オンライン面談OK、リモート率90%以上!
テスター・デバッガー・QAのフリーランス案件を直契約
テスター・デバッガー・QAのフリーランス求人・案件 月額単価相場
平均単価
76万円
中央値単価
85万円
最高単価
108万円
最低単価
38万円
全14件中1-14件を表示中
70~100万円/月額(時給単価: 5,000~5,550円)
業務委託契約
業務目的: This Job is to test the web conferencing system developed by our company. Scope of this work includes; 自社で開発したWeb会議システムのテストを行うこと。業務は以下のものを含む。 Creates test plans based on the technical characteristics of the web conferencing system, the system environment, and the functions of the system test tools. Web会議システムの技術特性やシステム環境、システムテストツールの機能を踏まえたテスト計画の作成 Executes system tests before and after system launches, and analyses and reports of test results. システムのリリース前後におけるシステムテストの実行及びテスト結果の分析、報告 Makes proposals for system problem solving and quality control. システムの問題解決及び品質管理を目的とした提案 業務内容: Understands the technical characteristics by reviewing and analyzing the specifications of the web conferencing system. Web会議システムの仕様をレビュー、分析することにより、技術特性を理解する Makes test plans and test cases in collaboration with development engineers and other test engineers. 開発エンジニアや他のテストエンジニアと協力しながら、テスト計画およびテストケースを作成する Performs pre-launch and post-launch system tests. ローンチ前及びローンチ後におけるシステムテストを実施する Creates system test plans based on the functions of system test tools, and automates the system tests as much as possible. システムテストツールの活用を前提としたシステムテストの計画を作成し、システムテストは可能な限り自動化を行う。 Plans and executes system tests assuming different types of terminals (PC, mobile), different user operating environments (applications, browsers), cross-browser, cross-platform, multi-user. 異なる種類の端末(PC、モバイル)、異なるユーザー操作環境(アプリケーション、ブラウザ)、クロスブラウザ、クロスプラット、マルチユーザを想定したシステムテストを計画及び実施する Performs unit, integration and end-to-end testing. 単体テスト、結合テスト、エンドツーエンドテストを実施する Analyzes system test logs and reports problems. システムテストのログの分析を行い、問題点を報告する Troubleshoots issues and makes recommendations for ensuring quality throughout the software development lifecycle. 問題のトラブルシューティングを行うとともに、ソフトウェア開発ライフサイクル全体で品質を確保するための提案を行う
株式会社TECH MONSTER
23~38万円/月額(時給単価: 1,670~2,110円)
業務委託契約
【仕事内容】 携帯基地局の性能評価、試験を行っていただきます 【詳細】 開発エンジニアが作成したテストシナリオに沿って、携帯基地局の性能評価・試験を行っていただきます。 不具合発生時等にはレポートを作成し、開発エンジニアへフィードバックへのフィードバックが中心で、お客様へのレポート等の作成補助も行っていただきます。 また、業務に慣れれば、テストシナリオの作成等もお任せします。
株式会社アルチザネットワークス
より多くのフリーランス案件をお探しの方はこちら
20万件以上のITフリーランス向けの高単価・優良案件掲載中
月間利用者20万人の案件検索エンジン
フリーランススタートを見る
63~108万円/月額(時給単価: 4,500~6,000円)
業務委託契約
PostPrime(Web・iOS・Android)の運営・開発に関するテスター・QA業務をお任せします。 PostPrimeの運営・開発に興味があり、ダイナミックかつ迅速に変化する環境に対応できる方、周囲のエンジニアと良好なコミュニケーションをとれる方を募集しています。
PostPrime株式会社
70~85万円/月額(時給単価: 4,720~5,000円)
業務委託契約
自社商品パッケージ開発をお任せします! ■担当業務 :テスト仕様書作成とテスト
株式会社ユニオンシンク
70~85万円/月額(時給単価: 4,720~5,000円)
業務委託契約
自社商品パッケージ開発をお任せします! ■担当業務 :テスト仕様書作成とテスト
株式会社ユニオンシンク
23~38万円/月額(時給単価: 1,670~2,110円)
業務委託契約
【仕事内容】 携帯基地局の性能評価、試験を行っていただきます 【詳細】 開発エンジニアが作成したテストシナリオに沿って、携帯基地局の性能評価・試験を行っていただきます。 不具合発生時等にはレポートを作成し、開発エンジニアへフィードバックへのフィードバックが中心で、お客様へのレポート等の作成補助も行っていただきます。 また、業務に慣れれば、テストシナリオの作成等もお任せします。
株式会社アルチザネットワークス
24~40万円/月額(時給単価: 3,000~4,000円)
業務委託契約
どれだけ優れたクリエイティブも、1つの小さな間違いがその価値自体を低下させる要因となります。品質管理セクションの要であるデバッガー職は、アウトプットの価値(=ひいては得意先企業の満足)を最大化させるクオリティキーパーです。時にはマニュアルに捕られず、小さな疑問から間違いを発見する事もポイントです。 【職務内容】 (通常業務) ・デザインデータの文字チェック、校正 ・各種Webサイトのデバッグ ・その他、クオリティ改善に必要となるチェック ・社内情報や文書データチェック ・マニュアル作成(納品後のサポート)、チェック
株式会社アライバルクオリティー
70~85万円/月額(時給単価: 4,720~5,000円)
業務委託契約
自社商品パッケージ開発をお任せします! ■担当業務 :テスト仕様書作成とテスト
株式会社ユニオンシンク
60~90万円/月額(時給単価: 4,280~5,000円)
業務委託契約
SaaSプロダクトチームの一員となってソフトウェアエンジニアと一緒にテスト設計やテストの自動化を行います。チームは全面的に(E2Eテストも含む)TDDで開発を行っており、ソフトウェアエンジニアとテストエンジニア(QAエンジニア)がペアプログラミングで自動テストを作成しています。 プロダクトチームの一員となって仕事をするため、初期段階から開発に携わりながらテスト設計・実装を行うことができます。私たちはこれまで当たり前とされてきたことにとらわれず、自分たちで理想のテストエンジニアリング像を描き、日々試行錯誤を続けています。 また、チームとしても会社全体としても挑戦することが歓迎される文化です。 新しい技術や手法を取り入れたり、テストや品質の観点からチームに対して提案し、プロダクトの価値向上に貢献してくれる方は大歓迎です!テストを通してプロダクトの価値を高めたいあなたからの応募をお待ちしております! 【SaaSプロダクトチーム開発の特徴】 - アジャイルソフトウェア開発(XPをベース) - ペアプログラミング、モブプログラミング - テスト駆動開発、ドメイン駆動開発、リファクタリングを推進する文化 - マイクロサービスによるモノリシックなアーキテクチャのリファクタリングを推進中 - 目的に合う技術を選定し、言語やアーキテクトをゼロベースで選定していく 【技術スタック(テストエンジニア)】 - テストフレームワーク:Gauge - 言語:Kotlin, Java - RDB:MySQL, PostgreSQL - バージョン管理:Git, Mercurial - CI:Jenkins, GitHub Actions - コミュニケーション:Slack - クラウド:GCP, AWS 【技術スタック(プロダクトチーム全体)】 - 言語:Kotlin, Clojure, Dart, Rust, Elixir, Scala, Go, Java 8, TypeScript, JavaScript, Python, C#, .NET, Java - サーバOS:Ubuntu, CentOS, Debian, CoreOS, RancherOS - フレームワーク:AngularDart, Duct, Vue.js, Spring, React, Apache Wicket, Seaser2 - KVS:Aerospike - 検索エンジン:Elasticsearch - リポジトリ管理:Bitbucket, GitHub - バージョン管理:Git, Mercurial - CI:Jenkins、Buildkite, GitHub Actions - VM(仮想技術):Docker, Vagrant, Xen - コンテナオーケストレーション:Kubernetes - サービスメッシュ:Istio - 構成管理:Ansible - コミュニケーション:Slack - クラウド:GCP, AWS [概要] チームは全面的にTDDで開発を行っており、最初に必ず受け入れテストを書くところから始めます。テストエンジニアとソフトウェアエンジニアが密にコミュニケーションを取りながら、受け入れテストを自動テスト(E2Eテスト)として実装しています。より質の高いテストを実装するため、テスト設計技法やテスト自動化の方法論について深い知見を持つメンバーがチームに必要となります。そのほか、CI/CDパイプラインの安定化・高速化についても取り組む必要があります。また、「技術力で、ビジネスをリードする」というSaaSプロダクトチームのミッションのもと、プロダクトの成長速度を更に加速することを目指しています。 その為には、技術が好きでたまらない、新しいことに挑戦することを躊躇しない、ユーザーに良いものを届け続けたい、というエンジニアが集まったチームであり続けることが必要だと考えています。チームが急速に拡大している中、上記のような開発文化を個々人が体現している自己組織化されたチームを維持・拡大していけるかが課題となっています。 実際に、サービス開始から10年以上たったモノリシックなアプリケーションのマイクロサービス化、マイクロフロントエンド化を進める中で、採用されている技術のほとんどについてはチームメンバで検討し、決定してきました。新しい技術も積極的に取り入れつつ進めており、全ての技術を統一化しようといった動きはありません。これは先に挙げた「新しいことに挑戦することを躊躇しない」ということを個々人やチームが体現できているからだと思っています。このような環境で、勇気を持って挑戦できるチームやプロダクトの土壌を一緒に作っていきたいと思っています。 ※現時点ではリモート可能。コロナ収束後は出社を前提に考えております。出社頻度については検討中です。
株式会社ユーザベース
65~80万円/月額(時給単価: 4,440~4,640円)
業務委託契約
弊社は「新人教育期間が長い」「正しいやり方が伝わらない」といった、「デスクレスワーカー」への教育課題を動画技術で解決し、教育を自動化するプラットフォーム『tebiki』という SaaS を開発・運用しています。 起業してわずか3年でアサヒ飲料やいなげやといった東証一部上場企業にて利用していただくサービスになっており、現在も次々と利用企業が増えています。 エンタープライズ企業で働く社員・アルバイトの人たちがより成長できる教育プラットフォームを実現するために、教育カリキュラムの自動提案・教育課題の自動改善を行うシステムの開発を進めており、この『tebiki』の継続的な品質改善に携わっていただきます。 ■ 業務内容 ・プロダクトの仕様インスペクション ・テストの設計および実行 ・効率的かつ効果的なテスト技術の導入 ・テストプロセス・品質改善の推進 ■ 技術環境 開発言語: Ruby on Rails, Vue.js, Go インフラストラクチャ: AWS(Elastic Beanstalk, Fargate, Step Functions, Lambda@Edge など) ミドルウェア: MySQL, Nginx, Docker, BigQuery など その他ツール・サービス: GitHub, Bugsnag, CircleCI, Slack, esa.io など ■開発体制 フルタイムエンジニア4名、副業エンジニア3名のとても小さいエンジニア組織でアプリケーションの開発を進めています。 このアプリケーション開発チームの一員として企画フェーズから参画していただきます。 ■ 開発フロー セールス / CS チームによるユーザー行動の観察を元に、プロダクトマネージャーが解決すべき課題を設定、プロダクト開発チーム全員で何のための機能開発 / 改善なのかのゴールを共有しつつ仕様を策定し、開発・リリースを行っていく開発フローを採っています。 ■ 社内の雰囲気 エンジニア、デザイナー、セールス、カスタマーサクセス、マーケティング、全員が自律駆動しながら、スピード感をもって事業成長させています。 三菱商事、Cookpad、エリクソンなどの最前線で活躍していたメンバーが集まって、刺激と成長を実感できる職場です。
Tebiki株式会社
60~90万円/月額(時給単価: 4,280~5,000円)
業務委託契約
SaaSプロダクトチームの一員となってソフトウェアエンジニアと一緒にテスト設計やテストの自動化を行います。チームは全面的に(E2Eテストも含む)TDDで開発を行っており、ソフトウェアエンジニアとテストエンジニア(QAエンジニア)がペアプログラミングで自動テストを作成しています。 プロダクトチームの一員となって仕事をするため、初期段階から開発に携わりながらテスト設計・実装を行うことができます。私たちはこれまで当たり前とされてきたことにとらわれず、自分たちで理想のテストエンジニアリング像を描き、日々試行錯誤を続けています。 また、チームとしても会社全体としても挑戦することが歓迎される文化です。 新しい技術や手法を取り入れたり、テストや品質の観点からチームに対して提案し、プロダクトの価値向上に貢献してくれる方は大歓迎です!テストを通してプロダクトの価値を高めたいあなたからの応募をお待ちしております! 【SaaSプロダクトチーム開発の特徴】 - アジャイルソフトウェア開発(XPをベース) - ペアプログラミング、モブプログラミング - テスト駆動開発、ドメイン駆動開発、リファクタリングを推進する文化 - マイクロサービスによるモノリシックなアーキテクチャのリファクタリングを推進中 - 目的に合う技術を選定し、言語やアーキテクトをゼロベースで選定していく 【技術スタック(テストエンジニア)】 - テストフレームワーク:Gauge - 言語:Kotlin, Java - RDB:MySQL, PostgreSQL - バージョン管理:Git, Mercurial - CI:Jenkins, GitHub Actions - コミュニケーション:Slack - クラウド:GCP, AWS 【技術スタック(プロダクトチーム全体)】 - 言語:Kotlin, Clojure, Dart, Rust, Elixir, Scala, Go, Java 8, TypeScript, JavaScript, Python, C#, .NET, Java - サーバOS:Ubuntu, CentOS, Debian, CoreOS, RancherOS - フレームワーク:AngularDart, Duct, Vue.js, Spring, React, Apache Wicket, Seaser2 - KVS:Aerospike - 検索エンジン:Elasticsearch - リポジトリ管理:Bitbucket, GitHub - バージョン管理:Git, Mercurial - CI:Jenkins、Buildkite, GitHub Actions - VM(仮想技術):Docker, Vagrant, Xen - コンテナオーケストレーション:Kubernetes - サービスメッシュ:Istio - 構成管理:Ansible - コミュニケーション:Slack - クラウド:GCP, AWS [概要] チームは全面的にTDDで開発を行っており、最初に必ず受け入れテストを書くところから始めます。テストエンジニアとソフトウェアエンジニアが密にコミュニケーションを取りながら、受け入れテストを自動テスト(E2Eテスト)として実装しています。より質の高いテストを実装するため、テスト設計技法やテスト自動化の方法論について深い知見を持つメンバーがチームに必要となります。そのほか、CI/CDパイプラインの安定化・高速化についても取り組む必要があります。また、「技術力で、ビジネスをリードする」というSaaSプロダクトチームのミッションのもと、プロダクトの成長速度を更に加速することを目指しています。 その為には、技術が好きでたまらない、新しいことに挑戦することを躊躇しない、ユーザーに良いものを届け続けたい、というエンジニアが集まったチームであり続けることが必要だと考えています。チームが急速に拡大している中、上記のような開発文化を個々人が体現している自己組織化されたチームを維持・拡大していけるかが課題となっています。 実際に、サービス開始から10年以上たったモノリシックなアプリケーションのマイクロサービス化、マイクロフロントエンド化を進める中で、採用されている技術のほとんどについてはチームメンバで検討し、決定してきました。新しい技術も積極的に取り入れつつ進めており、全ての技術を統一化しようといった動きはありません。これは先に挙げた「新しいことに挑戦することを躊躇しない」ということを個々人やチームが体現できているからだと思っています。このような環境で、勇気を持って挑戦できるチームやプロダクトの土壌を一緒に作っていきたいと思っています。 ※現時点ではリモート可能。コロナ収束後は出社を前提に考えております。出社頻度については検討中です。
株式会社ユーザベース
60~90万円/月額(時給単価: 4,280~5,000円)
業務委託契約
SaaSプロダクトチームの一員となってソフトウェアエンジニアと一緒にテスト設計やテストの自動化を行います。チームは全面的に(E2Eテストも含む)TDDで開発を行っており、ソフトウェアエンジニアとテストエンジニア(QAエンジニア)がペアプログラミングで自動テストを作成しています。 プロダクトチームの一員となって仕事をするため、初期段階から開発に携わりながらテスト設計・実装を行うことができます。私たちはこれまで当たり前とされてきたことにとらわれず、自分たちで理想のテストエンジニアリング像を描き、日々試行錯誤を続けています。 また、チームとしても会社全体としても挑戦することが歓迎される文化です。 新しい技術や手法を取り入れたり、テストや品質の観点からチームに対して提案し、プロダクトの価値向上に貢献してくれる方は大歓迎です!テストを通してプロダクトの価値を高めたいあなたからの応募をお待ちしております! 【SaaSプロダクトチーム開発の特徴】 - アジャイルソフトウェア開発(XPをベース) - ペアプログラミング、モブプログラミング - テスト駆動開発、ドメイン駆動開発、リファクタリングを推進する文化 - マイクロサービスによるモノリシックなアーキテクチャのリファクタリングを推進中 - 目的に合う技術を選定し、言語やアーキテクトをゼロベースで選定していく 【技術スタック(テストエンジニア)】 - テストフレームワーク:Gauge - 言語:Kotlin, Java - RDB:MySQL, PostgreSQL - バージョン管理:Git, Mercurial - CI:Jenkins, GitHub Actions - コミュニケーション:Slack - クラウド:GCP, AWS 【技術スタック(プロダクトチーム全体)】 - 言語:Kotlin, Clojure, Dart, Rust, Elixir, Scala, Go, Java 8, TypeScript, JavaScript, Python, C#, .NET, Java - サーバOS:Ubuntu, CentOS, Debian, CoreOS, RancherOS - フレームワーク:AngularDart, Duct, Vue.js, Spring, React, Apache Wicket, Seaser2 - KVS:Aerospike - 検索エンジン:Elasticsearch - リポジトリ管理:Bitbucket, GitHub - バージョン管理:Git, Mercurial - CI:Jenkins、Buildkite, GitHub Actions - VM(仮想技術):Docker, Vagrant, Xen - コンテナオーケストレーション:Kubernetes - サービスメッシュ:Istio - 構成管理:Ansible - コミュニケーション:Slack - クラウド:GCP, AWS [概要] チームは全面的にTDDで開発を行っており、最初に必ず受け入れテストを書くところから始めます。テストエンジニアとソフトウェアエンジニアが密にコミュニケーションを取りながら、受け入れテストを自動テスト(E2Eテスト)として実装しています。より質の高いテストを実装するため、テスト設計技法やテスト自動化の方法論について深い知見を持つメンバーがチームに必要となります。そのほか、CI/CDパイプラインの安定化・高速化についても取り組む必要があります。また、「技術力で、ビジネスをリードする」というSaaSプロダクトチームのミッションのもと、プロダクトの成長速度を更に加速することを目指しています。 その為には、技術が好きでたまらない、新しいことに挑戦することを躊躇しない、ユーザーに良いものを届け続けたい、というエンジニアが集まったチームであり続けることが必要だと考えています。チームが急速に拡大している中、上記のような開発文化を個々人が体現している自己組織化されたチームを維持・拡大していけるかが課題となっています。 実際に、サービス開始から10年以上たったモノリシックなアプリケーションのマイクロサービス化、マイクロフロントエンド化を進める中で、採用されている技術のほとんどについてはチームメンバで検討し、決定してきました。新しい技術も積極的に取り入れつつ進めており、全ての技術を統一化しようといった動きはありません。これは先に挙げた「新しいことに挑戦することを躊躇しない」ということを個々人やチームが体現できているからだと思っています。このような環境で、勇気を持って挑戦できるチームやプロダクトの土壌を一緒に作っていきたいと思っています。
株式会社ユーザベース
25~55万円/月額(時給単価: 1,780~3,050円)
業務委託契約
・テスト項目書の作成 ・テスト項目書に沿った動作チェック ・バグ報告レポートの作成 ・修正されたバグの再チェック
crage株式会社
50~80万円/月額(時給単価: 3,570~4,440円)
業務委託
【開発内容】 Chat&Messenger ビジネスコミュニケーションサービスの構築 https://chat-messenger.com/ ※ Chat&Messenger は政府省庁、財閥銀行グループ、IT、官公庁、公共機関、大学、病院などで大規模導入実績が多数あります
株式会社Chat&Messenger
テスター・デバッガー・QAのフリーランス案件に関するよくある質問
テスター・デバッガー・QAのフリーランス案件は高単価ですか?
テスター・デバッガー・QAのフリーランス求人・案件の月額単価は最高で108万円、平均では76万円です。テスター・デバッガー・QAのフリーランス求人・案件の時給単価は最高で6,000円、平均では4,494円です。doocyJobはクライアント企業と直接業務委託契約可能なフリーランス求人・案件プラットフォームのため、高単価のフリーランス案件が豊富です。 テスター・デバッガー・QAのフリーランス求人・案件に1年間参画したケースでは916~1,296万円の受注金額が想定されます。 この受注金額は目安であり、個人のテスター・デバッガー・QAの実務経験年数や習熟度、商談時の交渉などにより変化します。 まずは一度、気になるテスター・デバッガー・QAのフリーランス案件にエントリーし、話を聞くことをおすすめします。
テスター・デバッガー・QAのフリーランス案件は見つけやすいですか?
テスター・デバッガー・QAの募集中フリーランス案件数は0件、累計掲載案件は14件です。 全体の0.1%がテスター・デバッガー・QAのフリーランス案件です。
テスター・デバッガー・QAのフリーランス案件でリモートワーク・在宅は可能ですか?
テスター・デバッガー・QAの募集中リモート案件数は0件、累計掲載案件は8件です。商談の中で条件交渉や、一定期間稼働したあとにリモートの条件が変化する場合があります。 まずは気になるテスター・デバッガー・QAのフリーランス案件に応募し、リモートワークの可否について質問して見ましょう。
テスター・デバッガー・QAのフリーランス求人・案件は直接契約ですか?
doocyJobではテスター・デバッガー・QAのフリーランス求人・案件でクライアント企業と直接契約可能です。 高いエンジニアリングスキルをお持ちの方、可能な限り商流を減らし単価を上げたい方、ご自身で営業に挑戦してみたい方におすすめです。 営業に不安がある方や営業を全て任せて効率よくテスター・デバッガー・QAのフリーランス案件を見つけたい方は「フリーランススタート」の併用をおすすめします。
テスター・デバッガー・QAのフリーランス求人・案件 時給単価相場
平均単価
4,494円
中央値単価
5,000円
最高単価
6,000円
最低単価
2,110円
テスター・デバッガー・QAのフリーランスの求人・案件の業務委託における時給単価相場は、4,990~5,010円程度です。
テスター・デバッガー・QAのフリーランスの求人・案件の平均単価は4,494円、中央値単価は5,000円、最高単価は6,000円、最低単価は2,110円です。(※doocyJob調べ/2023年09月)
テスター・デバッガー・QAのフリーランスの求人・案件の中でご自身に最適なものを選びましょう。
テスター・デバッガー・QAのスキル別のフリーランス案件数
フリーランス向けのテスター・デバッガー・QAの求人・案件で公開されている開発言語・スキルの公開案件数を分析するとGitHubが3件、JavaScriptが1件、Androidが1件、JIRAが1件、WordPressが1件、Excelが1件、Lambdaが1件となっています。(※doocyJob調べ/2023年09月)
GitHub、JavaScript、Androidのスキルを求めているフリーランス向けのテスター・デバッガー・QAの求人・案件が豊富にあることが分かります。
GitHub、JavaScript、Androidの開発経験があるフリーランスエンジニアはテスター・デバッガー・QAの求人・案件に参画し易いでしょう。
テスター・デバッガー・QAのスキル別のフリーランス案件の月額単価相場
フリーランス向けのテスター・デバッガー・QAの求人・案件で公開されている開発言語・スキルの平均単価を分析するとAndroidが108万円、JavaScriptが100万円、GitHubが90万円、Lambdaが80万円、JIRAが80万円、Excelが55万円、WordPressが40万円となっています。(※doocyJob調べ/2023年09月)
高単価案件を求めているフリーランスエンジニアはAndroid、JavaScript、GitHub求人・案件に参画すると良いでしょう。
テスター・デバッガー・QAのフリーランス案件の平均月額単価の推移
テスター・デバッガー・QAのフリーランスの求人・案件の平均月額単価を分析すると2022年10月が72.9万円、2022年11月が72.9万円、2022年12月が74.9万円、2023年1月が74.9万円、2023年2月が76.3万円、2023年3月が76.3万円となっています。(※doocyJob調べ/2023年09月)
テスター・デバッガー・QAのフリーランス案件の平均時給単価の推移
テスター・デバッガー・QAのフリーランスの求人・案件の平均時給単価を分析すると2022年10月が4334円、2022年11月が4334円、2022年12月が4432円、2023年1月が4432円、2023年2月が4494円、2023年3月が4494円となっています。(※doocyJob調べ/2023年09月)
テスター・デバッガー・QAのフリーランスのリモートワーク求人・案件数の推移
テスター・デバッガー・QAのフリーランスの募集中のリモートワークの求人・案件数を分析すると2023年2月が1件、となっています。(※doocyJob調べ/2023年09月)
フリーランスのテスター・デバッガー・QAの常駐案件・リモートワーク案件割合
テスター・デバッガー・QAのフリーランスの募集中の求人・案件数のリモートワーク案件・常駐案件の割合を分析するとリモートワーク案件が0件(0%)、常駐案件が4件(100%)となっており、テスター・デバッガー・QAのフリーランスの求人・案件に関しては常駐案件が多いことがわかります。
テスター・デバッガー・QAのフリーランスの求人・案件の業務委託における月額相場単価は、作業時間の目安を週5常駐で月140~180時間とした場合、75~95万円程度です。
テスター・デバッガー・QAのフリーランスの求人・案件の平均単価は76万円、中央値単価は85万円、最高単価は108万円、最低単価は38万円です。(※doocyJob調べ/2023年09月)
テスター・デバッガー・QAのフリーランスの求人・案件の中でご自身に最適なものを選びましょう。
テスター・デバッカー・QAとは、システムにおけるテスト項目を実施し、バグがあれば報告する職種です。
テストには単体テストや結合テスト、総合テストといった段階で、テストエンジニアが作成したテスト項目書をもとに、テストを実行してきます。
テスター・デバッカー・QAの主な仕事内容はバグをなくすことです。システムが大規模であればその分多くの項目の検証が必要であり、途中でバグがあった場合には再現性を正確にトレースしなければなりません。バグの改修が終われば、もう一度テストを行います。
テスターとQAの仕事内容は少し異なります。
テスターは、完成を目指す商品の細かな不具合を見つけフィードバックするのが仕事であり、QAは、完成した商品が実際の運用に耐えられる品質であることを検証するのが仕事です。
テスターが各工程のテストを実施し、バグのない製品をQAが実運用に近い環境で品質を保証するという流れです。
テスター・デバッカー・QAとして必要なスキルは以下のようなものです。
ユーザー視点に立つスキル、コミュニケーションスキル、プログラミングに関するスキルなどです。
特にユーザー視点に立つスキルはテスター・デバッカー・QAにとって最も重要なスキルになります。
ユーザーの視点に立ち、質が高いものを提供できているか、使いづらくはないかなど細部に拘って出来る能力です。バグなどの問題点があれば社内の開発スタッフにフィードバックするため、コミュニケーション能力や調整力なども必要です。
技術的スキルは必須ではないですが、製品によっては、プログラミング知識があると素早く仕事がこなせたりすることもあります。エンジニアのようにコードは書きませんが、記述漏れに気付いたり、バグが出やすいところを予想できたりすると、作業を大幅に効率化出来ることはもちろんのこと、仕事の評価が上がったりもします。
テスター・デバッカー・QAとして必要な資格は特にありませんが、JSTQB認定テスト技術者資格、ソフトウェア品質技術者資格、IT検証技術者認定試験、基本情報処理技術者試験(IVEC)などを取得しておくと活躍出来る仕事の幅が広がるでしょう。
フリーランスエンジニアの求人マッチングサイトであるdoocy Job(ドーシージョブ)ではテスター・デバッカー・QAのフリーランスや副業向けの求人・案件が多く掲載されており、最適な仕事を見つけることができます。ぜひ一度doocy Jobでテスター・デバッカー・QAのフリーランス求人・案件の仕事探しをしてみましょう。
■テスター・デバッカー・QAのフリーランス求人・案件で仕事をしやすいエリア・地域について
テスター・デバッカー・QAは東京を中心に関東エリアに最もフリーランスエンジニア向け求人・案件が集中している事がわかります。
フリーランスエンジニアとしてテスター・デバッカー・QAの仕事に携わるには東京が最適なエリア・地域となります。
■テスター・デバッカー・QAのフリーランス求人・案件のリモートワーク・在宅・持ち帰り状況
テスター・デバッカー・QAのフリーランス求人・案件はリモートワークや在宅・持ち帰りはありますが、現状多くはありません。
しかし、近年の働き方改革が推進されていること、リモートワークでも支障が出ないほどIT技術が進歩したこと、正社員採用ではなくフリーランスや副業を含む様々な人材の活用が増えてきていることが要因で今後徐々に増加していく可能性はあります。
リモートワークや在宅・持ち帰りでのテスター・デバッカー・QAのフリーランス求人・案件を希望している方は今後の市場動向をしっかりと確認してみましょう。
■テスター・デバッカー・QAの市場動向やニーズについて
テスター・デバッカー・QAに関して、今後のニーズがなくなることはないでしょう。
現状ネイティブアプリ、Webアプリ、システムなど開発されるアプリやシステムの数は増加が続き、止まること無く増え続けています。
しかし、AIによるテストの自動化により、網羅的なテストが可能になったり、元々の品質が向上していることにより、将来的に需要は横ばいもしくは減少する可能性も考えられます。
そのため、マネジメントスキルやより上流工程の経験を積み、テスト・デバッカー・QAマネージャーへキャリアアップしていくことをおすすめします。
テスター・デバッカー・QAとしてさらに活躍をしていくためにユーザー視点に立つスキルやプログラミングスキルも、もちろん重要ですが、今後のIT業界の同行をチャックし、マネジメントスキルやより上流工程の経験をすることにより仕事の理解が深まり、希少性が高まるでしょう。
単価
-
都道府県
職種
特徴
稼働日
登録すると下記メールが配信されます。配信頻度変更や停止はいつでも可能です。
・下記条件にマッチする新着案件(週1回)
メール配信条件
テスター・デバッガー・QA
※料金は一切かかりません
サービスご利用にあたり、利用規約及びプライバシーポリシーへの同意が必要となります。会員登録前に必ずご一読頂けますと幸いです。
上記フォーム内容を送信する事により、利用規約とプライバシーポリシーに同意した事となります。
アカウントをお持ちの方はこちら
登録すると下記メールが配信されます。配信頻度変更や停止はいつでも可能です。
・下記条件にマッチする新着案件(週1回)
メール配信条件
テスター・デバッガー・QA
アカウントをお持ちの方はこちら
登録すると検索条件を保存することができ、自分の気になる案件に簡単にアクセス出来ます。
保存する検索条件
テスター・デバッガー・QA
※料金は一切かかりません
サービスご利用にあたり、利用規約及びプライバシーポリシーへの同意が必要となります。会員登録前に必ずご一読頂けますと幸いです。
上記フォーム内容を送信する事により、利用規約とプライバシーポリシーに同意した事となります。
アカウントをお持ちの方はこちら
登録すると検索条件を保存することができ、自分の気になる案件に簡単にアクセス出来ます。
保存する検索条件
テスター・デバッガー・QA
アカウントをお持ちの方はこちら
登録すると検索条件を保存することができ、自分の気になる案件に簡単にアクセス出来ます。
保存する検索条件
テスター・デバッガー・QA
登録すると下記メールが配信されます。配信頻度変更や停止はいつでも可能です。
・下記条件にマッチする新着案件(週1回)
メール配信条件
テスター・デバッガー・QA