薬事承認に向けて組織を強化しプロダクト開発を加速している最中ですが、今後は国内では取り組まれてない疾病領域での開発にも挑戦してまいります。 レポートラインであるCTOに加えて、CEOやCPO(Cheaf Prodct Owner)、PdMとも直接議論を交わしながらプロダクトづくりに取り組んでいただくポジションです。 ご担当いただくプロダクトは医療機器として厚生労働省の認可取得、医師による処方を目指しています。そのため、スタートアップならではのスピード感に加え、高いレベルの安全性、継続性の担保が求められます。 【具体的な業務内容】 ・医療機器としての疾病患者向け治療用アプリで利用するAPI開発 ・医師、医療従事者が利用するWeb管理画面開発 ・CI/CD を用いたワークフローの構築・運用 ・医療機器を支える堅牢なデータ・ログ収集・活用基盤の構築 【開発環境】 ・サーバ:AWS Fargate, AWS Lambda, S3 ・OS:AmazonLinux ・言語:TypeScript, JavaScript, HTML5+CSS3 ・フレームワーク:Node.js(NestJS, Next.js etc.) ・Web Server:Express, Nginx, AWS ALB ・DB:AWS Aurora MySQL ・CI:CircleCI, GitHub Actions ・バージョン管理:GitHub ・チケット/ドキュメント管理: JIRA / Confluence ・Chat:Slack 入社後は上記技術で就業いただきますが、応募時点では業務就業経験は必須要件とはしておりません。 【本ポジションの魅力】 当社で取り組んでいただく業務は、ご自身の書いたコードが人の病気の治療に直結する社会的意義の高い業務であると私たちは考えています。 加えて市場規模については医薬品が10兆円、医療機器が3兆円、現在公表済みのプロダクトが対象領域とする2型糖尿病の治療薬の市場規模は5000億円と、市場規模も大きく、社会的意義、事業としての市場性の両面から取り組む価値の高い領域です。 医療機器としてのアプリ開発、製薬とソフトウェア開発の双方の技術・ノウハウが必要な領域であり、大手企業の参入も容易ではありません。疾病治療用アプリの領域で厚生労働省の認可を得るためのプロセスの一部である「治験」を実施している企業は当社を含め、国内ではまだ3社のみ(2021年10月時点)となっており、当社は先行者としての優位性を有しています。 上記のプロダクトをスタートアップとしてスピード感を持って取り組んでいただく一方で、医療機器としての水準を満たす安全性、継続性を担保できる品質の高さも求められています。 DevOpsの観点を持ってスピードと品質を両立していくという難しい課題に、CTOとともに取り組んでいただくことを通してご自身のスキルアップも実現できる環境となります。 スマホゲーム企業やヘルスケア企業で開発組織を牽引してきたCTO、リクルートで海外事業開発に取り組んできた代表、ジョンソン・エンド・ジョンソン出身の薬事経験者など経験豊富なメンバーとともに、コードが人の病気の治療の治療を直結する世界を作りませんか。
株式会社Save Medical
70~108万円/月額(時給単価: 5,000~6,000円)
業務委託契約
playgroundは“夢を与える仕事を、夢の職業にする。”をミッションに掲げるエンターテック企業です。 弊社サービスの提供によって、スポーツや音楽などのエンタメ市場のDXを促進し、興行主の収益向上を実現するため日々奮闘しています。 主軸事業としては、入場管理をDXする“電子チケット発券サービス「MOALA Ticket(旧Quick Ticket)」”、そして、コンテンツホルダーの動画配信を軸としたコンテンツ販売のDXを行う“自社EC構築サービス「MOALA Live Store」”を展開しています。 そして、並行して様々なエンタメDXの為のプロダクト開発を進めている状態です。 スポーツ・エンタメ界隈はまだまだアナログな面が多く、そこを自身が作ったシステムでDX推進していく事は大変やりがい溢れるものです。特にユーザーが新しいシステムを活用し、より良いエンタメ体験の提供と収益向上に貢献出来た時は心震える感動を味わえると思います。 自ら手掛けたシステムがライブ会場やスタジアムに導入され、それを何百、何千、何万という来場者が活用し、エンタメが次のステージに進む世界を一緒に作っていきませんか。 スタートアップならではのスピード感の中で、何をしたら興行主の収益向上に繋がるのか、どんな機能があったら来場者は楽しんでくれるのか、など多角的な視点からプロダクトのことを考え、それを支えるインフラ基盤を構築、運用していただけるインフラエンジニアの方を募集しております。 【具体的な仕事内容】 - パフォーマンス改善 MOALA Ticketは、スポーツ・エンターテインメントをはじめ様々な興行・施設の入場で使用いただいています。通常、興行の入場時間帯は限られているため、システム負荷もその一時に集中します。これらを遅延なく処理するパフォーマンスの改善を進めています。 - システム構築支援 新しいサービスや追加機能を継続的にリリースしており、多くのプロダクトが稼働しています。これらを統括的に管理し、また障害耐性や保守性などの点からマイクロサービスベースのアーキテクチャを進めています。 - セキュリティ強化 チケット不正転売禁止法(略称)に伴う個人情報や本人確認のための生体情報などを安全に管理するためのセキュリティ強化を進めています。 【仕事の魅力】 毎日何かしらのライブイベントにて活用される「MOALA Ticket」では強固なシステム構築と、様々な要件に合うフレキシブルな設計が必要となります。その責任感とやりがいはとても大きなものだと感じています。また、MOALA Live Storeもコロナ禍におけるリアルライブ開催自粛をオンラインライブ配信の仕組みで市場を支える無くてはならないサービスへと成長しています。今後、新機能開発や新規事業も続々と控えており、様々な性質を持つプロダクトに携わるチャンスがあります。 【主な開発環境など】 ■MacBook Pro(会社支給) ■AWS, GCP ■Aurora, DynamoDB, S3, Redis, Firestore, MySQL ■GitHub, Docker, CircleCI, Terraform, Datadog, Slack
playground株式会社
70~108万円/月額(時給単価: 5,000~6,000円)
業務委託契約
playgroundは“夢を与える仕事を、夢の職業にする。”をミッションに掲げるエンターテック企業です。 弊社サービスの提供によって、スポーツや音楽などのエンタメ市場のDXを促進し、興行主の収益向上を実現するため日々奮闘しています。 主軸事業としては、入場管理をDXする“電子チケット発券サービス「MOALA Ticket(旧Quick Ticket)」”、そして、コンテンツホルダーの動画配信を軸としたコンテンツ販売のDXを行う“自社EC構築サービス「MOALA Live Store」”を展開しています。 そして、並行して様々なエンタメDXの為のプロダクト開発を進めている状態です。 スポーツ・エンタメ界隈はまだまだアナログな面が多く、そこを自身が作ったシステムでDX推進していく事は大変やりがい溢れるものです。特にユーザーが新しいシステムを活用し、より良いエンタメ体験の提供と収益向上に貢献出来た時は心震える感動を味わえると思います。 自ら手掛けたシステムがライブ会場やスタジアムに導入され、それを何百、何千、何万という来場者が活用し、エンタメが次のステージに進む世界を一緒に作っていきませんか。 スタートアップならではのスピード感の中で、何をしたら興行主の収益向上に繋がるのか、どんな機能があったら来場者は楽しんでくれるのか、など多角的な視点からプロダクトのことを考え、それを支えるインフラ基盤を構築、運用していただけるインフラエンジニアの方を募集しております。 【具体的な仕事内容】 - パフォーマンス改善 MOALA Ticketは、スポーツ・エンターテインメントをはじめ様々な興行・施設の入場で使用いただいています。通常、興行の入場時間帯は限られているため、システム負荷もその一時に集中します。これらを遅延なく処理するパフォーマンスの改善を進めています。 - システム構築支援 新しいサービスや追加機能を継続的にリリースしており、多くのプロダクトが稼働しています。これらを統括的に管理し、また障害耐性や保守性などの点からマイクロサービスベースのアーキテクチャを進めています。 - セキュリティ強化 チケット不正転売禁止法(略称)に伴う個人情報や本人確認のための生体情報などを安全に管理するためのセキュリティ強化を進めています。 【仕事の魅力】 毎日何かしらのライブイベントにて活用される「MOALA Ticket」では強固なシステム構築と、様々な要件に合うフレキシブルな設計が必要となります。その責任感とやりがいはとても大きなものだと感じています。また、MOALA Live Storeもコロナ禍におけるリアルライブ開催自粛をオンラインライブ配信の仕組みで市場を支える無くてはならないサービスへと成長しています。今後、新機能開発や新規事業も続々と控えており、様々な性質を持つプロダクトに携わるチャンスがあります。 【主な開発環境など】 ■MacBook Pro(会社支給) ■GCP, AWS ■Aurora, DynamoDB, S3, Redis, Firestore, MySQL ■GitHub, Docker, CircleCI, Terraform, Datadog, Slack
playground株式会社
70~85万円/月額(時給単価: 4,720~5,000円)
業務委託契約
playgroundは“夢を与える仕事を、夢の職業にする。”をミッションに掲げるエンターテック企業です。 弊社サービスの提供によって、スポーツや音楽などのエンタメ市場のDXを促進し、興行主の収益向上を実現するため日々奮闘しています。 主軸事業としては、入場管理をDXする“電子チケット発券サービス「MOALA Ticket(旧Quick Ticket)」”、そして、コンテンツホルダーの動画配信を軸としたコンテンツ販売のDXを行う“自社EC構築サービス「MOALA Live Store」”を展開しています。 そして、並行して様々なエンタメDXの為のプロダクト開発を進めている状態です。 スポーツ・エンタメ界隈はまだまだアナログな面が多く、そこを自身が作ったシステムでDX推進していく事は大変やりがい溢れるものです。特にユーザーが新しいシステムを活用し、より良いエンタメ体験の提供と収益向上に貢献出来た時は心震える感動を味わえると思います。 自ら手掛けたシステムがライブ会場やスタジアムに導入され、それを何百、何千、何万という来場者が活用し、エンタメが次のステージに進む世界を一緒に作っていきませんか。 スタートアップならではのスピード感の中で、何をしたら興行主の収益向上に繋がるのか、どんな機能があったら来場者は楽しんでくれるのか、など多角的な視点からプロダクト開発を楽しんでいただけるエンジニアの方を募集しています。 【具体的な仕事内容】 ■MOALA Ticketの開発・保守 ■MOALA Live Storeの開発・保守 ■パートナー向けのチケット管理 ■外部向けAPIの設計・開発 ■サーバーやネットワークの構築 ■その他新規プロダクトの開発 【仕事の魅力】 毎日何かしらのライブイベントにて活用される「MOALA Ticket」では強固なシステム構築と、様々な要件に合うフレキシブルな設計が必要となります。その責任感とやりがいはとても大きなものだと感じています。また、MOALA Live Storeもコロナ禍におけるリアルライブ開催自粛をオンラインライブ配信の仕組みで市場を支える無くてはならないサービスへと成長しています。今後、新機能開発や新規事業も続々と控えており、フロントエンド開発をはじめ様々な領域に携わるチャンスがあります。 【主な開発環境など】 ■MacBook Pro(会社支給) ■Ruby on Rails, Angular ■GitHub ■AWS
playground株式会社
48~108万円/月額(時給単価: 4,000~6,000円)
業務委託契約
【業務内容】 B2C Webサービス開発におけるバックエンド開発業務をお任せします。 具体的には以下の開発項目を想定しております。 ・Web API設計・開発 ・内製投資信託運用インフラの構築・運用 ・外部金融機関との連携システムの設計・開発 ・上記に係るクラウドインフラ(AWS・GCP)の設計・運用 【技術要素】 ■フロントエンド ・言語: TypeScript ・フレームワーク: React, Gatsby.js ■バックエンド ・言語: Python ・フレームワーク: FastAPI, Flask ・データベース: AWS RDS(Aurora MySQL), MongoDB ・インフラ: Docker, AWS ECS, Kubernetes 【開発環境】 GitHub, Slack, Jira
株式会社sustenキャピタル・マネジメント
48~108万円/月額(時給単価: 4,000~6,000円)
業務委託契約
【業務内容】 B2C Webサービス開発におけるモバイルアプリ開発業務をお任せします。 具体的には以下の開発項目を想定しております。 ・モバイルアプリの設計・開発 ・モバイルアプリの表示に必要なWebフロントエンドの設計・開発 【技術要素】 ■モバイルアプリ ・言語: Flutter ■フロントエンド ・言語: TypeScript ・フレームワーク: React, Gatsby.js ■バックエンド ・言語: Python ・フレームワーク: FastAPI, Flask ・データベース: AWS RDS(Aurora MySQL), MongoDB ・インフラ: Docker, AWS ECS, Kubernetes 【開発環境】 GitHub, Slack, Jira
株式会社sustenキャピタル・マネジメント
50~100万円/月額(時給単価: 3,570~5,550円)
業務委託契約
大手不動産仲介会社の集客支援に向け、Webサイト内の施策立案〜実行までを担当していただきます。 現在は不動産ポータルサイトをオンプレミス環境からAWS環境にリニューアルする案件を実施中です。
株式会社Red Frasco
50~70万円/月額(時給単価: 3,570~3,880円)
業務委託契約
空間演出を手掛けるネイキッドでwebアプリなどの一般ユーザー向けサービス開発を行っていただきます。 【具体的な業務内容】 ・インタラクディブのアート作品の自社webアプリ開発 ・協力会社と協業しながらの新規プロダクトのサービス設計、各種技術選定 ・インフラ、バックエンド、フロントエンドを横断的に設計、実装、テスト ~開発環境~ ※現行のサービスの開発環境、技術スタックは下記の通りです↓ ・フロントエンド:JavaScript (TypeScript, React, jQuery) ・サーバーサイド:Python (Django), PHP, Java ・データベース:MySQL,Firebase ・ソースコード管理:GitHub ・インフラ:AWS, GCP ・アプリ開発:Unity(C#) 【アピールポイント】 ・世の中にない「モノ」を作り出すことに一から参加することができます。 ・プロジェクトの初期段階から参加し、ディスカッションしながら業務を遂行する事でエンジニアとしてのスキルUPや自身の成長にも繋げることができます。 ・メディアでも話題になるイベントや事業に「つくる側」「仕掛ける側」として参画できます。 ・自社イベントなど多数あり実際にお客さんの反応を肌で感じることができるため、作ったものがどのように世の中に届くのかを見届けることができます。 ・幅広い仕事に携わることにより、特定のキャリアの延長ではない、新しいチャレンジができます。 ・多種多様な業界に関わり、様々な価値にふれることができます。 ・社内のシステム構築にも参画頂くので、内部から会社を支える重要なポジションになります。
株式会社ネイキッド
49~81万円/月額(時給単価: 3,500~4,500円)
業務委託契約
当社が運営する心療内科クリニックの基幹システムを自社で企画開発していきます。 具体的には予約管理システムのフロント実装工程お任せします。 ■開発環境 DB:MySQL 開発言語:PHP/Javascript フレームワーク:Laravel/jQuery インフラ:AWS コラボレーションツール:Git/Slack/GSuite/Chatwork
株式会社メディカルフロンティア
70~108万円/月額(時給単価: 5,000~6,000円)
業務委託契約
playgroundは“夢を与える仕事を、夢の職業にする。”をミッションに掲げるエンターテック企業です。 弊社サービスの提供によって、スポーツや音楽などのエンタメ市場のDXを促進し、興行主の収益向上を実現するため日々奮闘しています。 主軸事業としては、入場管理をDXする“電子チケット発券サービス「MOALA Ticket(旧Quick Ticket)」”、そして、コンテンツホルダーの動画配信を軸としたコンテンツ販売のDXを行う“自社EC構築サービス「MOALA Live Store」”を展開しています。 そして、並行して様々なエンタメDXの為のプロダクト開発を進めている状態です。 スポーツ・エンタメ界隈はまだまだアナログな面が多く、そこを自身が作ったシステムでDX推進していく事は大変やりがい溢れるものです。特にユーザーが新しいシステムを活用し、より良いエンタメ体験の提供と収益向上に貢献出来た時は心震える感動を味わえると思います。 自ら手掛けたシステムがライブ会場やスタジアムに導入され、それを何百、何千、何万という来場者が活用し、エンタメが次のステージに進む世界を一緒に作っていきませんか。 スタートアップならではのスピード感の中で、何をしたら興行主の収益向上に繋がるのか、どんな機能があったら来場者は楽しんでくれるのか、など多角的な視点からプロダクトのことを考え、それを支えるインフラ基盤を構築、運用していただけるインフラエンジニアの方を募集しております。 【具体的な仕事内容】 - パフォーマンス改善 MOALA Ticketは、スポーツ・エンターテインメントをはじめ様々な興行・施設の入場で使用いただいています。通常、興行の入場時間帯は限られているため、システム負荷もその一時に集中します。これらを遅延なく処理するパフォーマンスの改善を進めています。 - システム構築支援 新しいサービスや追加機能を継続的にリリースしており、多くのプロダクトが稼働しています。これらを統括的に管理し、また障害耐性や保守性などの点からマイクロサービスベースのアーキテクチャを進めています。 - セキュリティ強化 チケット不正転売禁止法(略称)に伴う個人情報や本人確認のための生体情報などを安全に管理するためのセキュリティ強化を進めています。 【仕事の魅力】 毎日何かしらのライブイベントにて活用される「MOALA Ticket」では強固なシステム構築と、様々な要件に合うフレキシブルな設計が必要となります。その責任感とやりがいはとても大きなものだと感じています。また、MOALA Live Storeもコロナ禍におけるリアルライブ開催自粛をオンラインライブ配信の仕組みで市場を支える無くてはならないサービスへと成長しています。今後、新機能開発や新規事業も続々と控えており、様々な性質を持つプロダクトに携わるチャンスがあります。 【主な開発環境など】 ■MacBook Pro(会社支給) ■AWS, GCP ■Aurora, DynamoDB, S3, Redis, Firestore, MySQL ■GitHub, Docker, CircleCI, Terraform, Datadog, Slack
playground株式会社
70~108万円/月額(時給単価: 5,000~6,000円)
業務委託契約
playgroundは“夢を与える仕事を、夢の職業にする。”をミッションに掲げるエンターテック企業です。 弊社サービスの提供によって、スポーツや音楽などのエンタメ市場のDXを促進し、興行主の収益向上を実現するため日々奮闘しています。 主軸事業としては、入場管理をDXする“電子チケット発券サービス「MOALA Ticket(旧Quick Ticket)」”、そして、コンテンツホルダーの動画配信を軸としたコンテンツ販売のDXを行う“自社EC構築サービス「MOALA Live Store」”を展開しています。 そして、並行して様々なエンタメDXの為のプロダクト開発を進めている状態です。 スポーツ・エンタメ界隈はまだまだアナログな面が多く、そこを自身が作ったシステムでDX推進していく事は大変やりがい溢れるものです。特にユーザーが新しいシステムを活用し、より良いエンタメ体験の提供と収益向上に貢献出来た時は心震える感動を味わえると思います。 自ら手掛けたシステムがライブ会場やスタジアムに導入され、それを何百、何千、何万という来場者が活用し、エンタメが次のステージに進む世界を一緒に作っていきませんか。 スタートアップならではのスピード感の中で、何をしたら興行主の収益向上に繋がるのか、どんな機能があったら来場者は楽しんでくれるのか、など多角的な視点からプロダクトのことを考え、それを支えるインフラ基盤を構築、運用していただけるインフラエンジニアの方を募集しております。 【具体的な仕事内容】 - パフォーマンス改善 MOALA Ticketは、スポーツ・エンターテインメントをはじめ様々な興行・施設の入場で使用いただいています。通常、興行の入場時間帯は限られているため、システム負荷もその一時に集中します。これらを遅延なく処理するパフォーマンスの改善を進めています。 - システム構築支援 新しいサービスや追加機能を継続的にリリースしており、多くのプロダクトが稼働しています。これらを統括的に管理し、また障害耐性や保守性などの点からマイクロサービスベースのアーキテクチャを進めています。 - セキュリティ強化 チケット不正転売禁止法(略称)に伴う個人情報や本人確認のための生体情報などを安全に管理するためのセキュリティ強化を進めています。 【仕事の魅力】 毎日何かしらのライブイベントにて活用される「MOALA Ticket」では強固なシステム構築と、様々な要件に合うフレキシブルな設計が必要となります。その責任感とやりがいはとても大きなものだと感じています。また、MOALA Live Storeもコロナ禍におけるリアルライブ開催自粛をオンラインライブ配信の仕組みで市場を支える無くてはならないサービスへと成長しています。今後、新機能開発や新規事業も続々と控えており、様々な性質を持つプロダクトに携わるチャンスがあります。 【主な開発環境など】 ■MacBook Pro(会社支給) ■GCP, AWS ■Aurora, DynamoDB, S3, Redis, Firestore, MySQL ■GitHub, Docker, CircleCI, Terraform, Datadog, Slack
playground株式会社
70~85万円/月額(時給単価: 4,720~5,000円)
業務委託契約
playgroundは“夢を与える仕事を、夢の職業にする。”をミッションに掲げるエンターテック企業です。 弊社サービスの提供によって、スポーツや音楽などのエンタメ市場のDXを促進し、興行主の収益向上を実現するため日々奮闘しています。 主軸事業としては、入場管理をDXする“電子チケット発券サービス「MOALA Ticket(旧Quick Ticket)」”、そして、コンテンツホルダーの動画配信を軸としたコンテンツ販売のDXを行う“自社EC構築サービス「MOALA Live Store」”を展開しています。 そして、並行して様々なエンタメDXの為のプロダクト開発を進めている状態です。 スポーツ・エンタメ界隈はまだまだアナログな面が多く、そこを自身が作ったシステムでDX推進していく事は大変やりがい溢れるものです。特にユーザーが新しいシステムを活用し、より良いエンタメ体験の提供と収益向上に貢献出来た時は心震える感動を味わえると思います。 自ら手掛けたシステムがライブ会場やスタジアムに導入され、それを何百、何千、何万という来場者が活用し、エンタメが次のステージに進む世界を一緒に作っていきませんか。 スタートアップならではのスピード感の中で、何をしたら興行主の収益向上に繋がるのか、どんな機能があったら来場者は楽しんでくれるのか、など多角的な視点からプロダクト開発を楽しんでいただけるエンジニアの方を募集しています。 【具体的な仕事内容】 ■MOALA Ticketの開発・保守 ■MOALA Live Storeの開発・保守 ■パートナー向けのチケット管理 ■外部向けAPIの設計・開発 ■サーバーやネットワークの構築 ■その他新規プロダクトの開発 【仕事の魅力】 毎日何かしらのライブイベントにて活用される「MOALA Ticket」では強固なシステム構築と、様々な要件に合うフレキシブルな設計が必要となります。その責任感とやりがいはとても大きなものだと感じています。また、MOALA Live Storeもコロナ禍におけるリアルライブ開催自粛をオンラインライブ配信の仕組みで市場を支える無くてはならないサービスへと成長しています。今後、新機能開発や新規事業も続々と控えており、フロントエンド開発をはじめ様々な領域に携わるチャンスがあります。 【主な開発環境など】 ■MacBook Pro(会社支給) ■Ruby on Rails, Angular ■GitHub ■AWS
playground株式会社
48~108万円/月額(時給単価: 4,000~6,000円)
業務委託契約
【業務内容】 B2C Webサービス開発におけるバックエンド開発業務をお任せします。 具体的には以下の開発項目を想定しております。 ・Web API設計・開発 ・内製投資信託運用インフラの構築・運用 ・外部金融機関との連携システムの設計・開発 ・上記に係るクラウドインフラ(AWS・GCP)の設計・運用 【技術要素】 ■フロントエンド ・言語: TypeScript ・フレームワーク: React, Gatsby.js ■バックエンド ・言語: Python ・フレームワーク: FastAPI, Flask ・データベース: AWS RDS(Aurora MySQL), MongoDB ・インフラ: Docker, AWS ECS, Kubernetes 【開発環境】 GitHub, Slack, Jira
株式会社sustenキャピタル・マネジメント
48~108万円/月額(時給単価: 4,000~6,000円)
業務委託契約
【業務内容】 B2C Webサービス開発におけるモバイルアプリ開発業務をお任せします。 具体的には以下の開発項目を想定しております。 ・モバイルアプリの設計・開発 ・モバイルアプリの表示に必要なWebフロントエンドの設計・開発 【技術要素】 ■モバイルアプリ ・言語: Flutter ■フロントエンド ・言語: TypeScript ・フレームワーク: React, Gatsby.js ■バックエンド ・言語: Python ・フレームワーク: FastAPI, Flask ・データベース: AWS RDS(Aurora MySQL), MongoDB ・インフラ: Docker, AWS ECS, Kubernetes 【開発環境】 GitHub, Slack, Jira
株式会社sustenキャピタル・マネジメント
100万円/月額(時給単価: 5,550~7,140円)
業務委託契約
■Node.jsやRuby on Rails等でAWS、GCPを利用したサーバーサイド関連技術を用いてユーザ向けのWeb/Mobile向けAPIやWeb管理画面などを設計、開発、運用を担当いただきます。 レポートラインであるCTOに加えて、CEOやCPO(Cheaf Prodct Owner)、PdMとも直接議論を交わしながらプロダクトづくりに取り組んでいただくポジションです。 ご担当いただくプロダクトは医療機器として厚生労働省の認可取得、医師による処方を目指しています。そのため、スタートアップならではのスピード感に加え、高いレベルの安全性、継続性の担保が求められます。 【具体的な業務内容】 ・医療機器としての疾病患者向け治療用アプリで利用するAPI開発 ・医師、医療従事者が利用するWeb管理画面開発 ・CI/CD を用いたワークフローの構築・運用 ・医療機器を支える堅牢なデータ・ログ収集・活用基盤の構築 【開発環境】 ・サーバ:AWS Fargate, AWS Lambda, S3 ・OS:AmazonLinux ・言語:TypeScript, JavaScript, HTML5+CSS3, Ruby ・フレームワーク:Node.js(NestJS, Next.js etc.), Ruby on Rails(一部) ・Web Server:Express, puma, Nginx, AWS ALB ・DB:AWS Aurora MySQL ・CI:CircleCI, GitHub Actions ・バージョン管理:GitHub ・チケット/ドキュメント管理: JIRA / Confluence ・Chat:Slack 入社後は上記技術で就業いただきますが、応募時点では業務就業経験は必須要件とはしておりません。 【本ポジションの魅力】 当社で取り組んでいただく業務は、ご自身の書いたコードが人の病気の治療に直結する社会的意義の高い業務であると私たちは考えています。 加えて市場規模については医薬品が10兆円、医療機器が3兆円、現在公表済みのプロダクトが対象領域とする2型糖尿病の治療薬の市場規模は5000億円と、市場規模も大きく、社会的意義、事業としての市場性の両面から取り組む価値の高い領域です。 医療機器としてのアプリ開発、製薬とソフトウェア開発の双方の技術・ノウハウが必要な領域であり、大手企業の参入も容易ではありません。疾病治療用アプリの領域で厚生労働省の認可を得るためのプロセスの一部である「治験」を実施している企業は当社を含め、国内ではまだ3社のみ(2021年10月時点)となっており、当社は先行者としての優位性を有しています。 上記のプロダクトをスタートアップとしてスピード感を持って取り組んでいただく一方で、医療機器としての水準を満たす安全性、継続性を担保できる品質の高さも求められています。 DevOpsの観点を持ってスピードと品質を両立していくという難しい課題に、CTOとともに取り組んでいただくことを通してご自身のスキルアップも実現できる環境となります。 スマホゲーム企業やヘルスケア企業で開発組織を牽引してきたCTO、リクルートで海外事業開発に取り組んできた代表、ジョンソン・エンド・ジョンソン出身の薬事経験者など経験豊富なメンバーとともに、コードが人の病気の治療の治療を直結する世界を作りませんか。
株式会社Save Medical
56~108万円/月額(時給単価: 4,000~6,000円)
業務委託契約
■ Tebikiについて 工場や飲食店、ホテルといった現場で働く「デスクレスワーカー」は3,000万人以上いると言われ、「新人教育期間が長い」「正しいやり方が伝わらない」といった課題があります。このような課題へのソリューションとして現場向け動画 DX サービス『tebiki』を開発・提供しています。起業してわずか3年でアスクルや不二家といった東証プライム上場企業にて利用いただくサービスになっており、現在も次々と利用企業が増えています。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革する使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ 業務内容 アプリケーション開発エンジニアの責務は事業ドメインに集中できる程度の技術スタックに限定し、専門性が高い技術課題は別で切り出すのが理想的だと考えています。 この切り出した課題を解決する基盤開発チームには専門性が求められるため、知的好奇心が強い方がより活躍できる場です。 ・専門性の高い領域にある技術課題の解消 ・Developer Experience改善の推進 ・ミドルウェアの選定および導入 ・技術選定を含むアーキテクチャの設計 ■ 技術環境 開発言語: Ruby on Rails, Vue.js, Go インフラストラクチャ: AWS(Elastic Beanstalk, Fargate, Step Functions, Lambda@Edge など) ミドルウェア: MySQL, Nginx, Docker, BigQuery など その他ツール・サービス: GitHub, Bugsnag, CircleCI, Slack, esa.io など ■開発体制 10人弱のとても小さいエンジニア組織で開発を進めています。 ですので、エンジニア主導でプロダクトリリースまでの過程を改善するカルチャーを重視しています。 ■ 開発フロー セールス / CS チームによるユーザー行動の観察を元に、プロダクトマネージャーが解決すべき課題を設定、プロダクト開発チーム全員で何のための機能開発 / 改善なのかのゴールを共有しつつ仕様を策定し、開発・リリースを行っていく開発フローを採っています。 ■ 社内の雰囲気 エンジニア、デザイナー、セールス、カスタマーサクセス、マーケティング、全員が自律駆動しながら、スピード感をもって事業成長させています。
Tebiki株式会社
42~90万円/月額(時給単価: 3,000~5,000円)
業務委託契約
■ Tebikiについて 工場や飲食店、ホテルといった現場で働く「デスクレスワーカー」は3,000万人以上いると言われ、「新人教育期間が長い」「正しいやり方が伝わらない」といった課題があります。このような課題へのソリューションとして現場向け動画 DX サービス『tebiki』を開発・提供しています。起業してわずか3年でアスクルや不二家といった東証プライム上場企業にて利用いただくサービスになっており、現在も次々と利用企業が増えています。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革する使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ 業務内容 「教育の自動化」という複雑な業務ドメインをシンプルに実装をするには、設計力が最も重要となります。また、機能に対する深い理解を最優先としているため、バックエンドとフロントエンドを一体化した開発を行っています。 ・プロダクトの機能追加・機能改善の企画・要件定義 ・Web アプリケーション、API の設計・開発・テスト・コードレビュー ・アプリケーションのパフォーマンス計測・改善 ・技術選定を含むアーキテクチャの設計 ■ 技術環境 開発言語: Ruby on Rails, Vue.js, Go インフラストラクチャ: AWS(Elastic Beanstalk, Fargate, Step Functions, Lambda@Edge など) ミドルウェア: MySQL, Nginx, Docker, BigQuery など その他ツール・サービス: GitHub, Bugsnag, CircleCI, Slack, esa.io など ■開発体制 10人弱のとても小さいエンジニア組織で開発を進めているので、エンジニア主導でプロダクトリリースまでの過程を改善するカルチャーを重視しています。 ■ 開発フロー セールス / CS チームによるユーザー行動の観察を元に、プロダクトマネージャーが解決すべき課題を設定、プロダクト開発チーム全員で何のための機能開発 / 改善なのかのゴールを共有しつつ仕様を策定し、開発・リリースを行っていく開発フローを採っています。 ■ 社内の雰囲気 エンジニア、デザイナー、セールス、カスタマーサクセス、マーケティング、全員が自律駆動しながら、スピード感をもって事業成長させています。
Tebiki株式会社
56~108万円/月額(時給単価: 4,000~6,000円)
業務委託契約
■ Tebikiについて 工場や飲食店、ホテルといった現場で働く「デスクレスワーカー」は3,000万人以上いると言われ、「新人教育期間が長い」「正しいやり方が伝わらない」といった課題があります。このような課題へのソリューションとして現場向け動画 DX サービス『tebiki』を開発・提供しています。起業してわずか3年でアスクルや不二家といった東証プライム上場企業にて利用いただくサービスになっており、現在も次々と利用企業が増えています。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革する使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ 業務内容 エンタープライズ向け SaaS として、ユーザーのセキュリティを担保しつつ快適なサービスを提供したいと考えています。ミッション・クリティカルかつ社会的な意義の高いプロダクトに携わりたいと考えられている方大歓迎です。 ・サービス KPI を達成するための環境整備 - Developer Experience の向上 - キャパシティ・プランニングの改善等 ・Web アプリケーションの最適化 ・メトリクスに基づくパフォーマンス改善 ・障害発生時の原因調査・復旧作業 ・オンコール、ページ業務の設計、運用 ・セキュリティ関連業務の設計、運用 ・AWS の新技術スタックの調査、検証 ■ 技術環境 開発言語: Ruby on Rails, Vue.js, Go インフラストラクチャ: AWS(ECS, Fargate, Step Functions, Lambda@Edge など) ミドルウェア: MySQL, nginx, Docker, BigQuery など その他ツール・サービス: GitHub, GitHub Actions, Terraform, Bugsnag, Slack, esa.io, Figma, Docker など ■開発体制 10人弱のとても小さいエンジニア組織で開発を進めているので、エンジニア主導でプロダクトリリースまでの過程を改善するカルチャーを重視しています。 ■ 開発フロー セールス / CS チームによるユーザー行動の観察を元に、プロダクトマネージャーが解決すべき課題を設定、プロダクト開発チーム全員で何のための機能開発 / 改善なのかのゴールを共有しつつ仕様を策定し、開発・リリースを行っていく開発フローを採っています。
Tebiki株式会社
70~85万円/月額(時給単価: 4,720~5,000円)
業務委託契約
■業務内容 全てのプロジェクトのインフラ構築・運用改善、APIの作成、開発支援を担当していただきます。 - サーバーおよびネットワークの設計/運用/監視 - API設計/作成 - セキュリティ設計/運用 - 管理画面の作成 - 新規サービスのシステム構築/設計/運用 ■特徴 - 急成長フェーズのプロダクトに携わる - 経験豊富なフロントエンドチーム(Unity/VR)とのコラボレーション - 品質の高いコード、テストを目指すチーム - 未経験の言語の修得サポート - 福利厚生での技術書の購入 ■開発環境 ◎開発言語: クライアントサイド:C# サーバーサイド:Elixir, Ruby, Golang, TypeScript ◎フレームワーク: クライアントサイド:Unity サーバーサイド:Phoenix, Ruby on Rails, Echo, Nextjs ◎インフラ: サーバー:AWS(EC2, ECS), Docker DB:AWS Aurora(MySQL), NoSQL(DynamoDB, Redis) 監視:Mackerel, CloudWatch, New Relic ◎開発支援ツール バージョン管理:git ドキュメント管理:Docbase タスク管理:Backlog, GitHub Projects CI:Jenkins, GitHub Actions コミュニケーション:Slack, Discord コーディング:個人の自由 ■メンバー構成 ◎クライアント:10名 ◎バックエンド:5名 積極採用中です!少しでも興味を持っていただけた方、まずは一度カジュアルにお話しませんか?
株式会社VARK
全1275件中101-150件を表示中
単価
-
都道府県
職種
特徴
稼働日
登録すると下記メールが配信されます。配信頻度変更や停止はいつでも可能です。
・下記条件にマッチする新着案件(週1回)
メール配信条件
GitHub 60~100万円 常駐 フリーランス
※料金は一切かかりません
サービスご利用にあたり、利用規約及びプライバシーポリシーへの同意が必要となります。会員登録前に必ずご一読頂けますと幸いです。
上記フォーム内容を送信する事により、利用規約とプライバシーポリシーに同意した事となります。
アカウントをお持ちの方はこちら
登録すると下記メールが配信されます。配信頻度変更や停止はいつでも可能です。
・下記条件にマッチする新着案件(週1回)
メール配信条件
GitHub 60~100万円 常駐 フリーランス
アカウントをお持ちの方はこちら
登録すると検索条件を保存することができ、自分の気になる案件に簡単にアクセス出来ます。
保存する検索条件
GitHub 60~100万円 常駐 フリーランス
※料金は一切かかりません
サービスご利用にあたり、利用規約及びプライバシーポリシーへの同意が必要となります。会員登録前に必ずご一読頂けますと幸いです。
上記フォーム内容を送信する事により、利用規約とプライバシーポリシーに同意した事となります。
アカウントをお持ちの方はこちら
登録すると検索条件を保存することができ、自分の気になる案件に簡単にアクセス出来ます。
保存する検索条件
GitHub 60~100万円 常駐 フリーランス
アカウントをお持ちの方はこちら
登録すると検索条件を保存することができ、自分の気になる案件に簡単にアクセス出来ます。
保存する検索条件
GitHub 60~100万円 常駐 フリーランス
登録すると下記メールが配信されます。配信頻度変更や停止はいつでも可能です。
・下記条件にマッチする新着案件(週1回)
メール配信条件
GitHub 60~100万円 常駐 フリーランス