サンクスラボ株式会社の事業内容
サンクスラボは、テクノロジーと独創性を駆使したソーシャルビジネスを通じて、心温まるコミュニティをつくる会社です。「スマホアプリやゲーム開発・運営などのIT事業」と「障がい者の就労支援」を主軸に事業展開しています。現在は日本・海外を合わせて23拠点を構え、右肩上がりの成長を続けています。
サンクスラボとは、サンクスをラボする。つまり「感謝の気持ちの探求」です。
「IT×福祉」をテーマとしたソーシャルビジネスと共に心温まるコミュニティを育むためにも、関わるすべてのヒトやコトに対して、互いに尊重し合い、感謝の気持ちを持ち合い、その感謝の気持ちを深めて続けていくという想いを込めた社名であり、私たちの大切な基本スタンスとなっています。
これからも感謝の気持ちを忘れずに、チーム・サンクスラボ一同、心温まるコミュニティを育んで参ります。
サンクスラボ株式会社が事業を行う目的
私たちは企業理念として、『ヒトとギジュツの無限の力を信じ、公私物心の豊かさを実現する。』と掲げています。
「ヒトとギジュツの無限の力を信じる」とは、性別、国籍、年齢はもちろん、ハンディキャップやコンプレックスのある方々を含む多様なヒト(人間)の力であり、デジタル時代における先端テクノロジーとしての技術、熟練されたテクニックやノウハウ、趣向を凝らした創意工夫等、幅広いギジュツによる力を信じることです。
ヒトとギジュツにおいて、現在の能力をもって「できる、できない」を判断しては、新たなチャレンジや困難を乗り越えることはできません。ヒトの能力もギジュツの革新も努力や工夫をし続けることによって可能性は無限に広がります。
ひとりとひとりの力が合わさる1+1が2では終わらず、3にも4にも5にも、それぞれの人間性を尊重し、個性や強みを存分に活かすために、互いに高め合い、弱みを補い合い、信頼し合えるチームでありたいと考えています。
「公私物心の豊かさの実現」とは、社会的援助に繋がる「公」への貢献と、ソーシャルビジネスを共に活動するパートナー(社員)の「私」たちの双方が、「物」的な事柄と「心」的な事柄の両方の側面において、豊かさを体現することです。
また、この企業理念を実現するためのビジョンとして、「終わりなき成長にコミットし、100年企業を目指す。」と掲げています。
一過性かつ一時的ではなく、今日より明日、明日より明後日と、持続的な豊かさの実現のためには、社会に必要とされ続けることが必要であり、生産性の向上を含む提供する価値や量を高め続けなければ豊かさを実感し続けることはできません。そのためにも私たちは成長を続けなければなりません。
さらには今の時代の豊かさの実現だけでなく、次世代、さらなる次世代へと、地域社会に根付き脈々と育み続けるコミュニティの創造を目指しています。
サンクスラボ株式会社の働き方や雰囲気
近年、デジタル社会、グローバル社会の急激な変化、特に顧客ニーズの変化、それに応じる革新のスピードに目を見張る一方で、国内においては、人口減少や超高齢化、地方創生等の深刻な課題も抱えています。
そんな中、これからも私たちは、社会の急激な変化、革新のスピードに順応し、社会課題の解決や緩和に貢献できるソーシャルビジネスに注力して参ります。
現在、「障がい」等のハンディキャップのある方々の活躍にフォーカスし、インターネット事業、障がい福祉事業を中核として展開している「沖縄・九州エリア」にて事業の一層の充実化を図ると共に、より多くの方々に必要としてもらうために本州エリアでの展開も検討してますので、それらの活動を共にするパートナー(社員)にとって活躍しやすい環境(コミュニティ)をこれからも磨いて参ります。
これからパートナー(社員)となる、よき仲間たちとの出会いも楽しみにしています。
社会課題の解決や緩和に貢献できるソーシャルビジネスに注力して参ります
長期視点としては、それぞれの地域社会において、「子供⇒大人⇒老人」、「衣・食・住」に至るまで、「IT×福祉」をテーマに、ハンディキャップ等のある方々の活躍や自立、安心した生活のための支援がつながるコミュニティを育みたいと考えています。
2015年に創業した、まだまだ若いスタートアップではありますが、これからもより多くの方々や地域社会に必要とされ、皆様に安心して関わっていただけるよう、ゼロからイチの「起業」を経て、今後は地域社会に愛される 「企業」へと進化していきます。
21世紀、デジタル時代、グローバル時代、目まぐるしい変化を生き抜く「企業」として、国内環境だけに依存せず、「IT×福祉」をテーマとした日々の活動により培うノウハウや環境、そして機会を活かし、国際社会への貢献となるソーシャルビジネスに幅を広げる必要性や期待も感じております。
サンクスラボ株式会社の特徴
3Dアバターで遊ぶ、コミュニティ&ゲーム 「MILU(ミル)」
特徴:ゲーム構成要素に、ポジティブコミュニティへの仕組みを導入
①自分だけの本格3Dアバターで、360°自由自在のハイグラフィック!
②友達と協力してできるカジュアルゲーム・コンテンツが満載!
③自動翻訳機能で海外ユーザーと遊べる、話せる!
④マイページ機能(SNS)連動で円滑に多様なコミュニティ!
⑤無料で参加できるイベントが日々多数開催されている!
「自分だけのオリジナルアバター」で、コミュニティやゲームに参加できる。
■サービス開始時期:2008年4月~現在
■サービス言語:日本語版、韓国語版
■コンテンツ:3Dアバター、カジュアルゲーム、SNSなど
■収益モデル:無料サービス/アイテム課金
https://www.milu.jp/
・書類チェック
・面談1回
45~80万円/月額(時給単価: 3,210~4,440円)
業務委託契約
サンクスラボ株式会社
サンクスラボ株式会社
資本金
33,000,000 円
設立
2015年12月1日
代表者名
村上 タクオ
事業内容
インターネットに付随するサービス及び障がい福祉サービス事業の運営
電話番号
098-863-6600
住所
沖縄県那覇市泉崎1丁目4番10 喜納ビル3階
こんな求人・案件もおすすめです
60~81万円/月額(時給単価: 4,300~4,500円)
株式会社カンリー
70~85万円/月額(時給単価: 4,720~5,000円)
合同会社DMM.com
70~85万円/月額(時給単価: 4,720~5,000円)
合同会社DMM.com
70~85万円/月額(時給単価: 4,720~5,000円)
合同会社DMM.com
村上 タクオ代表取締役 CEO