副業案件 月額単価相場
平均単価
57万円
中央値単価
55万円
最高単価
208万円
最低単価
4万円
全1523件中1-30件を表示中
9~20万円/月額(時給単価: 3,000~4,000円)
業務委託契約
新開発するプロダクトのFigmaによるUIUX検証からプロダクトデザイン案の作成をお任せします。 ■業務範囲 ・Figmaでのデザイン案へのフィードバック(Figmaは初期PMが基本対応するためフィードバックをいただきたい) ・プロダクト化をスタートする際にUIUXの制作 (・ユーザー検証のヒアリングの場に必要なタイミングで同席) ■業務の切り出し方 ・Figmaによるデザイン案へのフィードバック&修正 ・Whimsicalなどで作成したワイヤーフレームをベースにデザイン案を作成 ・実際にプロダクト実装するときのデザイン調整 ・ユーザー検証に向けたディスカッションへの参加 ■レポートライン(主にやりとりする人等) - 代表上山開(PM) - 外部CTO(バックエンドエンジニア) - フロントエンドエンジニア 現在ありませんが、以下が事業概要です。 事業概要:bit.ly/3QfmyLI →現在、コンサルによるBizDev検証をひたすら行っているため、プロダクトのイメージはわかないかと思います。 スポンサーマッチングの流れの中でどうしても人では解決できない側面を、これからプロダクト化していくことを想定しています。
株式会社Spornia.
34~44万円/月額(時給単価: 4,280~4,440円)
業務委託契約
MFSは真にユーザーサイドに立った新しいフィナンシャルサービスを作ることをビジョンに、住宅ローン業界をDXするプラットフォームを開発しているFinTechベンチャーです。 最先端の住宅ローンファイナンス&アナリティクスのスキルとITを融合させることで、「住宅ローンを必要とする全ての人が、最も有利な条件で借り入れ、借り換えできる」世界の実現を目指しています。 MFSの提供サービスを横断してプロジェクトに関わり、ビジネスサイドとの要件定義から開発フローの改善、メンバーのコードレビューや教育を牽引するリードエンジニアをお任せいたします。また、現在提供している各サービス開発に加えて、中長期では機械学習モデルを活用した新規サービスのプロジェクトにも携わっていただきます。 ■主な業務内容 ・住宅ローン/不動産投資事業サービスの新機能開発、既存機能の改修、保守 ・ユーザーのローン融資審査を受ける際の機械学習モデルを活用したAIプロダクト開発 ・銀行、不動産会社など提携事業者向けのプラットフォームのバックエンド開発 ・データ取得、データ連携等の自動化 ・外部 API を用いたシステム間連携 ・開発チームのマネジメント、レビュー 【サービス内容】 ■オンライン住宅ローンサービス「モゲチェック」 ウェブサイト上の各種コンテンツで住宅ローンを比較検討し、独自ロジックによる借入判定などによって、自分にとって最も条件の良い住宅ローンを探し、銀行申込をすることができるオンラインサービスです。 ■オンライン不動産投資サービス「インベース」 不動産投資ローンの借り入れ、借り換え、購入の申し込みから審査完了までできるサービスです。AIを活用した最大50年間の「将来家賃」と「売却価格」の予測機能なども提供しています。 【チーム運営】 ■開発チーム ・エンジニア 8名(正社員5人+委託3人) ・デザイナー 3名(正社員2人+委託1人) ※組織は30代前半のメンバーが中心です。 ■開発スタイル ビジネスサイドと開発チームで定期的に議論しながら、全体の目標設定と開発計画を策定しています。 開発プランニングはビジネスサイドを含めた週次ミーティングで行っており、都度振り返りをしながらアジャイルに開発しています。 ■ワークスタイル 出社判断は基本的に個人の裁量にお任せしており、現在は多くのエンジニアはコロナウイルスの影響もあり基本的にフルリモートで業務を行っています。 今後も会社の状況と社会情勢に合わせて、働き方は柔軟に検討していきます。
株式会社MFS
48~60万円/月額(時給単価: 6,000円)
業務委託契約
【業務内容】 社内の開発チームや外部チームと共に、サービスへの迅速な新機能の追加と安定稼働を両立するためのインフラ設計・構築・運用・監視をお願いします。事業の拡大フェーズを迎え、突発的なアクセスの集中が発生しうるサービスでもあるため、高可用性&高負荷に対応できるインフラ構築の経験を積むことができます。具体的には下記のような業務を想定しています。 ・SRE業務全般 ・インフラ設計・構築・運用・監視 ・セキュリティ対策や障害調査/対応 ・開発環境、テスト環境の整備 ・先を見据えた技術検証とプランニング 【現状の課題と解決したいこと】 クリエイティブサーベイは、付加価値の高い新機能の追加や既存機能の改善を最優先して開発をおこなってきました。 その結果として、良質な顧客体験(CX)を提供できるアンケートツールとしてお客様から高評価をいただけるサービスに成長できましたが、インフラの整備やオペレーションの自動化等を後回しにしてきたため、セキュリティ面の問題、作業の属人化の問題、リリースサイクルの問題、可用性の問題など、様々な技術的負債が積み重なっている状態です。 そのため、今後は専任のSREチームを立ち上げて、機能のリードタイムの短縮とサービスの安定稼働を両立できる仕組みを構築していきたいと考えています。 【仕事の魅力】 これまではインフラに特化したメンバーはおらず、開発エンジニア自身が運用を行ってきましたが、事業やサービスが大きく拡大する将来を見据え、今回の募集に踏み切りました。そのため、役割や職務がきれいに整理された環境があるわけではありませんが、一人目のインフラエンジニアとしてゼロからSREチームを立ち上げる経験をすることが出来ます。経営陣やチームメンバーと一緒にディスカッションを重ね、新しい技術も取り入れながら、顧客にとって安心できるサービスを提供していきましょう。 【現在の技術スタック】 バックエンド:Ruby on Rails フロントエンド:JavaScript / Node.js / React / AngularJS クラウド:AWS(EC2 / RDS / Elasticache / Lambda / CloudWatch / WAF / GuardDuty) DB/KVS:RDS(MySQL) / ElastiCache(Redis / memcached) モニタリング/ログ:CloudWatch CI:GitHub Actions / CircleCI / Jenkins テスト:RSpec / mocha / Karma ソースコード管理:GitHub プロジェクト管理:Backlog コミュニケーション:Slack / GoogleMeet 【現在進行中の技術スタックのアップデート】 Ruby on Railsのバージョンアップグレード ローカル開発環境へのDockerの導入 各種formatterやlinterの導入 【今後予定している技術スタックのアップデート】 サーバー環境でのコンテナの導入(ECS on Fargateを想定) CI/CDパイプラインの導入とBLUE/GREENデプロイの自動化(現在はCIのみ) データベースマイグレーションの自動化 Terraformを使用したインフラのコード化 AWSアカウントを環境ごとに分割 AWS System Manager等の導入によるセキュリティ強化 モニタリング/ログ基盤の整備 OpenAPIによるスキーマ駆動開発の導入 ReactからNext.jsへの移行と完全SPA化(現在は部分SPA構成) フロントエンドのTypeScriptへの移行 バックエンドの一部機能のマイクロサービス化とRuby以外の言語の導入(Go等) ※技術スタックのアップデートは日々進行中のため、どの段階まで進んでいるかは是非面談の際にご質問いただければと思います。
クリエイティブサーベイ株式会社
19~33万円/月額(時給単価: 2,070~2,770円)
業務委託契約
自社で開発するサービスのWebアプリケーションの企画・開発に携わっていただきます。受託開発と違い、自社で企画を行うため、サービス構築の基礎となる要件定義から携わることになります。自分たちで考えたサービス"を"自分たちで実現する"ことで、ご自身の力を発揮し、キャリアアップに磨きをかける機会が豊富にあります。 ■経営情報の可視化によりマネジメントを支援するツール『COALESCENCE』の開発 弊社では組織情報を可視化するシステム『COALESCENCE』を開発し、現在、東証一部上場企業や2兆円規模の企業など大手企業4社の採用され、運用が開始されています。 https://business-alliance.co.jp/news/400/ ■「時系列データ管理/評価システム」の開発(自社サービス) また弊社の自社サービスとして時系列にデータを管理できるシステムを開発しています。本システムは、大手企業とのプロジェクトで実証実験を始めており、今年リリースいたしました。 ■本求人の魅力 ・経営陣と連携の上、既存のWebサービスの拡張や新規企画開発など多方面でご活躍いただけるポジションです。 ・エンジニア目線の開発ができる環境整備に注力 派遣・常駐等は基本的に行わず、受託開発ではなく自社内の開発に拘っています。 【開発環境】 ■AWS ■Ruby on Rails ■Javascript(jQuery,React) 【開発環境】 ■AWS ■Ruby on Rails ■Javascript(jQuery,React)
BUSINESS-ALLIANCE株式会社
54~78万円/月額(時給単価: 4,500~6,500円)
業務委託契約
自社開発にて海外の有名ブランドをインフルエンサーが販売するソーシャルコマースサービスを展開しています。 フロントエンドの知見も持ち合わせながらGoを用いたwebアプリケーションの開発が可能なエンジニアを募集します。 【具体的な業務】 ・Goを用いたEC関連のwebアプリケーション開発 ※7月中のリニューアルを予定しております 【チーム体制】 ・PM1名 ・フロントエンドエンジニア3名(うち1名はバックエンドも兼任) ・バックエンドエンジニア2名 ・インフラエンジニア1名 【開発環境】 ▼フロントエンド ・ 開発言語: TypeScript, React ・ フレームワーク: Next.js ・CI / CD: Github Actions ・その他ツール: Notion, Slack, GitHub, Docker ▼バックエンド ・Go ・gRPC / gRPC-Gateway ・ent ・CloudSQL (MySQL 8.0) ・CloudRun 【MTG頻度とMTG実施の時間帯】 ・月曜、もしくは水曜日の21:00〜22:00 ・開発の進捗に応じて
株式会社STELLA
32~60万円/月額(時給単価: 4,000~5,000円)
業務委託契約
自社プロダクト「Keypace」の開発に携わっていただきます。 0→1 フェーズに位置しており、ビジネスオーナー・エンジニアと協働しながら、PM的なマネジメント業務から実装まで幅広くお願いしたいです。 【具体的な仕事内容】 ・マネジメント系業務 タスク分割、issueの作成と管理 (スケジュール管理)" ・要件定義や細かい仕様を代表と相談して決める ・実装 など
株式会社Keypace
32~60万円/月額(時給単価: 4,000~5,000円)
業務委託契約
職種【PM兼】として、自社プロダクト「Keypace」の開発に携わっていただきます。 0→1 フェーズに位置しており、ビジネスオーナー・エンジニアと協働しながら、PM的なマネジメント業務から実装まで幅広くお願いしたいです。 【具体的な仕事内容】 ・マネジメント系業務 タスク分割、issueの作成と管理 (スケジュール管理)" ・要件定義や細かい仕様を代表と相談して決める ・実装 など
株式会社Keypace
37~50万円/月額(時給単価: 4,720~5,000円)
業務委託契約
Unityを用いて医療✕VR開発を行うエンジニアを募集中です。 ゲーム体験の実装から、Webアプリのエンジニアともにアーキテクチャ設計まで、UIデザインなど幅広いメンバーと実装ができます。AAA級のゲームデザイナーや大規模サービスを経験したWebディレクターなどと連携を取り、医師や患者にとっての体験の実装をしていきます。 ■弊社独特のコミュニケーション - リモートワークでの働き方 - Uniteなどのテックイベントや勉強会、学会参加のサポート - VRデバイスから触覚デバイスなど最新ツールの購入・研究環境
株式会社BiPSEE
35~78万円/月額(時給単価: 2,500~4,370円)
業務委託契約
【事業内容】 わたしたちBiPSEEは、デジタルの力で「心を支える新たな医療」を創造することを目指しています。 - 取り組む課題 現在、うつ病をはじめとした心の問題に対する治療法は、薬物療法が主流です。しかし、薬だけでは不十分。人によっては効果が薄かったり、副作用が出てしまったり。薬以外の治療法として心理療法も盛んに取り入れられていますが、医師の技量や、相性によって治療効果は大きく左右されてしまいます。 - わたしたちが取り組む意義 BiPSEEは、VR技術を用いて、医師の技量によらず、副作用もない、より効果的な治療方法を創造します。世界を見渡しても、デジタルテクノロジーを使った「プログラム医療機器」分野はまだ黎明期。とりわけ、うつ病を中心とする精神疾患領域においては、VRを用いた治療方法で薬事承認を得ているものはありません。本分野において、BiPSEEは世界をリードしていくことを目指します。 【組織体制】 BiPSEEは、医学的な根拠に基づきながらVRを用いて、うつ病向けの新しい治療方法を開発しています。そのために、現在は3つの機能を展開しています。 - 研究開発 治療効果を高めるための方法論や技術選定、それらが落とし込まれたVRプロダクトの要求定義、治療効果の評価デザインを役割に持ちます。 - プロダクト開発 2つの連携するプロダクトを設計・開発する役割を持ちます。1つ目は、研究開発からの要求をもとにVRプロダクトとして設計・実装するチームで、360度動画ではなく、ゲーム開発の方法論を活用し、インタラクティブコンテンツとして具現化することが特徴のひとつです。2つ目は、VRプロダクト体験から得られた診療情報をモニタリングするためのWebアプリケーションを開発するチームです。 - 事業開発 医療機器としての承認を取るための活動や、プロダクトの検証機会創出を役割に持ちます。直近では、クリニックへの導入を推進しています。 わたしたちBiPSEEの一員として、新しい治療方法を生み出すことに挑戦しませんか? 【案件内容】 ・募集背景 プロダクト開発機能の体制強化のための募集になります。現在、医療機器としての承認を受けるため、臨床的に治療効果が認められる製品を目指しています。2022年夏にはクリニック向けに導入を予定しており、フィードバック・データが蓄積されていくため、さらなる開発スピードが求められてきます。 ・ポジションの魅力 研究開発から事業化に至る一連の流れの中で、中核となる製品の開発に関わっていただくことができます。また、3つの各機能は組織化までは至っておらず、全体がひとつのチームのように運営されているフェーズです。各機能のエキスパートと共に創発的・共創的に価値を生み出す醍醐味を味わっていただきたいと思っています。 ・期待する役割/仕事内容 現在、業務委託、副業等の多様な方々に関わっていただいており、その方々と連携し、実装をリードしていただくことを期待しています。 - 管理画面の機能開発 - API連携(firebase等との接続) - Single Page Application 開発 - 単体・結合テスト - 使用言語:JavaScript、TypeScript、フレームワークのいずれか(Vue,Nuxt,angular等) ・チーム構成/特徴 プロダクトを開発するために考慮するテーマが幅広く、様々な領域のエキスパートが関わってくれています。 - 研究開発 東大、高知大医学部、早稲田などの研究者 - プロダクト開発 AAAゲームタイトルのレベルデザイナー、ゲームエンジンプログラマー メガベンチャーや外資系IT企業のエンジニア、スタートアップCTO経験者
株式会社BiPSEE
48~81万円/月額(時給単価: 4,000~4,500円)
業務委託契約
■業務内容紹介 ・動画をプログラムで制御する技術を使って、企業からエンドユーザーへの情報伝達をデジタル化するSaaSサービスのフロントエンド実装・バックエンドとのつなぎこみ 【業務概要】 1、要件に沿って動画を制御するプログラムを実装(内部向けGUIおよびJavaScript/PHP) 2、動画プレイヤーを埋め込むウェブページの作成(HTML/CSS) 3、動画を管理・配信するSaaSのフロントエンド実装((HTML/CSS/JavaScript) 4、動画を制御するコア技術・プログラムの維持・整備 【具体的には】 1、要件に沿って動画を制御するプログラムを実装(内部向けGUIの操作およびJavaScript/PHP) ・パーソナライズド動画の個別案件の実装。 ・内部向けGUIで実装しつつ、GUIで対応できない場合は、JavaScriptを用いますが、システムのメンテナンスのしやすさという観点から、フレームワークは使っておりません。 ・開発環境、ステージング、本番環境の運用。livepassは、企業が顧客に対して情報伝達をする際のインフラになることを目指しています。個別のニーズに基づいた案件の実装から、汎用的なプラットフォームの開発・運用など、やることは無数にあります。 2、動画プレイヤーを埋め込むウェブページの作成(HTML/CSS) ・パーソナライズド動画プレイヤーを埋め込むウェブページの実装。比較的シンプルなHTML/CSSの実装が多いですが、クライアント企業の先にいる多数のエンドユーザーが視聴するものであるため、様々な端末、OS、ブラウザに対応する必要があります。 3、動画を管理・配信するSaaSのフロントエンド実装((HTML/CSS/JavaScript) ・HTML/CSS/JavaScriptでの実装。 ・JavaScriptを用いますが、システムのメンテナンスのしやすさという観点から、あまりフレームワークは使っておらず、JQueryを使っている程度です。 ・上記1,2で実装した複数の動画を管理し、配信するためのウェブサービスのフロントエンドの実装。クライアント企業の標準ブラウザに合わせて実装する必要があるため、やはり様々な端末、OS、ブラウザに対応する必要があります。 4、動画を制御するコア技術・プログラムの維持・整備 ・リードエンジニアをサポートし、コアプログラムの維持・整備・改善 ・アプリケーションのアーキテクチャのレビュー 【主な技術スタック】 ■クラウドサービス:AWS ■AWS:EC2, S3, CloudFront, RDS ■OS: CentOS ■ミドルウエア:MySQL, PHP ■開発環境:Mac, Windows, iOS, Android, Git ■使用言語:JavaScript, PHP, HTML, CSS, Python, JQuery ■コミュニケーションツール: Slack, Notion 【業務の進め方】 既存サービスの提供においては、サービスの型はある程度固まっています。クライアントから来るビジネス要件を、EPMと相談しながら、技術要件に落としていきます。技術要件が固まれば、あとは動画プレイヤーのプログラム、ウェブページ実装、SaaSのフロントエンドのカスタマイズ等のタスクに分解して、進めていきます。 JavaScriptを用いますが、システムのメンテナンスのしやすさという観点から、現状はあまりフレームワークを用いておらず、JavaScriptを直に書いていくことが多いです。初めはそのやり方に寄せていただく必要はありますが、メンテナンスのしやすさを担保できれば、適宜フレームワークの利用はご提案いただきながら、最適な実装のやり方を見つけていければと思います。 業務委託契約開始当初は、当然学習期間を設けますが、ある程度慣れていただいた後には、複数のエンジニアで分担して進めていくというよりは、要件理解から実装までを一人で行っていただくことが可能です。わからないことがあれば聞けると言う意味ではチームのサポートを得られますが、作業の進行においては他のエンジニアの進捗を気にする必要はありません。クライアントから要望された納期さえ守っていただければ、作業自体はご自身で進めていただくことが可能です。 個別案件ではない、新規事業領域への応用や、新規プロダクトの開発であれば、PMから来た要件を実装するという受動的な対応だけでなく、「このような機能を追加すればよいのではないか」「このように実装すると効率的なのでは」といった能動的な姿勢が求められます。 【弊社で働くメリット】 小規模ベンチャー企業ならではの以下のメリットがあると考えています。 自社プロダクトですので、外部開発会社の進捗や都合に合わせる必要はありません。 社内の風通しが良い(社内コミュニケーションが取りやすい) 大企業のような縦割り組織ではなく、自身の作業と関連する人間とは速やかにコミュニケーションを取ることができます プロジェクト・案件ベースでは要件が決まっていても、ご自身の担当する役割については、要件を満たす範囲で裁量を持っていただくことができます 出来上がった大企業ではないので、共に事業を成長させていく経験ができること 企画等の上流工程への関与を増やしたければ、相談可能です 【フラットでワンストップな開発体制】 少人数組織のメリットとして、企画、設計、UIデザイン、開発、運用の全てのメンバーが密にコミュニケーションを取ることができ、要件定義から、設計、開発、 リリースまでを迅速にこなすことができる体制になっています。企画・PMの人間が、開発経験やプログラミング経験があるため、技術や要件のやりとりはしやすいです。なお、コミュニケーションはSlackを中心に据えています。
livepass株式会社
35~50万円/月額(時給単価: 4,370~5,000円)
業務委託契約
大規模toCサービスのWeb、アプリのUIデザインを担当していただきます。 デザイン一つでもサービスにとって大きな反響があります。 「使いやすい」を基本に訪れる人へストレスなくご利用いただけるよう考えながらデザインをしていただきます。 流行りのデザインを取り入れたり、たまには遊び心を持ってデザインしたりなど、個人の裁量は大きいです。 【仕事の流れ】 ディレクターやPMが要件を固め、ミーティングを行い認識を合わせます。 ※案件によってはデザイン着手前に、ディレクターがワイヤ―フレームを作成します。 デザインの方向性を決めたら、ディレクターやPMに確認をします。 ※ラフや参考イメージの共有 デザインの作成に入ります。 ※すぐにデザイナーに相談できる環境です。 リリース! リリースされた後に効果測定などを行い、日々改善を行います。 【業務内容】 ・キャンペーンページの作成 ・既存ページの改修 ・ワイヤーフレームの作成(必須ではありません) 【配属部署】 現状デザインチームは ・リーダー1名 ・メンバー2名(内、業務委託1名) の構成です。 コアメンバーとして、サービスの成長にコミットしてくれるデザイナーを求めています。 企画、開発、マーケティング、デザイン、バックオフィスなど含めて全員で約40人の体制です。 小規模な組織のため、スタンスとしてはベンチャー的で、改善できることはすぐ改善します。 一人あたりの裁量も大きく、「こうしたら良さそう」という提案は自由にすることができ、実行も早いです。 ユーザー数も多いため、リリースしてからの反応(KPI、要望、感想など)も早く、ユーザーにとても近い立ち位置で開発できる点が魅力です。 UIの課題としては、全体的にレガシーな部分が多く残っている点です。 量がとても多いため、長期的な視点で取り組む必要がありますが、とは言え、現状、市場と比べるとUIが競争劣位になってしまっているため、全体的に今風のUIを取り入れつつ、様々なニーズに応えられるように早急に改善していきたいと考えています。
有限会社コロン
40~55万円/月額(時給単価: 5,000~5,550円)
業務委託契約
中小企業の法務部をAI技術で支援するSaaSサービスを運営・開発しており、 今回はそのQAエンジニアの方を募集しております。 現在成長中のリーガルテックサービスを運営している企業となります。 ベンチャー風土の高い企業ですが、コミュニケーションが活発なチーム作りを目指しており、現在増えるユーザーに対して、よりユーザビリティの高いサービスとなるよう開発を進めております。 ■開発環境 言語____:Python, Javascript/TypeScript DB____:PostgreSQL (Amazon Aurora) FW____:Django REST Framework, Vue.js, React/Next.js 環境・OS_:Mac OS, Windows, Ubuntu ツール___:Github, (監視) Datadog, その他___:Slack, Notion, Microsoft 365 【手がける商品・サービス】 LeCHECKは、和文・洋文契約書の内容チェックをクラウドAIで瞬時に行い、条項の見落としリスクを軽減させる自社サービス。クライアントごとのカスタマイズを行っていない分、リーズナブルな価格での提供を実現。多くの企業様に広く使っていただけるよう、今後も機能追加など開発のブラッシュアップを進めていきます。テキストデータの取り扱いで利益率が高い点も特徴です。
株式会社リセ
28~45万円/月額(時給単価: 3,000~3,750円)
業務委託契約
___________ ▼業務内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・暮らしの悩み解決サイト「Travel Book ライフスタイル」内のWebアプリケーションの設計、開発(HTML、CSS、JS) ・継続的な運用改善(CI/CD、速度チューニング等) ・最新フロントエンド技術の検証・導入(例: JAMStack、BFF、SSR、SSG、ISR、AMP、PWA等) ___________ ▼こんなことが出来ます  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・検証・設計・開発等、各プロセスにある程度の裁量を伴った開発 ・上司やメンバーとの隔たりなく開発に集中出来る ・モニター、(フロント技術関係なく)書籍購入補助等、開発支援制度あり などなど、個を尊重し技術に集中出来る環境を整えています! トラベルブックでは旅行に関する価格比較サービスや旅行メディアサービスの開発など様々なサービスを開発しています。 主な業務として弊社が提供しているサービス全般のフロントエンド開発となっており、 既存サービスの改修から価格比較サービスの新規開発まで幅広い業務に関わることができます。 新規サービスではAtomic Designを活用したコンポーネント設計、React/Reduxでの開発を積極的に取り入れモダンな環境になるよう進めています。 今後はTypeScriptへの移行も考えているので新しい技術にチャレンジすることができます。 ※技術採用例 <環境> ○フロントエンド ・ES2016 ・Next.js ・React/Redux ・Atomic Design ・HTML5 ・AMP ・CSS3/Sass ・Webpack ・Jest ・Storybook ・jQuery ・Figma/Adobe XD ○アプリケーション ・PHP (Laravel) ・Ruby(Ruby on Rails) ・Go ○インフラ ・Git,GitHub ・Docker ・CircleCI
トラベルブック株式会社
65~96万円/月額(時給単価: 6,500~8,000円)
業務委託契約
スマートフォン・タブレット・ウェアラブルデバイスを活用したサービスの設計~開発に携わっていただきます。 世界中の利用者が使っていただけるネイティブアプリを、ご自身の手で開発する醍醐味を感じていただけます。 実際に当社で開発したアプリケーションでは、全世界で数千万規模の会員向けアプリサービスを扱っております。 <担当業務内容> ・設計レビュー、開発標準/ライブラリの選定レビュー、メンバーのコードレビュー、ペアプロ、リファクタリング支援 ・チームから要請を受けた上で、プロダクトの設計・開発・リリース後の継続的なサービスディリバリー/DevOps ・開発プロセス(KPT、dailymeeting、ブランチ戦略、issue/Pull Requestの運用)の継続的な改善支援 ・新規技術導入の為の技術調査及び検証 ・研修プログラム開発や育成活動 ・技術広報、採用に繋がる活動 ※人事考課などのピープルマネジメントは含まれません ※育成や広報活動もテックリードだけというよりは比較的Androidグループ全体で行うという体制が取れています <本ポジションの魅力> 現在ゆめみはAndroidグループでは約30名のAndroidエンジニアが所属しており、20以上の多種多様なプロダクトを担当しています。 現在3名のテックリードも、チームをリードする役割である リードエンジニア を兼務していたり、また新卒などジュニア・エンジニアも継続的に採用しているので、育成の観点で稼働が十分ではなく積極的に募集をしています。 また、技術的にAndroid界隈での存在感を出していけるように技術開発を強化したい、という強い想いがあります。
株式会社ゆめみ
19~40万円/月額(時給単価: 3,000~4,000円)
業務委託契約
ファンタジースポーツに関するアプリエンジニアを募集します。 ■仕事の魅力■ 今後数百万・数千万単位のユーザーが利用し、日本のスポーツ業界全体を活性化させるファンタジースポーツのプラットフォームを0から共に開発するチャレンジを行います! 現在の開発中のサービスはこちらになります iOS:https://onl.sc/ZbeaX2w Android:https://onl.sc/4bY5wuv ■開発環境■ フレームワーク BE Kotlin + Spring Boot + JPA (+ Junit / Mockito) フレームワーク FE React + Next + TypeScript インフラ AWS Lambda Fargate CloudFront RDS(MySQL) Firebase Authentication など リポジトリ Github CICD
ドリームチームズ株式会社
65~96万円/月額(時給単価: 6,500~8,000円)
業務委託契約
スマートフォン・タブレット・ウェアラブルデバイスを活用したサービスの設計~開発に携わっていただきます。 世界中の利用者が使っていただけるネイティブアプリを、ご自身の手で開発する醍醐味を感じていただけます。 実際に当社で開発したアプリケーションでは、全世界で数千万規模の会員向けアプリサービスを扱っております。 <担当業務内容> ・設計レビュー、開発標準/ライブラリの選定レビュー、メンバーのコードレビュー、ペアプロ、リファクタリング支援 ・チームから要請を受けた上で、プロダクトの設計・開発・リリース後の継続的なサービスディリバリー/DevOps ・開発プロセス(KPT、dailymeeting、ブランチ戦略、issue/Pull Requestの運用)の継続的な改善支援 ・新規技術導入の為の技術調査及び検証 ・研修プログラム開発や育成活動 ・技術広報、採用に繋がる活動 ※人事考課などのピープルマネジメントは含まれません ※育成や広報活動もテックリードだけというよりは比較的iOSグループ全体で行うという体制が取れています <iOSグループの特徴> ・メンバー一人一人が主体的にグループを良くしていこうという姿勢があります ・社内勉強会も毎週開かれています ・委員会組織を発足させて、メンバーが自主的にグループの改善活動や技術調査や開発プロセスの標準化を行っています ・YUMEMI.swiftという勉強会を定期的にconnpassで開催しています ・レビューを大事にしており、採用の選考フローでもこちらの記事にあるような評価基準で選考を行っています ・iOSアプリ設計パターン入門の著者の一人である史 翔新がテックリードチームに所属する中で積極的に開発効率化を行っております
株式会社ゆめみ
65~104万円/月額(時給単価: 6,500~8,000円)
業務委託契約
【創業以来、黒字増収!独自のビジネスモデル「BnB2C」事業で活躍するリード・フロントエンドエンジニア】 ゆめみは、スマートデバイスに特化したアプリケーションの企画・開発・運用実績を強みに、最新アーキテクチャを採用した大規模開発を得意としています。 「世界中で1億MAUに使われ続けるサービスを提供する」をビジョンに掲げ、成長を続ける私たちが手掛けたサービスは“月間利用者数5,500万人、取引実績400社以上”となりました。 ほぼすべてのプロジェクトが直接契約のため、“お客様の声”をダイレクトに聞きながら、スマートフォン・タブレット等を活用したWebサービスのフロントエンド設計~開発全般、その後の継続的なサービスデリバリーに携わるリードエンジニアとして、ご経験・スキルを存分に発揮できる環境です! <業務内容> ・新規設計開発、及び追加開発・保守 ・技術上の調査及び提案のための研究 ・顧客との要件定義、打ち合わせへの同席 <現在の課題> ・委員会はあるものの他グループと比較するとまだまだ積極的な活動には至っていないです ・技術の研鑽は各自で行っているが、その共有をする場や機会が確立してはいないです ・優秀なフロントエンドエンジニアメンバーはいますが、技術面の広報活動が十分ではありません ・Flutter、Ionic、React Native など、クロスプラットフォームでの開発の知見や経験が多くはありません ・営業やPMとの交流が少なく一部では溝があり、お互いに歩み寄る必要があります ・テックリードチームが確立しておらず、横断的なレビュー体制が確立はされていないです ・サーバーサイドや、AWS の知見を持ったフロントエンドエンジニアの数が少なく、アーキテクト設計を意識した動きができるメンバーが少ないです <開発環境> ■APPs: Swift, Kotlin ■Web / Front End: HTML5, CSS3, React, AngularJS ■Infra / Serverside: PHP, Node.js, Docker, Laravel, AWS ※ソース管理はGitを使い、コミュニケーションはSlackやJIRAを使っています。OSはmacOS/Windowsを選ぶこともでき、エディターも自由です。 技術選定はオープンソースを中心に、安定した定番技術から先進的なテクノロジーまで、幅広く積極的に取り入れ、プロジェクトに合わせたシステム設計・開発を行なっています。 今後スタンダートとなりうる技術に、実践的に触れることができる環境です!
株式会社ゆめみ
6~16万円/月額(時給単価: 4,000~5,000円)
業務委託契約
事業拡大に伴いサーバー・ネットワークエンジニアを探しています! クライアントのサーバーの管理や急速に伸びているAI×音声領域の新規事業(mayai:https://mayai.jp/)のサーバー管理、社内ネットワーク整備等様々な業務に関わって頂きます。 【業務内容】 ・ 新規プロジェクトのインフラに関する設計、構築、運用 ・コンサルティング事業部の外部連携用サーバー構築・保守 ・プロジェクト要件にあわせた各種システムのパフォーマンスチューニング ・開発メンバーに対するインフラ面からの技術サポート ・その他今後の案件での構築・保守、社内ネットワーク管理(WLAN、VPN、社内/社外ポータル等)、アカウント管理など、
コグラフ株式会社
30~75万円/月額(時給単価: 3,750~5,000円)
業務委託契約
■事業・プロダクトの中長期なビジョンまで見据えて先手を打ったテクニカルなデザイン ■自身の技術力とリーダーシップを発揮したエンジニアチームのアウトプットの最大化 ■ソフトウェアのコード品質を高めるための取り組み(コーディング規約、コードレビュー等)の推進 ■物流プラットフォームの開発・運用 - 荷主向けシステム(ユーザーポータル)の開発・運用 - 倉庫向けシステム(WMS・WCS)の開発・運用 - 社内オペレーション用システムの開発・運用 **技術スタック** - 開発言語: PHP/Laravel, JavaScript/TypeScript, React/Redux, Vue.js/Nuxt.js - 次世代アーキテクチャー(検討中): Go, Kotlin - インフラ: AWS, GCP - データ: MySQL, Redis, Elasticsearch, BigQuery - 開発環境: GitHub, GitLab, Circle CI, Docker - QA環境: Ghost Inspector, AWS ECS/Fargate - 運用ツール: Datadog, Capistrano, AWS Chatbot - その他ツール: Slack, GROWI, Redmine, Redash - 開発プロセス: Scrum, git-flow
TRUST SMITH株式会社
30~75万円/月額(時給単価: 3,750~5,000円)
業務委託契約
- 新拠点立上げに伴う企画・システム選定・導入 - 自動化設備を利用したオペレーション・システム構築 - 業務改善/サービスレベル改善に伴う業務整理・データ分析・システム導入 - WMS/WCSの運用・保守 - 業務支援のためのツール開発・導入 - KPIの見える化・BI構築
TRUST SMITH株式会社
30~75万円/月額(時給単価: 3,750~5,000円)
業務委託契約
- 調達部のマネジメント - 見積照会 - 発注先選定 - 価格交渉 - 納期調整 - 注文書発行
TRUST SMITH株式会社
30~75万円/月額(時給単価: 3,750~5,000円)
業務委託契約
お客様企業に対する、弊社のロジスティクスソリューションの提案・設計・構築・導入まで、幅広くご担当頂きます。 - 物流センター内マテハン機器類全体の設計/開発/調達マネジメント - エンジニアリング、プロジェクト推進 - ITシステム、マテハン設備システム構築の要件定義、設計、構築取り纏め等 - 工事監理 - 現場代理人・監理技術者業務(現場管理・運営、工程・安全・品質・リスク管理、顧客、工事業者、他社との工事調整) - プロジェクトマネジメント - プロジェクトの基本計画の立案 - プロジェクト工程やコストコントロールなど
TRUST SMITH株式会社
30~75万円/月額(時給単価: 3,750~5,000円)
業務委託契約
- 調達部のマネジメント - 3DCADを使った設計 - 構想設計、詳細設計 - 図面作成 - 試作機の組立て実験、評価 等々、ロボットづくりの機械設計に関わる部分すべてに携わることができます。
TRUST SMITH株式会社
30~75万円/月額(時給単価: 3,750~5,000円)
業務委託契約
スマート倉庫プロジェクトで活躍するロボットの電気・回路設計全般(自社開発プロジェクト)をお任せします。 - 装置内の配線/ユニットレイアウト設計 - 装置の機能評価、安全認証評価 - 電子部品実装ライン装置の電気回路設計 - ライン周辺装置(自動倉庫やAGVなど)の電気回路設計
TRUST SMITH株式会社
32~48万円/月額(時給単価: 5,000~6,000円)
業務委託契約
自社プロダクト(宿泊業向けのチェックインSaaS)の今後の事業・組織拡大に合わせて、より現場の開発メンバーが中心となってサービスを成長できるよう、チームを牽引していただくテックリードポジションを募集いたします。 ---------------------------------------------------- ■技術スタック ---------------------------------------------------- 【フロントエンド】 ・Flutter (言語Dart),React,Kotlin,TypeScript 【サーバーサイド】 ・Golang 【インフラ】 ・AWS(ECS,Lamda) ・Firebase 【開発体制】 ・DDD ・TDD ・Scrum 【設計思想】 ・CleanArchitecture ・Microservices Architecture 【その他】 ・5,6年以上の開発経験(10年以上がベスト) ・スタートアップでの開発経験 ・フルスタックな方 ・Outputの早い方 ----------------------------------------------------
株式会社パレスリンク
32~48万円/月額(時給単価: 5,000~6,000円)
業務委託契約
自社プロダクト(宿泊業向けのチェックインSaaS)の今後の事業・組織拡大に合わせて、より現場の開発メンバーが中心となってサービスを成長できるよう、チームを牽引していただくテックリードポジションを募集いたします。 ---------------------------------------------------- ■技術スタック ---------------------------------------------------- 【フロントエンド】 ・Flutter (言語Dart),React,Kotlin,TypeScript 【サーバーサイド】 ・Golang 【インフラ】 ・AWS(ECS,Lamda) ・Firebase 【開発体制】 ・DDD ・TDD ・Scrum 【設計思想】 ・CleanArchitecture ・Microservices Architecture 【その他】 ・5,6年以上の開発経験(10年以上がベスト) ・スタートアップでの開発経験 ・フルスタックな方 ・Outputの早い方 ----------------------------------------------------
株式会社パレスリンク
40~60万円/月額(時給単価: 5,000~6,000円)
業務委託契約
Typescript,Node.jsを用いた不動産物件自動レコメンドシステムのアーキテクチャ設計と実装を担当いただくポジションとなります。 - 物件データベース - papetterを用いたクローリングエンジン - エージェント側の検索ビュー - Reactを用いたSPA - 顧客向け物件提案画面 - Reactを用いたSPA インフラはGCPを採用しており、サーバーレス,コンテナなどモダンな開発環境を採用している案件です。 志向性に応じて、積極的にインフラ,フロントエンド,マネジメント経験も積めるよう配慮します。 【開発環境】 - 言語/ランタイム: Typescript, Node.js - フレームワーク: React.js, Express - CI/CD: Github Actions - ソースコード管理 Github - プロジェクト管理 Github Projects - 情報共有ツール Slack, Google workspace ▼参考リンク - 会社紹介資料 https://speakerdeck.com/eguri/terasshui-she-shuo-ming-zi-liao - エンジニア採用向けNotionページ https://engineering.terass.com/
株式会社TERASS
32~50万円/月額(時給単価: 4,000~5,000円)
業務委託契約
Typescript,Node.jsを用いた自社業務システムのサーバーサイド開発を担当していただくポジションとなります。インフラはGCPを採用しており、サーバーレス,コンテナなどモダンな開発環境を採用している案件です。また、比較的新しい会社になるので、アーキテクチャの決定や技術選定などに関わるチャンスもあります。 志向性に応じて、積極的にインフラ,フロントエンド,マネジメント経験も積めるよう配慮します。 【開発環境】 - 言語/ランタイム: Typescript, Node.js - フレームワーク: React.js, Express - CI/CD: Github Actions - ソースコード管理 Github - プロジェクト管理 Github Projects - 情報共有ツール Slack, Google workspace ▼参考リンク - 会社紹介資料 https://speakerdeck.com/eguri/terasshui-she-shuo-ming-zi-liao - エンジニア採用向けNotionページ https://engineering.terass.com/
株式会社TERASS
35~55万円/月額(時給単価: 3,500~4,580円)
業務委託契約
全ての施策の起点となるデータ分析基盤、およびレコメンド機能の開発を担ってくれるデータエンジニアを募集します。ただ運用保守をおまかせするのではなく、拡張余地のある基盤であり、制約の少ない状態で構築可能なため、スキルを最大限発揮し、データエンジニアとして十分な実績を積むことができます。Red Frascoでは、目的と手段さえ合致していれば裁量を持ってやりたいことが実現できます。またスタートアップ企業のスピード感も経験できます。 幅広い経験値を得たい方、主体性を持ち動ける方を募集しています。
株式会社Red Frasco
35~66万円/月額(時給単価: 3,500~5,500円)
業務委託契約
大手不動産仲介会社の集客支援に向け、Webサイト内の施策立案〜実行までを担当していただきます。 現在は不動産ポータルサイトをオンプレミス環境からAWS環境にリニューアルする案件を実施中です。
株式会社Red Frasco
全1523件中1-30件を表示中
副業案件に関するよくある質問
doocyJobはエンド企業と副業で直接契約が可能ですか?
doocyJobは採用企業と副業で直接契約が可能です。常時1,523件以上の副業案件が掲載されています。 高いエンジニアリングスキルをお持ちの方、可能な限り商流を減らし単価を上げたい方、ご自身で営業に挑戦してみたい方におすすめです。 営業に不安がある方や営業を全て任せて効率よく副業案件を見つけたい方は「フリーランススタート」の併用をおすすめします。
副業エンジニアの案件は高単価ですか?
副業エンジニア案件の最高単価は208万円で、平均単価は56万円です。副業エンジニア案件の時給単価は最高で15,620円、平均では5,026円です。 エンド直案件に1年業務委託で参画した場合の報酬想定は681~2,496万円となります。 エンジニアとしてのこれまでの経験や対象案件の業界に関する知見、商談時のアピールなどにより単価は変化しますので、あくまで目安として把握しておくとよいでしょう。 doocyJobは採用企業と直接契約できるフリーランス・副業案件のプラットフォームなので、まずは一度、気になるエンド企業と面談を行い、案件の詳細について話を聞いてみることをおすすめします。
副業エンジニアの案件は見つかりやすいですか?
募集中副業案件数は145件、累計掲載案件は1,523件です。 経歴書やプロフィールの内容を充実させることでスカウトが増え、より副業エンジニア案件は見つかりやすくなります。 ぜひこれまでのエンジニアとしてのご経験を記載し、スカウトを受け取りましょう。
副業エンジニアはリモートワーク・在宅で案件に参画可能ですか?
副業エンジニア向けの募集中リモート案件数は140件、累計掲載案件は1,480件です。 リモートワークに関しては、商談の中で条件交渉や、案件参画後に一定期間を経て可能になる場合などもございます。 まずは気になる副業エンジニア案件に応募し、リモートワークに関する詳細をヒアリングすることをおすすめします。
フリーランスと副業でどちらが案件に参画しやすいですか?
募集中フリーランス案件数は1,206件、副業案件は145件です。 現段階で採用企業側からはフルタイムに近い募集が多数ですが、案件の募集要項とスキルマッチが良い場合など、副業でも参画可能なケースもございます。 フリーランス・副業案件ともに、業務委託のエンド案件は人気が高く、参画のしやすさはタイミングに大きく左右されます。
副業案件 時給単価相場
平均単価
5,026円
中央値単価
5,000円
最高単価
15,620円
最低単価
2,000円
副業エンジニアの案件の業務委託における時給単価相場は、4,990~5,010円程度です。
副業エンジニアの案件の平均単価は5,026円、中央値単価は5,000円、最高単価は15,620円、最低単価は2,000円です。(※doocyJob調べ/2022年06月)
副業エンジニアの案件の中でご自身に最適なものを選びましょう。
スキル別の副業案件数
副業向けの案件で公開されている開発言語・スキルの公開案件数を分析するとJavaScriptが328件、Rubyが172件、Reactが158件、Ruby on Railsが156件、TypeScriptが114件、PHPが101件、Pythonが79件、AWSが75件、Javaが60件、Laravelが60件となっています。(※doocyJob調べ/2022年06月)
JavaScript、Ruby、Reactのスキルを求めている副業向けの案件が豊富にあることが分かります。
JavaScript、Ruby、Reactの開発経験がある副業エンジニアは案件に参画し易いでしょう。
スキル別の副業案件の月額単価相場
副業向けの案件で公開されている開発言語・スキルの平均単価を分析するとNASが102万円、Flaskが78万円、Scalaが72万円、AWS RDSが71.5万円、Djangoが71.4万円、Cassandraが70万円、Flutterが68.8万円、GitHubが68.6万円、MongoDBが67.5万円、HTML5が65.8万円となっています。(※doocyJob調べ/2022年06月)
高単価案件を求めている副業エンジニアはNAS、Flask、Scala案件に参画すると良いでしょう。
doocyJobを見ている副業エンジニアの年代
doocyJobをみている副業エンジニアの年齢を分析すると20代が45%、30代が37.6%、40代が13.8%、50代が2.8%となっています。(※doocyJob調べ/2022年06月)
doocyJobは様々な年代の副業エンジニアに対応した豊富な案件を取り扱っています。20~50代まで全ての年代の副業エンジニアの仕事探しに向いていると言えます。
doocyJobを見ている副業エンジニアのスキル
doocyJobをみている副業エンジニアのスキルを分析するとJavaScriptが15.9%、Javaが9.2%、PHPが9%、Pythonが8.8%、AWSが8.6%、HTML5が8%、Rubyが5.6%、Linuxが4.1%、Go言語が3.6%、SQLが2.8%となっています。(※doocyJob調べ/2022年06月)
doocyJobにはJavaScript、Java、PHPなどの開発スキルを持った副業エンジニアが興味/関心を持っていることがわかります。
doocyJobがJavaScript、Java、PHPなどの副業エンジニアの案件を豊富に公開していることにより、この属性に繋がっていると言えるでしょう。
doocyJobを見ている副業エンジニアの職種
doocyJobをみている副業エンジニアの職種を分析するとサーバーサイドが23.2%、フロントエンドが19.1%、インフラが9.4%、データベースが8.3%、アプリエンジニアが8.1%、プロジェクトマネージャーが7.1%、その他が3.6%、コンサルが3.5%、ネットワークが3.3%、情報システムが3.2%となっています。(※doocyJob調べ/2022年06月)
doocyJobにはサーバーサイド、フロントエンド、インフラなど幅広い副業エンジニアの職種の方が興味/関心を持っていることがわかります。
doocyJobは特にサーバーサイド、フロントエンド、インフラなどの職種を希望/検討している副業エンジニアにとっておすすめの求人サイトと言えるでしょう。
副業案件の平均月額単価の推移
副業エンジニアの案件の平均月額単価を分析すると2022年1月が57.2万円、2022年2月が57.1万円、2022年3月が57.0万円、2022年4月が57.0万円、2022年5月が57.1万円、2022年6月が57.1万円となっています。副業エンジニアの案件の平均月額単価は前月と比較し313円下降し、やや下降傾向にあります。(※doocyJob調べ/2022年06月)
副業案件の平均時給単価の推移
副業エンジニアの案件の平均時給単価を分析すると2022年1月が5048円、2022年2月が5042円、2022年3月が5040円、2022年4月が5039円、2022年5月が5044円、2022年6月が5042円となっています。副業エンジニアの案件の平均時給単価は前月と比較し1円下降し、やや下降傾向にあります。(※doocyJob調べ/2022年06月)
副業のリモートワーク求人・案件数の推移
副業エンジニアの募集中のリモートワークの求人・案件数を分析すると2022年1月が157件、2022年2月が115件、2022年3月が126件、2022年4月が119件、2022年5月が132件、2022年6月が140件となっています。副業エンジニアのリモート−ワークの求人・案件数は前月と比較し、8件増加しており、大幅な上昇傾向にあります。(※doocyJob調べ/2022年06月)
副業のエンジニアの常駐案件・リモートワーク案件割合
副業エンジニアの募集中の案件数のリモートワーク案件・常駐案件の割合を分析するとリモートワーク案件が140件(53%)、常駐案件が124件(47%)となっており、副業エンジニアの案件に関してはリモート案件が多いことがわかります。
副業エンジニアの案件の業務委託における月額相場単価は、作業時間の目安を週5常駐で月140~180時間とした場合、45~65万円程度です。
副業エンジニアの案件の平均単価は57万円、中央値単価は55万円、最高単価は208万円、最低単価は4万円です。(※doocyJob調べ/2022年06月)
副業エンジニアの案件の中でご自身に最適なものを選びましょう。
◆副業とは? 副業とは、本業(多くの場合は会社勤め)を持つ人が、本業以外から収入を得るために行う仕事のことを指します。法律による明確な定義はなく、手段を問わず本業とは別の副収入を得ることを副業といいます。 副業は兼業・サイドビジネスとも呼ばれており、雇用形態によってアルバイト、在宅ビジネス、内職などに分類されます。 エンジニアやデザイナーはもちろん、アルバイトや内職、Webライティング、株・不動産投資、個人での起業も副業に含まれます。 2018年1月、厚生労働省が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を作成し「モデル就業規則」から副業禁止の規定を削除したことにより、副業を容認する企業が促進しました。 人生100年時代や終身雇用制の崩壊、コロナなど様々な観点を考慮して、個々のスキル/能力を活用し収入を増やすことが副業の有益な使い方でしょう。 ◆複業・兼業との違いとは? 副業の他に複業・兼業と類似した言葉があるためそれぞれの違いについて説明します。 複業:複数の本業を持っていることを指します。業務にかける時間や労力は限りなく本業に近く、収入に関しては本業以上になることもあります。 また、複業は本人都合で自由にいつでも辞めることができるという特長もあります。 兼業:本業以外に自ら事業を持つことを指します。複業に近い概念ですが、会社に勤務しながら自分でも事業を経営し、本格的にビジネスをしているという特徴があります。 兼業は2つの仕事に対して同等の労力を注ぐ場合に使用され、ダブルワークの同義語と考えても良いでしょう。 ◆フリーランスについて フリーランスは、会社や組織に所属することなく、個人で仕事を請け負う働き方や働いている人を指します。 フリーランスの契約形態は、要求されている開発スキルを使い成果物を企業に提供し、その対価としての報酬を受け取るというものです。 実際には毎度の契約締結ではなく、長期間の契約を一度締結し、その中で案件ごとの発注書を受け取り業務を遂行するケースもあります。クライアントの要望によっては、守秘義務契約の締結することもあります。 フリーランスと個人事業主の違いについても簡単に説明します。 フリーランスは、会社や組織に所属することなく、個人で仕事を請け負う働き方や働いている人を指します。フリーランスはあくまで働き方を表す呼称で、法律(税法)による区分ではありません。 一方で個人事業主は税法上の区分を意味します。 つまり、個人事業主は継続して事業を行う個人となり、税務署に対して個人事業の「開業届」を提出しています。 つまりフリーランスと個人事業主の違いは「開業届」を税務署に提出したかどうかです。 現在ではフリーランスという言葉も主流になりつつあるので、頭の中で理解しておくだけで問題ないでしょう。 ◆副業エンジニアのメリットデメリット 副業エンジニアのメリットデメリットについて説明します。 しっかりと理解し副業エンジニアに適しているか判断しましょう。 <副業エンジニアのメリット> ・収入が増える 副業エンジニアのメリットは収入が増えることです。 本業の収入は生活費や貯金に回すことを優先するが、副業の収入は比較的自由度の高いお金と捉えやすくお小遣いや自己投資に充てるという方が多くいらっしゃいます。 また、定年前から手に職をつけておく目的で副業をスタートするエンジニアも多いです。 本業以外に収入源があるというのは、将来に対する安心にも繋がるようです。 ・仕事を選択出来る 副業エンジニアのメリットは仕事を選択出来ることです。 副業エンジニアは基本的に自分のスキル/能力を活かし、報酬を得ます。 そのため、自分のスキル範囲であれば仕事を選ぶことができます。 ・在宅リモートで仕事ができる 副業エンジニアのメリットは在宅リモートで仕事ができることです。 副業エンジニアは本業のスキマ時間や休日を利用して稼働することが多いです。 そのため場所や時間に縛られることなく働くことが出来、在宅リモートも可能です。 ただし、時間場所関係なく出来るエンジニアはある程度スキルや経験が豊富な方が多い傾向にあります。 ・スキルアップにつながる 副業エンジニアのメリットはスキルアップにつながることです。 副業を行うときは、クライアントと直接契約を結ぶことになります。何か問題があってもすべて自分の責任になりますので、自然と自己マネジメント能力が身につくでしょう。 多様な副業案件に参画する中で、普段触れていない開発言語やスキルについて学習する必要がある場合もありスキルの幅を広げることにも繋がります。 豊富なスキルを身につけエンジニアとして成長したい方、自走思考でスキル更新に積極的な方は、副業に適しているといえるでしょう。 ・スキマ時間を有効活用できる 副業エンジニアのメリットはスキマ時間を有効活用できることです。 副業には収入アップ・人脈形成・スキルアップなど、多くのメリットがあります。 これらのメリットをスキマ時間の副業で獲得できるとしたら、時間の活用方法は非常に効率的でしょう。 ・フリーランスエンジニアを目指しやすい 副業エンジニアのメリットはフリーランスエンジニアを目指しやすいことです。 副業案件を経験することによりクライアントとの繋がりができ、安定して副業で稼げるようになってきます。 副業の収入が上がってきた時、フリーランスや個人事業主へ独立も視野に入ってくるエンジニアは多いようです。 突然会社を辞めフリーランスとして独立するよりも、会社員時代から副業を始めて、安定して収入を得られるようになってきたら独立する方が、失敗した時のリスクを最小限に止められます。 将来的にフリーランスになることを目標とし副業から始めてみる方も多いようです。 <副業エンジニアのデメリット> ・自由な時間が減る 副業エンジニアのデメリットは自由な時間が減ることです。 副業とはいえ、クライアントと契約を締結しているため、本業と同等の責任があります。 副業は甘いものではなく、本業で残業が増えるのと変わらないということを認識しておきましょう。 現状の自由時間や休日などを副業の時間に充てることが多いでしょう。 つまり、副業を増やせばその分プライベートの自由時間は減ります。 ・確定申告が必要になる場合がある 副業エンジニアのデメリットは確定申告が必要になる場合があることです。 エンジニアなどの副業に関わらず本業以外の収入が20万円を超えた場合、確定申告を税務署に提出する必要があります。 確定申告を期日内に行わなかった場合は、無申告加算税や延滞税などのペナルティを受けることがあります。 また、確定申告や税金関連などエンジニアの仕事以外に学習することも多くなります。 ・本業が疎かになる可能性がある 副業エンジニアのデメリットは本業が疎かになる可能性があることです。 エンジニアとしての副業が多忙になると、本業が疎かになってしまったり、副業からくる疲労やストレスが原因で本業のパフォーマンスが低下する可能性があります。 特に副業を過度にやり過ぎると本業での評価が下がってしまう恐れもあることを知っておきましょう。 ◆副業・フリーランス案件の獲得方法 副業エンジニアとしてフリーランス案件獲得方法について説明します。 副業エンジニアとして効率良く副業・フリーランス案件を獲得できるように参考にしてください。 ・フリーランスエージェントの活用 副業エンジニアは、フリーランスエージェントを活用することにより副業・フリーランス案件を効率良く獲得出来ます。 フリーランスエージェントは副業・フリーランスエンジニアに最適な副業・フリーランス案件の提案をはじめとし、契約や税金関連のサポート、福利厚生など手厚いサポートをうけることが出来ます。 また、フリーランスエージェントはWeb系や業務系、コンサル系など特化している分野に分かれています。 副業エンジニアとして、自分が興味/関心のある分野を見極めフリーランスエージェントを活用してみることをおすすめします。 ・SNSで捜索 副業エンジニアは、SNSを活用し副業・フリーランス案件を獲得出来ます。 近年ではFacebookやTwitter、LinkedInなどで企業が直接副業案件を出していたりと採用ツールとして活用されています。 SNSで獲得した副業案件は仲介業者を挟まない直接契約であるため高い報酬が望めたり、柔軟なスケジュール交渉を行えるなどの特長もあります。 しかし、自分で契約やマネジメントを行う必要がありフリーランスとして独立して日が浅い副業エンジニアにはおすすめできません。 ・知人からの副業・フリーランス案件紹介 副業エンジニアは、知人経由で副業・フリーランス案件を獲得出来ます。 元々エンジニアとして働いていた方の場合、前職の上司や同僚、同僚の知人などIT業界にコネがあることも多いため、そこから副業・フリーランス案件に繋がりやすいです。 知人からの紹介のため仲介料が発生することは少なく、比較的高単価での副業・フリーランス案件が受注できるでしょう。 なお、エンジニアの知人が少ない場合や前職は別業種でIT業界のコネクションがない場合、紹介してもうことが難しいためIT業界未経験者の方にはおすすめできません。 ・クラウドソーシングサービスの活用 副業エンジニアは、クラウドソーシングサービスを活用することにより副業案件を獲得出来ます。 最近ではクラウドワークスやランサーズ、ココナラなどクラウドソーシングサイトも多く存在しており、利用者も増加傾向にあります。 クラウドソーシングサイトのメリットとしては手軽に副業案件が探せることや契約周りなどの手続きが不要であることが挙げられます。 しかし、エンジニアの副業・フリーランス案件数は一般的にフリーランスエージェントよりも少なく、単価の低い副業・フリーランス案件も多数あります。また報酬の中から仲介手数料が引かれるため、受け取れる報酬額を事前に確認しておくと良いでしょう。 駆け出しエンジニアなど、副業を通して実務経験を積みたい方は良いかもしれません。 ◆副業をするときの注意点 エンジニアとして副業を行う際に注意しておきたい点について説明します。 ・会社の就業規則を確認する エンジニアとして副業を行う際の注意点として会社の就業規則を確認することが挙げられます。 副業を容認している会社で副業を始める場合でも、就業規則の確認をしましょう。 必要な手続きと遵守すべき内容を確認します。 会社によっては、副業に関する規定が抽象的なな場合もあり得ます。 副業を容認していても注意すべき点は、「競合会社での副業」「会社に損失を与えない」「会社の信用を落とさない」などです。 ・競合他社の副業の仕事をしない エンジニアとして副業を行う際の注意点として競合他社の副業の仕事をしないことが挙げられます。 競合会社での副業は認められません。競合する会社の副業で成果を出すことは、本業の会社への裏切りを意味します。 会社員が会社の利益に著しく反する競業行為を差し控える義務を競業避止業務と言います。 競業避止義務に違反した場合は、競業避止業務違反にあたり退職金の支給を制限されたり、損害賠償を請求されたりという処罰を受ける可能性もあります。 同業種での副業は注意しましょう。 ・会社の信用やイメージを損ねる副業はしない エンジニアとして副業を行う際の注意点として会社の信用やイメージを損ねる副業はしないことが挙げられます。 公序良俗に反する仕事や、会社の信用を落とす仕事を副業にするのはやめましょう。 こういった職種で副業をしているとき事件などに巻き込まれると、会社名が報道されることもあります。 副業で本業を失っては本末転倒です。 ◆副業エンジニアの需要は? 副業エンジニアの需要は今後も高まっていくでしょう。 副業エンジニアの需要が増加する大きな要因はIT業界の急速な成長や企業による副業解禁などの労働環境の変化です。 副業エンジニアの需要が高まる具体的な理由は、クラウドソーシングサービスやインターネット環境の普及などIT業界の発達により仕事の概念が広がったことや働き方改革で副業が可能になりフリーランスや副業という新しい働き方が選択可能になったこと、リモートワークやテレワークの導入により活用できる時間が増加したことなどが挙げられます。 フリーランススタートが発表した「ITフリーランス人材及びITフリーランスエージェントの市場調査」2021年版によると、2020年における日本のIT人材の数は約105万人と推計されています。 年間15%増のペースでITフリーランス人材が増加していく場合に、IT人材におけるフリーランス比率は年次2-3%の水準で増加していく見込みです。 また2019年に経済産業省より発表されたIT人材需給に関する調査によると、2030年には最大で約79万人のIT人材不足になると予測されています。 上記理由や結果を考慮すると副業エンジニアの需要は高いことがわかります。 また、副業エンジニアの需要が高まるのと同時に副業・フリーランス向けの案件数も相対的に増加していくでしょう。
単価
-
都道府県
職種
言語
特徴
稼働日
登録すると下記メールが配信されます。配信頻度変更や停止はいつでも可能です。
・下記条件にマッチする新着案件(週1回)
メール配信条件
指定なし
※料金は一切かかりません
サービスご利用にあたり、利用規約及びプライバシーポリシーへの同意が必要となります。会員登録前に必ずご一読頂けますと幸いです。
上記フォーム内容を送信する事により、利用規約とプライバシーポリシーに同意した事となります。
アカウントをお持ちの方はこちら
登録すると下記メールが配信されます。配信頻度変更や停止はいつでも可能です。
・下記条件にマッチする新着案件(週1回)
メール配信条件
指定なし
アカウントをお持ちの方はこちら
登録すると検索条件を保存することができ、自分の気になる案件に簡単にアクセス出来ます。
保存する検索条件
指定なし
※料金は一切かかりません
サービスご利用にあたり、利用規約及びプライバシーポリシーへの同意が必要となります。会員登録前に必ずご一読頂けますと幸いです。
上記フォーム内容を送信する事により、利用規約とプライバシーポリシーに同意した事となります。
アカウントをお持ちの方はこちら
登録すると検索条件を保存することができ、自分の気になる案件に簡単にアクセス出来ます。
保存する検索条件
指定なし
アカウントをお持ちの方はこちら
登録すると検索条件を保存することができ、自分の気になる案件に簡単にアクセス出来ます。
保存する検索条件
指定なし
登録すると下記メールが配信されます。配信頻度変更や停止はいつでも可能です。
・下記条件にマッチする新着案件(週1回)
メール配信条件
指定なし