オンライン面談OK、リモート率90%以上!
スタートアップのフリーランス案件を直契約
スタートアップのフリーランスエンジニアの求人・案件 月額単価相場
平均単価
80万円
中央値単価
80万円
最高単価
234万円
最低単価
24万円
全4160件中1-30件を表示中
34~44万円/月額(時給単価: 4,280~4,440円)
業務委託契約
MFSは「真にユーザーサイドに立った新しいフィナンシャルサービスを作る」をミッションに掲げ、住宅ローン業界をDXするプラットフォーム開発を行うFinTechベンチャーです。 住宅ローンファイナンス&アナリティクスのプロフェッショナル集団であるMFSは、最先端のファイナンススキルとITを融合させることで、「住宅ローンを必要とする全ての人が、最も有利な条件で借り入れ、借り換えできる」世界の実現を目指しています。 住宅ローン借入希望の利用者、銀行など金融機関、不動産会社、そして社内メンバーなど様々なユーザーがストレス無く利用できるユーザー体験を目指して各サービスのフロントエンド開発をお任せします。また、中長期では機械学習モデルを活用した新規サービスやネイティブアプリ対応も検討しており、それらプロジェクトにも携わっていただきます。 ■主な業務内容 ・住宅ローン/不動産投資事業サービスの新機能開発、既存機能の改修、保守 ・ローン融資審査を受ける際の機械学習モデルを活用したAIプロダクト開発 ・銀行、不動産会社など提携事業者向けのプラットフォームのUI開発 ・各ユーザーが利用する管理画面やダッシュボードの開発 ・ビジネスサイドとの要件定義、APIのin/outの設計から開発とフローの改善 【サービス内容】 ■オンライン住宅ローンサービス「モゲチェック」 ウェブサイト上の各種コンテンツで住宅ローンを比較検討し、独自ロジックによる借入判定などによって、自分にとって最も条件の良い住宅ローンを探し、銀行申込をすることができるオンラインサービスです。 ■オンライン不動産投資サービス「インベース」 不動産投資ローンの借り入れ、借り換え、購入の申し込みから審査完了までできるサービスです。AIを活用した最大50年間の「将来家賃」と「売却価格」の予測機能なども提供しています。 【チーム運営】 ■開発チーム ・エンジニア 8名(正社員5人+委託3人) ・デザイナー 3名(正社員2人+委託1人) ※組織は30代前半のメンバーが中心です。 ■開発スタイル ビジネスサイドと開発チームで定期的に議論しながら、全体の目標設定と開発計画を策定しています。 開発プランニングはビジネスサイドを含めた週次ミーティングで行っており、都度振り返りをしながらアジャイルに開発しています。 ■ワークスタイル 出社判断は基本的に個人の裁量にお任せしており、現在は多くのエンジニアはコロナウイルスの影響もあり基本的にフルリモートで業務を行っています。 今後も会社の状況と社会情勢に合わせて、働き方は柔軟に検討していきます。
株式会社MFS
60~80万円/月額(時給単価: 4,280~4,440円)
業務委託契約
MFSは「真にユーザーサイドに立った新しいフィナンシャルサービスを作る」をミッションに掲げ、住宅ローン業界をDXするプラットフォーム開発を行うFinTechベンチャーです。 住宅ローンファイナンス&アナリティクスのプロフェッショナル集団であるMFSは、最先端のファイナンススキルとITを融合させることで、「住宅ローンを必要とする全ての人が、最も有利な条件で借り入れ、借り換えできる」世界の実現を目指しています。 住宅ローン借入希望の利用者、銀行など金融機関、不動産会社、そして社内メンバーなど様々なユーザーがストレス無く利用できるユーザー体験を目指して各サービスのフロントエンド開発をお任せします。また、中長期では機械学習モデルを活用した新規サービスやネイティブアプリ対応も検討しており、それらプロジェクトにも携わっていただきます。 ■主な業務内容 ・住宅ローン/不動産投資事業サービスの新機能開発、既存機能の改修、保守 ・ローン融資審査を受ける際の機械学習モデルを活用したAIプロダクト開発 ・銀行、不動産会社など提携事業者向けのプラットフォームのUI開発 ・各ユーザーが利用する管理画面やダッシュボードの開発 ・ビジネスサイドとの要件定義、APIのin/outの設計から開発とフローの改善 【サービス内容】 ■オンライン住宅ローンサービス「モゲチェック」 ウェブサイト上の各種コンテンツで住宅ローンを比較検討し、独自ロジックによる借入判定などによって、自分にとって最も条件の良い住宅ローンを探し、銀行申込をすることができるオンラインサービスです。 ■オンライン不動産投資サービス「インベース」 不動産投資ローンの借り入れ、借り換え、購入の申し込みから審査完了までできるサービスです。AIを活用した最大50年間の「将来家賃」と「売却価格」の予測機能なども提供しています。 【チーム運営】 ■開発チーム ・エンジニア 8名(正社員5人+委託3人) ・デザイナー 3名(正社員2人+委託1人) ※組織は30代前半のメンバーが中心です。 ■開発スタイル ビジネスサイドと開発チームで定期的に議論しながら、全体の目標設定と開発計画を策定しています。 開発プランニングはビジネスサイドを含めた週次ミーティングで行っており、都度振り返りをしながらアジャイルに開発しています。 ■ワークスタイル 出社判断は基本的に個人の裁量にお任せしており、現在は多くのエンジニアはコロナウイルスの影響もあり基本的にフルリモートで業務を行っています。 今後も会社の状況と社会情勢に合わせて、働き方は柔軟に検討していきます。
株式会社MFS
86~135万円/月額(時給単価: 6,140~7,500円)
業務委託契約
事業責任者として、マーケティングを中心とした事業戦略の立案、PL管理、サービスの企画、リリース、改善、他社との提携推進等 ※ご入社直後は、CEO直下のポジションとなります 【社内の雰囲気】 「時間より質」と「裁量」を重視しており、ルーティーン作業をこなす仕事ではありません。労働時間ではなく、質・アウトプットで評価されるべきだと考えます。 また、その質・アウトプットを保つために必要な権限・裁量・報酬は十分に与えたいと考えています。 【配属部署】 ■住宅ローン事業部 ※ご入社直後はCEO直下のポジションとなります。
株式会社MFS
70~90万円/月額(時給単価: 5,000~5,000円)
業務委託契約
【業務内容】 ・プロダクトのロードマップ設計/バージョン管理 ・プロダクト開発プロジェクト全体の進捗管理とファシリテーション ・テストケース管理とリリース計画管理 ・機能/要望管理及びサポートチーム/UXチームとの連携
株式会社Live Smart
70~90万円/月額(時給単価: 5,000~5,000円)
業務委託契約
・IoTプラットフォームのJavaScript / TypeScriptを使用したWebフロントエンドソフトウェアの設計、開発、運用 ・要件定義からデプロイまでのプロダクト開発と保守・運用 ・プロダクトマネージャー、エンジニアなどと協業したプロダクト開発 【使用技術】 ・Amazon Web Service ・Docker・Kubernetes ・terraform ・Node.js / TypeScript → 今後Golangへの移行を進める予定です。 ・React/Typescript(予定) 【社内情報共有・ツール】 ・Slack ・Google Drive 【プロジェクト管理】 ・BitBucket ・JIRA
株式会社Live Smart
60~80万円/月額(時給単価: 4,280~4,440円)
業務委託契約
MFSは真にユーザーサイドに立った新しいフィナンシャルサービスを作ることをビジョンに、住宅ローン業界をDXするプラットフォームを開発しているFinTechベンチャーです。 最先端の住宅ローンファイナンス&アナリティクスのスキルとITを融合させることで、「住宅ローンを必要とする全ての人が、最も有利な条件で借り入れ、借り換えできる」世界の実現を目指しています。 MFSの提供サービスを横断してプロジェクトに関わり、ビジネスサイドとの要件定義から開発フローの改善、メンバーのコードレビューや教育を牽引するリードエンジニアをお任せいたします。また、現在提供している各サービス開発に加えて、中長期では機械学習モデルを活用した新規サービスのプロジェクトにも携わっていただきます。 ■主な業務内容 ・住宅ローン/不動産投資事業サービスの新機能開発、既存機能の改修、保守 ・ユーザーのローン融資審査を受ける際の機械学習モデルを活用したAIプロダクト開発 ・銀行、不動産会社など提携事業者向けのプラットフォームのバックエンド開発 ・データ取得、データ連携等の自動化 ・外部 API を用いたシステム間連携 ・開発チームのマネジメント、レビュー 【サービス内容】 ■オンライン住宅ローンサービス「モゲチェック」 ウェブサイト上の各種コンテンツで住宅ローンを比較検討し、独自ロジックによる借入判定などによって、自分にとって最も条件の良い住宅ローンを探し、銀行申込をすることができるオンラインサービスです。 ■オンライン不動産投資サービス「インベース」 不動産投資ローンの借り入れ、借り換え、購入の申し込みから審査完了までできるサービスです。AIを活用した最大50年間の「将来家賃」と「売却価格」の予測機能なども提供しています。 【チーム運営】 ■開発チーム ・エンジニア 8名(正社員5人+委託3人) ・デザイナー 3名(正社員2人+委託1人) ※組織は30代前半のメンバーが中心です。 ■開発スタイル ビジネスサイドと開発チームで定期的に議論しながら、全体の目標設定と開発計画を策定しています。 開発プランニングはビジネスサイドを含めた週次ミーティングで行っており、都度振り返りをしながらアジャイルに開発しています。 ■ワークスタイル 出社判断は基本的に個人の裁量にお任せしており、現在は多くのエンジニアはコロナウイルスの影響もあり基本的にフルリモートで業務を行っています。 今後も会社の状況と社会情勢に合わせて、働き方は柔軟に検討していきます。
株式会社MFS
143~150万円/月額(時給単価: 10,260~8,330円)
業務委託契約
MFSは真にユーザーサイドに立った新しいフィナンシャルサービスを作ることをビジョンに、住宅ローン業界をDXするプラットフォームを開発しているFinTechベンチャーです。 最先端の住宅ローンファイナンス&アナリティクスのスキルとITを融合させることで、「住宅ローンを必要とする全ての人が、最も有利な条件で借り入れ、借り換えできる」世界の実現を目指しています。 MFSの開発チームを牽引するCTOとして組織マネジメントからサービス開発まで目標設定から実現に向けた実行までお任せいたします。また、現在提供している各サービス開発に加えて、機械学習モデルを活用したAIプロダクトなど新規サービスのプロジェクトリードにも携わっていただきます。 ■主な業務内容 ・ローン融資審査を受ける際の機械学習モデルを活用したAIプロダクト開発のリード ・MFSの技術ロードマップを含む技術戦略の策定のリード ・開発組織の設計及び採用計画の立案、実行 ・開発チームのプロセス改善、チームビルディング ・各サービスの要件定義、技術選定、開発、運用 【サービス内容】 ■オンライン住宅ローンサービス「モゲチェック」 ウェブサイト上の各種コンテンツで住宅ローンを比較検討し、独自ロジックによる借入判定などによって、自分にとって最も条件の良い住宅ローンを探し、銀行申込をすることができるオンラインサービスです。 ■オンライン不動産投資サービス「INVASE(インベース)」 不動産投資ローンの借り入れ、借り換え、購入の申し込みから審査完了までできるサービスです。AIを活用した最大50年間の「将来家賃」と「売却価格」の予測機能なども提供しています。 【チーム運営】 ■開発チーム ・エンジニア 10名(正社員5人+委託5人) ・デザイナー 4名(正社員3人+委託1人) ※組織は30代前半のメンバーが中心です。 ■開発スタイル ビジネスサイドと開発チームで定期的に議論しながら、全体の目標設定と開発計画を策定しています。 開発プランニングはビジネスサイドを含めた週次ミーティングで行っており、都度振り返りをしながらアジャイルに開発しています。 ■ワークスタイル 出社判断は基本的に個人の裁量にお任せしており、現在は多くのエンジニアはコロナウイルスの影響もあり基本的にフルリモートで業務を行っています。 今後も会社の状況と社会情勢に合わせて、働き方は柔軟に検討していきます。
株式会社MFS
70~90万円/月額(時給単価: 5,000~5,000円)
業務委託契約
・IoTプラットフォームのサーバサイドの設計、開発、運用 ・公開・非公開 API との連携(スマートデバイスや他社サービスなど) ・非同期・分散処理の仕組みを活用した機能作り ・CI/CDの改善活動 【使用技術】 ・Amazon Web Service ・Docker・Kubernetes ・terraform ・Node.js / TypeScript → 今後Golangへの移行を進める予定です。 ・React/Typescript(予定) 【社内情報共有・ツール】 ・Slack ・Google Drive 【プロジェクト管理】 ・BitBucket ・JIRA
株式会社Live Smart
70~108万円/月額(時給単価: 5,000~6,000円)
業務委託契約
playgroundは“夢を与える仕事を、夢の職業にする。”をミッションに掲げるエンターテック企業です。 弊社サービスの提供によって、スポーツや音楽などのエンタメ市場のDXを促進し、興行主の収益向上を実現するため日々奮闘しています。 主軸事業としては、入場管理をDXする“電子チケット発券サービス「MOALA Ticket(旧Quick Ticket)」”、そして、コンテンツホルダーの動画配信を軸としたコンテンツ販売のDXを行う“自社EC構築サービス「MOALA Live Store」”を展開しています。 そして、並行して様々なエンタメDXの為のプロダクト開発を進めている状態です。 スポーツ・エンタメ界隈はまだまだアナログな面が多く、そこを自身が作ったシステムでDX推進していく事は大変やりがい溢れるものです。特にユーザーが新しいシステムを活用し、より良いエンタメ体験の提供と収益向上に貢献出来た時は心震える感動を味わえると思います。 自ら手掛けたシステムがライブ会場やスタジアムに導入され、それを何百、何千、何万という来場者が活用し、エンタメが次のステージに進む世界を一緒に作っていきませんか。 スタートアップならではのスピード感の中で、何をしたら興行主の収益向上に繋がるのか、どんな機能があったら来場者は楽しんでくれるのか、など多角的な視点からプロダクトのことを考え、それを支えるインフラ基盤を構築、運用していただけるインフラエンジニアの方を募集しております。 【具体的な仕事内容】 - パフォーマンス改善 MOALA Ticketは、スポーツ・エンターテインメントをはじめ様々な興行・施設の入場で使用いただいています。通常、興行の入場時間帯は限られているため、システム負荷もその一時に集中します。これらを遅延なく処理するパフォーマンスの改善を進めています。 - システム構築支援 新しいサービスや追加機能を継続的にリリースしており、多くのプロダクトが稼働しています。これらを統括的に管理し、また障害耐性や保守性などの点からマイクロサービスベースのアーキテクチャを進めています。 - セキュリティ強化 チケット不正転売禁止法(略称)に伴う個人情報や本人確認のための生体情報などを安全に管理するためのセキュリティ強化を進めています。 【仕事の魅力】 毎日何かしらのライブイベントにて活用される「MOALA Ticket」では強固なシステム構築と、様々な要件に合うフレキシブルな設計が必要となります。その責任感とやりがいはとても大きなものだと感じています。また、MOALA Live Storeもコロナ禍におけるリアルライブ開催自粛をオンラインライブ配信の仕組みで市場を支える無くてはならないサービスへと成長しています。今後、新機能開発や新規事業も続々と控えており、様々な性質を持つプロダクトに携わるチャンスがあります。 【主な開発環境など】 ■MacBook Pro(会社支給) ■AWS, GCP ■Aurora, DynamoDB, S3, Redis, Firestore, MySQL ■GitHub, Docker, CircleCI, Terraform, Datadog, Slack
playground株式会社
60~80万円/月額(時給単価: 4,280~4,440円)
業務委託契約
エンタメDXクラウド「MOALA」のQA業務(品質保証)を行っていただきます。 イベントの現場で使われるプロダクトのため僅かな品質差が顧客満足度を大きく変えてしまいます。高い技術力とともに、ファンやスタッフの熱い気持ちに寄り添って品質にこだわり抜くことにやり甲斐を感じるQAエンジニアを求めています。 # 業務内容 - エンタメDXクラウド「MOALA」の品質保証業務全般 - テスト業務 - テスト設計書の作成・レビュー - テスト自動化プログラムの開発 - 開発チーム/営業チームとの連携 ※本ポジションではインターンをはじめとした若手QAメンバーをリードしていただくことを期待しています。
playground株式会社
70~108万円/月額(時給単価: 5,000~6,000円)
業務委託契約
playgroundは“夢を与える仕事を、夢の職業にする。”をミッションに掲げるエンターテック企業です。 弊社サービスの提供によって、スポーツや音楽などのエンタメ市場のDXを促進し、興行主の収益向上を実現するため日々奮闘しています。 主軸事業としては、入場管理をDXする“電子チケット発券サービス「MOALA Ticket(旧Quick Ticket)」”、そして、コンテンツホルダーの動画配信を軸としたコンテンツ販売のDXを行う“自社EC構築サービス「MOALA Live Store」”を展開しています。 そして、並行して様々なエンタメDXの為のプロダクト開発を進めている状態です。 スポーツ・エンタメ界隈はまだまだアナログな面が多く、そこを自身が作ったシステムでDX推進していく事は大変やりがい溢れるものです。特にユーザーが新しいシステムを活用し、より良いエンタメ体験の提供と収益向上に貢献出来た時は心震える感動を味わえると思います。 自ら手掛けたシステムがライブ会場やスタジアムに導入され、それを何百、何千、何万という来場者が活用し、エンタメが次のステージに進む世界を一緒に作っていきませんか。 スタートアップならではのスピード感の中で、何をしたら興行主の収益向上に繋がるのか、どんな機能があったら来場者は楽しんでくれるのか、など多角的な視点からプロダクトのことを考え、それを支えるインフラ基盤を構築、運用していただけるインフラエンジニアの方を募集しております。 【具体的な仕事内容】 - パフォーマンス改善 MOALA Ticketは、スポーツ・エンターテインメントをはじめ様々な興行・施設の入場で使用いただいています。通常、興行の入場時間帯は限られているため、システム負荷もその一時に集中します。これらを遅延なく処理するパフォーマンスの改善を進めています。 - システム構築支援 新しいサービスや追加機能を継続的にリリースしており、多くのプロダクトが稼働しています。これらを統括的に管理し、また障害耐性や保守性などの点からマイクロサービスベースのアーキテクチャを進めています。 - セキュリティ強化 チケット不正転売禁止法(略称)に伴う個人情報や本人確認のための生体情報などを安全に管理するためのセキュリティ強化を進めています。 【仕事の魅力】 毎日何かしらのライブイベントにて活用される「MOALA Ticket」では強固なシステム構築と、様々な要件に合うフレキシブルな設計が必要となります。その責任感とやりがいはとても大きなものだと感じています。また、MOALA Live Storeもコロナ禍におけるリアルライブ開催自粛をオンラインライブ配信の仕組みで市場を支える無くてはならないサービスへと成長しています。今後、新機能開発や新規事業も続々と控えており、様々な性質を持つプロダクトに携わるチャンスがあります。 【主な開発環境など】 ■MacBook Pro(会社支給) ■GCP, AWS ■Aurora, DynamoDB, S3, Redis, Firestore, MySQL ■GitHub, Docker, CircleCI, Terraform, Datadog, Slack
playground株式会社
70~85万円/月額(時給単価: 4,720~5,000円)
業務委託契約
playgroundは“夢を与える仕事を、夢の職業にする。”をミッションに掲げるエンターテック企業です。 弊社サービスの提供によって、スポーツや音楽などのエンタメ市場のDXを促進し、興行主の収益向上を実現するため日々奮闘しています。 主軸事業としては、入場管理をDXする“電子チケット発券サービス「MOALA Ticket(旧Quick Ticket)」”、そして、コンテンツホルダーの動画配信を軸としたコンテンツ販売のDXを行う“自社EC構築サービス「MOALA Live Store」”を展開しています。 そして、並行して様々なエンタメDXの為のプロダクト開発を進めている状態です。 スポーツ・エンタメ界隈はまだまだアナログな面が多く、そこを自身が作ったシステムでDX推進していく事は大変やりがい溢れるものです。特にユーザーが新しいシステムを活用し、より良いエンタメ体験の提供と収益向上に貢献出来た時は心震える感動を味わえると思います。 自ら手掛けたシステムがライブ会場やスタジアムに導入され、それを何百、何千、何万という来場者が活用し、エンタメが次のステージに進む世界を一緒に作っていきませんか。 スタートアップならではのスピード感の中で、何をしたら興行主の収益向上に繋がるのか、どんな機能があったら来場者は楽しんでくれるのか、など多角的な視点からプロダクト開発を楽しんでいただけるエンジニアの方を募集しています。 【具体的な仕事内容】 ■MOALA Ticketの開発・保守 ■MOALA Live Storeの開発・保守 ■パートナー向けのチケット管理 ■外部向けAPIの設計・開発 ■サーバーやネットワークの構築 ■その他新規プロダクトの開発 【仕事の魅力】 毎日何かしらのライブイベントにて活用される「MOALA Ticket」では強固なシステム構築と、様々な要件に合うフレキシブルな設計が必要となります。その責任感とやりがいはとても大きなものだと感じています。また、MOALA Live Storeもコロナ禍におけるリアルライブ開催自粛をオンラインライブ配信の仕組みで市場を支える無くてはならないサービスへと成長しています。今後、新機能開発や新規事業も続々と控えており、フロントエンド開発をはじめ様々な領域に携わるチャンスがあります。 【主な開発環境など】 ■MacBook Pro(会社支給) ■Ruby on Rails, Angular ■GitHub ■AWS
playground株式会社
48~108万円/月額(時給単価: 4,000~6,000円)
業務委託契約
【業務内容】 B2C Webサービス開発におけるバックエンド開発業務をお任せします。 具体的には以下の開発項目を想定しております。 ・Web API設計・開発 ・内製投資信託運用インフラの構築・運用 ・外部金融機関との連携システムの設計・開発 ・上記に係るクラウドインフラ(AWS・GCP)の設計・運用 【技術要素】 ■フロントエンド ・言語: TypeScript ・フレームワーク: React, Gatsby.js ■バックエンド ・言語: Python ・フレームワーク: FastAPI, Flask ・データベース: AWS RDS(Aurora MySQL), MongoDB ・インフラ: Docker, AWS ECS, Kubernetes 【開発環境】 GitHub, Slack, Jira
株式会社sustenキャピタル・マネジメント
48~108万円/月額(時給単価: 4,000~6,000円)
業務委託契約
【業務内容】 B2C Webサービス開発におけるモバイルアプリ開発業務をお任せします。 具体的には以下の開発項目を想定しております。 ・モバイルアプリの設計・開発 ・モバイルアプリの表示に必要なWebフロントエンドの設計・開発 【技術要素】 ■モバイルアプリ ・言語: Flutter ■フロントエンド ・言語: TypeScript ・フレームワーク: React, Gatsby.js ■バックエンド ・言語: Python ・フレームワーク: FastAPI, Flask ・データベース: AWS RDS(Aurora MySQL), MongoDB ・インフラ: Docker, AWS ECS, Kubernetes 【開発環境】 GitHub, Slack, Jira
株式会社sustenキャピタル・マネジメント
50~60万円/月額(時給単価: 3,330~3,570円)
業務委託契約
注目の医療ICT領域のエンジニアとして技術を磨きながら成長を目指せる環境です! 【当ポジションについて】 今すぐ当社に 正社員で参画することが難しい・抵抗のある方 などを対象としたポジションです。 抵抗のある方も、まず業務委託で弊社の開発チームに参画いただくことで、お互いにマッチするかどうかを見極める時間をもつことができます。 業務委託での参画中も、正社員のメンバーと同じようにチームでのプロダクト開発にコミットしていただきます。 ◆お任せしたいミッション 当社が開発するYaDoc(ヤードック)の開発やePRO事業プロジェクトにて、プロダクト設計、実装、コードレビューが主なミッションです。 YaDocが目指すのは患者と医師のコミュニケーションを深め、適切な投薬、診療の質向上への寄与です。デザイナーなどとチームでプロジェクトを進めていきます。 リーダーやマネージャーへのキャリアステップも視野に入れ、業務をお任せしたいと考えています。 また、ほとんどのメンバーが医療系のプロダクト開発未経験で活躍しています。 ◆入社後の流れ 入社後はすぐに案件に入っていただきます。 決まった形のOJTや研修プログラムはありませんが、技術の習熟度によって開発チケットを切り、自ら掘り下げて開発を進めていただきながら、まずは環境に慣れていただきます。 随時Slackで先輩エンジニアからコードレビューが受けられます。 ◆開発環境 ・言語:JavaScript (ES2017)、Ruby 2.6、HTML5、SASS ・ライブラリ・フレームワーク:Ruby on Rails 6、React.js、React Native (iOS、Android)、Redux ・OS: Linux (Cent OS)、macOS ・クラウド環境:Amazon Web Service ・ミドルウェア:nginx、Redis、Docker、MariaDB ・ソース管理:Git、GitHub ・プロジェクト管理:Jira ・その他:Terraform、WebRTC ◆配属先とチーム体制 プロダクト開発部のエンジニアグループ配属となります。 ・人数 プロダクト開発部 30名、 エンジニアグループ 15名 ・男女比 プロダクト開発部 6:4 、 エンジニアグループ 8:2 ・平均年齢 プロダクト開発部 35歳、 エンジニアグループ 30歳
株式会社インテグリティ・ヘルスケア
80~110万円/月額(時給単価: 5,710~6,110円)
業務委託契約
REXEVは、IoTやAIなどを活用し「カーシェア」と「エネルギーマネジメント」を組み合わせた、全く新しいサービスを開発・提供するスタートアップです。 ・loTデバイス開発時の要件定義、設計、製作試験 ・loTサーバのインフラ設計、構築 ・外部委託するシステムの要件定義、基本設計以降のベンダーコントロール、受け入れ試験 ・保守運用(メンテナンス、障害調査など)実務経験 ■開発チーム構成 - 開発組織全体で13名 プロダクトオーナー:1名 PM統括:1名 エネルギーマネジメントシステム:PM1名、SE1名、PG3名、インフラ1名 カーシェアシステム:PM1名(+パートナー企業) SGW、車載器:PM1名、IoTデバイス開発PM1名(+パートナー企業) 運用監視補助1名 インフラ:1名 ■担当するプロダクト ・SGW ・loTサーバー
株式会社REXEV
70~110万円/月額(時給単価: 5,000~6,110円)
業務委託契約
REXEVは、IoTやAIなどを活用し「カーシェア」と「エネルギーマネジメント」を組み合わせた、全く新しいサービスを開発・提供するスタートアップです。 ・顧客との打ち合わせ、調整 ・依頼に基づく設定変更作業 ・セキュリティ設定検査 ・各種必要資料作成 ・サーバーの運用/保守業務 ・ネットワーク運用に関する業務 ・問い合わせに対する障害対応・トラブル改善 ■開発チーム構成 - 開発組織全体で13名 プロダクトオーナー:1名 PM統括:1名 エネルギーマネジメントシステム:PM1名、SE1名、PG3名、インフラ1名 カーシェアシステム:PM1名(+パートナー企業) SGW、車載器:PM1名、IoTデバイス開発PM1名(+パートナー企業) 運用監視補助1名 インフラ:1名 ■チームのミッション 既存システムの機能拡張や改修を行い、より使いやすくユーザのために継続的な品質改善を行うこと また新たなサービスを生み出すための開発を行うこと ■チームの役割 eモビリティマネジメントプラットフォームにおける、AIシステム、エネマネシステム、カーシェアシステムの各サービスの内容を適切に把握し、社内・社外をしっかり取りまとめつつ要件定義から運用まで一連の流れをスムーズに遂行していただきます。 ❐ AIシステム: カーシェアリング利用とバッテリーの効率利用の両立を可能にします。 ビッグデータを活用した充放電制御のための各種パラメータの予測にはAIによる最適化を行う予定。 ❐ カーシェアリングシステム: 顧客向けサービスの提供(カーシェアアプリ含む)、車両の管理が可能。 ❐ エネルギーマネジメントシステム: AIを活用した、充電器の管理、再生可能エネルギーのコントロール、効率利用が可能。
株式会社REXEV
63~117万円/月額(時給単価: 4,500~6,500円)
業務委託契約
自社開発にて海外の有名ブランドをインフルエンサーが販売するソーシャルコマースサービスを展開しています。 フロントエンドの知見も持ち合わせながらGoを用いたwebアプリケーションの開発が可能なエンジニアを募集します。 【具体的な業務】 ・Goを用いたEC関連のwebアプリケーション開発 ※7月中のリニューアルを予定しております 【チーム体制】 ・PM1名 ・フロントエンドエンジニア3名(うち1名はバックエンドも兼任) ・バックエンドエンジニア2名 ・インフラエンジニア1名 【開発環境】 ▼フロントエンド ・ 開発言語: TypeScript, React ・ フレームワーク: Next.js ・CI / CD: Github Actions ・その他ツール: Notion, Slack, GitHub, Docker ▼バックエンド ・Go ・gRPC / gRPC-Gateway ・ent ・CloudSQL (MySQL 8.0) ・CloudRun 【MTG頻度とMTG実施の時間帯】 ・月曜、もしくは水曜日の21:00〜22:00 ・開発の進捗に応じて
株式会社STELLA
56~90万円/月額(時給単価: 4,000~5,000円)
業務委託契約
自社プロダクト「Keypace」の開発に携わっていただきます。 0→1 フェーズに位置しており、ビジネスオーナー・エンジニアと協働しながら、PM的なマネジメント業務から実装まで幅広くお願いしたいです。 【具体的な仕事内容】 ・マネジメント系業務 タスク分割、issueの作成と管理 (スケジュール管理)" ・要件定義や細かい仕様を代表と相談して決める ・実装 など
株式会社Keypace
56~90万円/月額(時給単価: 4,000~5,000円)
業務委託契約
職種【PM兼】として、自社プロダクト「Keypace」の開発に携わっていただきます。 0→1 フェーズに位置しており、ビジネスオーナー・エンジニアと協働しながら、PM的なマネジメント業務から実装まで幅広くお願いしたいです。 【具体的な仕事内容】 ・マネジメント系業務 タスク分割、issueの作成と管理 (スケジュール管理)" ・要件定義や細かい仕様を代表と相談して決める ・実装 など
株式会社Keypace
70~100万円/月額(時給単価: 5,550~5,830円)
業務委託契約
新機能開発や既存機能の改修を中心として、企画・設計・開発・運用の一連のSaaSプロダクト開発に必要な全てのフェーズに携わっていただきます。また、風通しの良いオープンな社風を良しとしているため、エンジニアリング領域のみならず全社的・組織的な改善提案や議論についても自由に行うことができ、チームとして課題を解決していくことを最重要視しています。 【具体的な業務】 ■ウェブアプリケーション開発 1. 開発関連: 実装・テストコード追加・レビュー・検証・リリース、などプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます 2. 問い合わせ対応: 仕様確認、不具合調査など 3. 仕様検討: PdM・デザイナとの協働、ユーザヒアリングなど 4. プロジェクト進行: 多くの場合スクラムをフレームワークとして利用しているため、各種スクラムイベントの進行・改善を通してチームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます 【チームについて】 ひとつのプロダクト開発チームは多くの場合5〜9名程度で構成され、そこにエンジニア、PdM、プロダクトデザイナー、QA、カスタマーサポートといった多様な職能を有するメンバーが所属しています。 各チームはプロダクトの着想からリリースまでを一貫して担えるよう、職能横断的な構成を取っており、また職能を越えた協働も積極的に行われています。 ひとつのチームが着想からリリース、その後の運用といったプロダクトに関する幅広い責任・権限を有することで、チームの自律性を高め、主体的にプロダクトに関わっていける環境を作っています。
株式会社SmartHR
70~85万円/月額(時給単価: 4,720~5,000円)
業務委託契約
Unityを用いて医療✕VR開発を行うエンジニアを募集中です。 ゲーム体験の実装から、Webアプリのエンジニアともにアーキテクチャ設計まで、UIデザインなど幅広いメンバーと実装ができます。AAA級のゲームデザイナーや大規模サービスを経験したWebディレクターなどと連携を取り、医師や患者にとっての体験の実装をしていきます。 ■弊社独特のコミュニケーション - リモートワークでの働き方 - Uniteなどのテックイベントや勉強会、学会参加のサポート - VRデバイスから触覚デバイスなど最新ツールの購入・研究環境
株式会社BiPSEE
70~85万円/月額(時給単価: 4,720~5,000円)
業務委託契約
Unityを用いて医療✕VR開発を行うエンジニアを募集中です。 ゲーム体験の実装から、Webアプリのエンジニアともにアーキテクチャ設計まで、UIデザインなど幅広いメンバーと実装ができます。AAA級のゲームデザイナーや大規模サービスを経験したWebディレクターなどと連携を取り、医師や患者にとっての体験の実装をしていきます。 ■弊社独特のコミュニケーション - リモートワークでの働き方 - Uniteなどのテックイベントや勉強会、学会参加のサポート - VRデバイスから触覚デバイスなど最新ツールの購入・研究環境
株式会社BiPSEE
56~108万円/月額(時給単価: 4,000~6,000円)
業務委託契約
弊社は「新人教育期間が長い」「正しいやり方が伝わらない」といった、「デスクレスワーカー」への教育課題を動画技術で解決し、教育を自動化するプラットフォーム『tebiki』という SaaS を開発・運用しています。 起業してわずか3年でアサヒ飲料やいなげやといった東証一部上場企業にて利用していただくサービスになっており、現在も次々と利用企業が増えています。 『tebiki』の利用ユーザーである現場の方々が使いやすい、かんたんなサービスを提供するため、高いレベルでの設計力が求められていますが、今以上のスピードで改善するにはソフトウェア・エンジニアリングの力が足りておりません。 エンタープライズ企業で働く社員・アルバイトの人たちがより成長できる教育プラットフォームを実現するために、教育カリキュラムの自動提案・教育課題の自動改善を行うシステムの開発を進めており、この『tebiki』の開発支援に携わっていただきます。 ■ 業務内容 ・専門性の高い領域にある技術課題の解消 ・Developer Experience改善の推進 ・ミドルウェアの選定および導入 ・技術選定を含むアーキテクチャの設計 ■ 技術環境 開発言語: Ruby on Rails, Vue.js, Go インフラストラクチャ: AWS(Elastic Beanstalk, Fargate, Step Functions, Lambda@Edge など) ミドルウェア: MySQL, Nginx, Docker, BigQuery など その他ツール・サービス: GitHub, Bugsnag, CircleCI, Slack, esa.io など ■開発体制 10人弱のとても小さいエンジニア組織で開発を進めています。 ですので、エンジニア主導でプロダクトリリースまでの過程を改善するカルチャーを重視しています。 ■ 開発フロー セールス / CS チームによるユーザー行動の観察を元に、プロダクトマネージャーが解決すべき課題を設定、プロダクト開発チーム全員で何のための機能開発 / 改善なのかのゴールを共有しつつ仕様を策定し、開発・リリースを行っていく開発フローを採っています。 ■ 社内の雰囲気 エンジニア、デザイナー、セールス、カスタマーサクセス、マーケティング、全員が自律駆動しながら、スピード感をもって事業成長させています。 三菱商事、Cookpad、エリクソンなどの最前線で活躍していたメンバーが集まって、刺激と成長を実感できる職場です。
Tebiki株式会社
42~90万円/月額(時給単価: 3,000~5,000円)
業務委託契約
弊社は「新人教育期間が長い」「正しいやり方が伝わらない」といった、「デスクレスワーカー」への教育課題を動画技術で解決し、教育を自動化するプラットフォーム『tebiki』という SaaS を開発・運用しています。 起業してわずか3年でアサヒ飲料やいなげやといった東証一部上場企業にて利用していただくサービスになっており、現在も次々と利用企業が増えています。 エンタープライズ企業で働く社員・アルバイトの人たちがより成長できる教育プラットフォームを実現するために、教育カリキュラムの自動提案・教育課題の自動改善を行うシステムの開発を進めており、この『tebiki』の開発に携わっていただきます。 ■ 業務内容 ・プロダクトの機能追加・機能改善の企画・要件定義 ・Web アプリケーション、API の設計・開発・テスト・コードレビュー ・アプリケーションのパフォーマンス計測・改善 ・技術選定を含むアーキテクチャの設計 ■ 技術環境 開発言語: Ruby on Rails, Vue.js, Go インフラストラクチャ: AWS(Elastic Beanstalk, Fargate, Step Functions, Lambda@Edge など) ミドルウェア: MySQL, Nginx, Docker, BigQuery など その他ツール・サービス: GitHub, Bugsnag, CircleCI, Slack, esa.io など ■開発体制 10人弱のとても小さいエンジニア組織で開発を進めています。 ですので、エンジニア主導でプロダクトリリースまでの過程を改善するカルチャーを重視しています。 ■ 開発フロー セールス / CS チームによるユーザー行動の観察を元に、プロダクトマネージャーが解決すべき課題を設定、プロダクト開発チーム全員で何のための機能開発 / 改善なのかのゴールを共有しつつ仕様を策定し、開発・リリースを行っていく開発フローを採っています。 ■ 社内の雰囲気 エンジニア、デザイナー、セールス、カスタマーサクセス、マーケティング、全員が自律駆動しながら、スピード感をもって事業成長させています。 三菱商事、Cookpad、エリクソンなどの最前線で活躍していたメンバーが集まって、刺激と成長を実感できる職場です。
Tebiki株式会社
56~108万円/月額(時給単価: 4,000~6,000円)
業務委託契約
弊社は「新人教育期間が長い」「正しいやり方が伝わらない」といった、「デスクレスワーカー」への教育課題を動画技術で解決し、教育を自動化するプラットフォーム『tebiki』という SaaS を開発・運用しています。 起業してわずか3年でアサヒ飲料やいなげやといった東証一部上場企業にて利用していただくサービスになっており、現在も次々と利用企業が増えています。 エンタープライズ企業で働く社員・アルバイトの人たちがより成長できる教育プラットフォームを実現するために、教育カリキュラムの自動提案・教育課題の自動改善を行うシステムの開発を進めており、この『tebiki』の信頼性を向上する活動に携わっていただきます。 ■ 業務内容 ・サービス KPI を達成するための環境整備 - Developer Experience の向上 - キャパシティ・プランニングの改善等 ・Web アプリケーションの最適化 ・メトリクスに基づくパフォーマンス改善 ・障害発生時の原因調査・復旧作業 ・オンコール・ページ業務の設計・運用 ・セキュリティ関連業務の設計・運用 ・AWS の新技術スタックの調査・検証 ■ 技術環境 開発言語: Ruby on Rails, Vue.js, Go インフラストラクチャ: AWS(Elastic Beanstalk, Fargate, Step Functions, Lambda@Edge など) ミドルウェア: MySQL, Nginx, Docker, BigQuery など その他ツール・サービス: GitHub, Bugsnag, CircleCI, Slack, esa.io など ■開発体制 10人弱のとても小さいエンジニア組織でアプリケーションの開発を進めています。 このアプリケーション開発チームの DevOps を支援する形で参画していただきます。 ■ 開発フロー セールス / CS チームによるユーザー行動の観察を元に、プロダクトマネージャーが解決すべき課題を設定、プロダクト開発チーム全員で何のための機能開発 / 改善なのかのゴールを共有しつつ仕様を策定し、開発・リリースを行っていく開発フローを採っています。 ■ 社内の雰囲気 エンジニア、デザイナー、セールス、カスタマーサクセス、マーケティング、全員が自律駆動しながら、スピード感をもって事業成長させています。 三菱商事、Cookpad、エリクソンなどの最前線で活躍していたメンバーが集まって、刺激と成長を実感できる職場です。
Tebiki株式会社
50~80万円/月額(時給単価: 3,120~4,440円)
業務委託契約
受託開発案件である、ポーカーのゲーム案件に参画頂きます。 Unityアプリケーションでの開発を実施していただきます。 基本的には ・unity2018以降での開発 ・uGUIを使用した開発 をメインで実施していただきます。
アルサーガパートナーズ株式会社
50~100万円/月額(時給単価: 3,570~5,550円)
業務委託契約
【主な業務内容】 Go言語にて、新機能の設計・開発・運用などサービス全体設計を行って頂きます! フレームワークはGinです。 【入社後のながれ】 初日:プロジェクトの概要説明、環境構築 2日目〜:チケットを割り振られ、実作業スタート! 【案件内容】 企業秘密のため案件についてはお伝えできないのですが、公共性の高いWebサービスの受託開発案件に携わることができます。
アルサーガパートナーズ株式会社
50~80万円/月額(時給単価: 3,120~4,000円)
業務委託契約
経験実績豊富なメンバーと幅広い業界のアプリやWebサービスの作成する同社にて スマートフォンアプリの開発を担当していただきます。 (映像配信系やICOなどに関係したアプリ開発になります。) 【開発環境】 ◆iOS 言語:Swift ◆Android 言語:Kotlin ◆クラウドサービス:Firebase
アルサーガパートナーズ株式会社
50~80万円/月額(時給単価: 3,120~4,000円)
業務委託契約
経験実績豊富なメンバーと幅広い業界のアプリやWebサービスの作成する同社にて スマートフォンアプリの開発を担当していただきます。 (映像配信系やICOなどに関係したアプリ開発になります。) 【開発環境】 ◆Android 言語:Kotlin ◆クラウドサービス:Firebase
アルサーガパートナーズ株式会社
全4160件中1-30件を表示中
スタートアップのフリーランスエンジニアの求人・案件 時給単価相場
平均単価
4,777円
中央値単価
4,640円
最高単価
25,000円
最低単価
750円
スタートアップのフリーランスエンジニアの求人・案件の業務委託における時給単価相場は、4,630~4,650円程度です。
スタートアップのフリーランスエンジニアの求人・案件の平均単価は4,777円、中央値単価は4,640円、最高単価は25,000円、最低単価は750円です。(※doocyJob調べ/2022年06月)
スタートアップのフリーランスエンジニアの求人・案件の中でご自身に最適なものを選びましょう。
スタートアップのスキル別のフリーランス案件数
フリーランス向けのスタートアップの求人・案件で公開されている開発言語・スキルの公開案件数を分析するとJavaScriptが763件、Rubyが571件、Ruby on Railsが518件、Reactが391件、PHPが280件、Pythonが272件、TypeScriptが263件、Vue.jsが196件、Go言語が191件、AWSが174件となっています。(※doocyJob調べ/2022年06月)
JavaScript、Ruby、Ruby on Railsのスキルを求めているフリーランス向けのスタートアップの求人・案件が豊富にあることが分かります。
JavaScript、Ruby、Ruby on Railsの開発経験があるフリーランスエンジニアはスタートアップの求人・案件に参画し易いでしょう。
スタートアップのスキル別のフリーランス案件の月額単価相場
フリーランス向けのスタートアップの求人・案件で公開されている開発言語・スキルの平均単価を分析するとNginxが144万円、Hadoopが126万円、JIRAが118.8万円、AWS SESが110万円、Datadogが108万円、AWS RDSが101万円、Sentryが100万円、Xcodeが100万円、Zabbixが100万円、NASが100万円となっています。(※doocyJob調べ/2022年06月)
高単価案件を求めているフリーランスエンジニアはNginx、Hadoop、JIRA求人・案件に参画すると良いでしょう。
スタートアップのフリーランス案件の平均月額単価の推移
スタートアップのフリーランスエンジニアの求人・案件の平均月額単価を分析すると2022年1月が79.5万円、2022年2月が79.7万円、2022年3月が79.8万円、2022年4月が79.8万円、2022年5月が80.1万円、2022年6月が80.3万円となっています。スタートアップのフリーランスエンジニアの求人・案件の平均月額単価は前月と比較し1,574円上昇し、やや上昇傾向にあります。(※doocyJob調べ/2022年06月)
スタートアップのフリーランス案件の平均時給単価の推移
スタートアップのフリーランスエンジニアの求人・案件の平均時給単価を分析すると2022年1月が4730円、2022年2月が4737円、2022年3月が4745円、2022年4月が4747円、2022年5月が4766円、2022年6月が4777円となっています。スタートアップのフリーランスエンジニアの求人・案件の平均時給単価は前月と比較し11円上昇し、やや上昇傾向にあります。(※doocyJob調べ/2022年06月)
スタートアップのフリーランスのリモートワーク求人・案件数の推移
スタートアップのフリーランスエンジニアの募集中のリモートワークの求人・案件数を分析すると2022年1月が597件、2022年2月が563件、2022年3月が550件、2022年4月が542件、2022年5月が519件、2022年6月が549件となっています。スタートアップのフリーランスエンジニアのリモート−ワークの求人・案件数は前月と比較し、30件増加しており、大幅な上昇傾向にあります。(※doocyJob調べ/2022年06月)
フリーランスのスタートアップのエンジニアの常駐案件・リモートワーク案件割合
スタートアップのフリーランスエンジニアの募集中の求人・案件数のリモートワーク案件・常駐案件の割合を分析するとリモートワーク案件が549件(52.6%)、常駐案件が494件(47.4%)となっており、スタートアップのフリーランスエンジニアの求人・案件に関してはリモート案件が多いことがわかります。
スタートアップのフリーランスエンジニアの求人・案件の業務委託における月額相場単価は、作業時間の目安を週5常駐で月140~180時間とした場合、70~90万円程度です。
スタートアップのフリーランスエンジニアの求人・案件の平均単価は80万円、中央値単価は80万円、最高単価は234万円、最低単価は24万円です。(※doocyJob調べ/2022年06月)
スタートアップのフリーランスエンジニアの求人・案件の中でご自身に最適なものを選びましょう。
単価
-
都道府県
職種
言語
特徴
稼働日
登録すると下記メールが配信されます。配信頻度変更や停止はいつでも可能です。
・下記条件にマッチする新着案件(週1回)
メール配信条件
スタートアップ
※料金は一切かかりません
サービスご利用にあたり、利用規約及びプライバシーポリシーへの同意が必要となります。会員登録前に必ずご一読頂けますと幸いです。
上記フォーム内容を送信する事により、利用規約とプライバシーポリシーに同意した事となります。
アカウントをお持ちの方はこちら
登録すると下記メールが配信されます。配信頻度変更や停止はいつでも可能です。
・下記条件にマッチする新着案件(週1回)
メール配信条件
スタートアップ
アカウントをお持ちの方はこちら
登録すると検索条件を保存することができ、自分の気になる案件に簡単にアクセス出来ます。
保存する検索条件
スタートアップ
※料金は一切かかりません
サービスご利用にあたり、利用規約及びプライバシーポリシーへの同意が必要となります。会員登録前に必ずご一読頂けますと幸いです。
上記フォーム内容を送信する事により、利用規約とプライバシーポリシーに同意した事となります。
アカウントをお持ちの方はこちら
登録すると検索条件を保存することができ、自分の気になる案件に簡単にアクセス出来ます。
保存する検索条件
スタートアップ
アカウントをお持ちの方はこちら
登録すると検索条件を保存することができ、自分の気になる案件に簡単にアクセス出来ます。
保存する検索条件
スタートアップ
登録すると下記メールが配信されます。配信頻度変更や停止はいつでも可能です。
・下記条件にマッチする新着案件(週1回)
メール配信条件
スタートアップ