株式会社リセの事業内容
株式会社リセは、2018年6月に創業した企業で、AIが契約書の作成やチェックを行うサービス『LeCHECK』(リチェック)を開発・提供しています。
サービスは中堅・中小企業向けに特化しており、競合他社のサービスが大企業向けに月十万円以上の料金を設定しているのに対して、月額2万円からと価格を抑えているのが特徴です。
また、『LeCHECK』は、英文契約書のAI翻訳サービスにも対応
し、瞬時に英訳・和訳を行うことが可能です。
代表の藤田美樹が、弁護士として海外企業と日本企業の紛争を担当した経験を持つことから、会社としても英文契約書への対応に注力しています。実際に、当社サービスの利用実績は、海外企業と取引きを行う製造業のクライアントの割合が高くなっています。
株式会社リセが事業を行う目的
リセの代表である藤田がリセを設立したのは、契約書関連のトラブルを数多く目撃し、契約書の重要性を痛感したからです。契約書関係の紛争は、お金と時間がかかるだけではなく、精神的な負担も大きなものです。
そのため、リセでは「紛争の少ないスムーズな社会を実現する」を理念として、すべての企業の法務を充実させるための事業を展開してきました。なかでも、大企業のように弁護士の体制が十分ではなく、トラブルのリスクが高い中堅・中小企業に対して、合理的な価格での法務サービスを提供しています。
当社は、法務業務のデジタルトランスフォーメーションを実現するため、今後さらにサービス開発を進めて、利用者数の拡大を目指します。加えて、『LeCHECK』では自然処理言語のAIを活用していることから、AIなどの先端領域の技術力を上げていくのが目標です。
株式会社リセの働き方や雰囲気
リセの従業員は総勢約30名で、約10名のエンジニアが在籍しています。
入社後はスキル次第ではありますが、基本的にはサーバーサイドを担当していただく予定です。また、お客様に寄り添って課題解決をサポートする、サービスエンジニア的な方も募集しております。
現在は新規事業の立ち上げ段階にあるので、既存システムの一部分をつくるというよりは、新しい大きなシステムを自分の力でつくりあげる醍醐味を感じられると思います。
当社はスクラム開発を採用し、Pythonで自然言語処理AIの自社開発を実現。構築はAzure環境で行っています。開発では、これまですべてを内製していましたが、今後は社内のメンバーをコアとして、外注も行っていく予定です。
採用において歓迎しているのは、チャレンジ精神とコミュニケーション能力がある方です。
当社は立ち上げから間もない会社であり、何にでもトライしたいという意欲を評価しています。また、開発は少数精鋭で行うため、チーム内で協力し合うコミュニケーション能力も大切です。
なお、当社は法務関係のサービスを扱っているものの、法律への興味をエンジニアの採用基準にしていません。それよりも、「新しいものをつくりたい」という熱意がある方を歓迎しています。
現在は新型コロナウイルス感染症の影響で、エンジニアはリモート(必要があれば週1程度出勤)で働いていますが、オンラインツールを活用してコミュニケーションをとっています。
株式会社リセの特徴
契約書レビューAIクラウド「LeCHECK(リチェック)」
LeCHECK(リチェック)は、契約書の作成からチェックまで必要な機能をオールインワンで提供する、契約書レビューAIクラウドです。
https://lisse-law.com/lecheck/
・書類チェック
・面談1回
株式会社リセ
資本金
330,200,000 円
設立
2018年6月
代表者名
代表取締役社長 藤田 美樹
事業内容
専門弁護士の知見と、AIなどの高度な技術を駆使したリーガルテクノロジーで、最高の「法務サポート」を、合理的な価格で企業に提供します。
まずは、和文・英文契約書AIレビューサービスとして「り〜が〜るチェック(現リチェック)」をスタートいたしました。お一人で法務をされていらっしゃる方をサポートするだけでなく法務スキルに長けた専門の方にもシンプルで使いやすく、またなるべく多くの企業様のサポートを承れるようにとの思いで納得のできるコストでのご提供を目指しています。
住所
東京都中央区日本橋本町3-9-7 ARC CUBE日本橋本町2階
アクセス
東京メトロ日比谷線 小伝馬町駅徒歩2分
JR JR総武線快速 新日本橋駅徒歩3分
東京メトロ銀座線 東京メトロ銀座線 三越前駅徒歩6分
東京メトロ半蔵門線 東京メトロ半蔵門線 三越前駅徒歩6分
藤田 美樹代表取締役社長、弁護士(日本・NY州)