ドーシージョブ

TieUps株式会社

TieUps, Inc.

  • 詳細情報
  • 8件求人・案件

TieUps株式会社について

TieUps株式会社の事業内容

プロフィールサイトのブランディングリンク「lit.link」と新世代コミュニティSNS「WeClip」の2つのサービスの開発・運営を行っております。

■ブランディングリンク「lit.link(リットリンク)」
https://lit.link/
lit.linkはSNS、Youtube、商品紹介など、いま見て欲しいリンクを、ユーザーページ内で「いますぐ編集して、すぐ公開できる」無料のプロフィールサイトです。

ユーザー数はリリース7ヶ月後の8月上旬に20万人、10月中旬に30万人、と順調に成長し、11月4日に35万人を突破しました。ユーザーの増加ペースが加速した背景には、著名アーティストの利用によるサービスの認知拡大や、Twitter、Instagram、tiktok等、複数のSNSアカウントの保有が一般的になり、自分のSNS上の活動を一か所にまとめるページを作る需要が高まった点が影響していると考えています。

2022年3月現在、ユーザー数は70万人、月間アクセスは4,500万pvと日本最大級のプロフィールサイトに成長しました。(※自社調べ)

■新世代コミュニティSNS「WeClip(ウィークリップ)」
https://weclip.link/
2021年10月5日にβ版をリリースした、新世代コミュニティSNSです。

ユーザーではなく、コミュニティ単位でフォローするSNSで、各コミュニティ内のユーザーが3段階の権限に分かれているのが特徴です。最高権限者は投稿の閲覧数を上げるためのユーザー権限引き上げや退会を操作できる権限付与が可能で、これにより良質な情報の循環や誹謗中傷への素早い対処ができ、心理的安全性の確保から、活発なコミュニティの継続が期待できます。既存サービスのプロフィールサイト「lit.link」との連携や総フォロワー数1,020万人のインフルエンサーの誘致等の施策により、半年で100万人の利用を見込んでいます。2022年内にはiOSアプリをリリース予定です。

TieUps株式会社が事業を行う目的

たった1PVでも、それは1億のビューよりも貴重なファンの視線かもしれません。

webマーケの業界は(私たちの事業も例外ではなく)原則として大きな数字を追い求めますが、それは熱狂度の高い純粋なファンを獲得する機会を増やすためではなかったでしょうか。

たかが1PVであってもネットを通じた画面の向こうには「人」が存在しています。その瞬間、ひとりの人生を大きく変えるかもしれません。私たちはこの瞬間や、それを生む繋がりに強烈な価値を感じます。大量のアクセスと大量のフォロワーを追いかける時代は終わりを迎え、この先は熱量ある協力関係を、いかに大きくできるかの時代に突入することでしょう。熱量が原動力となる協力経済が社会を支える。そんな健全な社会のありかたが、もうすぐそこまで来ていると信じています。

プロフィールサイト「lit.link」、コミュニティSNS「WeClip」を通じて、デジタルの世界に個々人の熱量を反映させる機会実現を目指します。

▼ファンを育てる「FRM」とは?

数ではなく熱量で動く世界を作る。私たちのこのゴールには何が必要なのでしょうか?

そう思案して小原が辿りついたのが「FMR」という概念です。FRMとはFan Relationship Management の略で、従来のCRM(Customer Relationship Management)ツールよりさらに広い範囲の潜在顧客を熱狂的なファンへ育てることができると考えています。

主にコミュニティSNS「WeClip」を通じて、このFRMを体現させたいと思っています。

最初の1PVをきっかけに、しだいに熱量が高まり、気付けばすっかりファンに。「ユーザー」から「熱狂的なファン」へ。そんなストーリーの通ったファン体験の提供を支援します。

TieUpsではこれを「FRM領域」と捉え、正しく情報を伝えファン化を目指すlit.linkと、ユーザーがファンになるコミュニティSNS、WeClipを展開しています。

TieUps株式会社の働き方や雰囲気

▼働き方
社会情勢に左右されず、エンジニアはフルリモートかつ時間裁量制のため、ご自身のペースで働けます。業務時間中の中抜けなども可能ですので、「ジムや美容室、子どものお迎え」などに是非ご利用ください。1日の所定労働時間を満たせば、中抜けも問題なく自由なスタイルで勤務できます。

▼アジャイル(スクラム)開発
当社では、アジャイル(スクラム)開発を取り入れており、継続的に細かくリリースを重ねられるよう、事前に細かいチェックやフィードバックを行っており、フラストレーションの少ない、円滑な運営・開発を重視しています。

TieUps株式会社の特徴

20代活躍中30代活躍中BtoC向けベンチャースタートアップ週5日からOKフルリモートOK安定稼働高稼働社内イベント参加OKフリーランス多数従業員30名以下フレックス制

TieUps株式会社で働くメンバー

小原 史啓(おはら ふみひろ)
土井 優紀

小原 史啓(おはら ふみひろ)CEO・Founder / UIUXデザイナー

大規模組織マネジメントとSNSマーケティング・データ分析が強み。

lit.link : https://lit.link/ohara

1984年生まれ、東京都杉並区出身
横浜美術大学 立体空間アートコース出身
2004年 株式会社ノジマ(現東証一部上場)入社
2005年 同社最年少マネージャー(21歳)に就任、アプリ開発やPOSデータ販促を行う
2009年 同社子会社である通信専門店統括グループ長に就任し50店舗の経営を行う
2013年 株式会社マクロミルに入社しデータ分析からマーケティング戦略の一括提案を行う
2015年 株式会社SnSnap(現: GENEROSITY) に1号社員として入社し事業立ち上げを行う
2017年 同社事業開発責任者に就任し3ヶ月に1本のペースで新サービスをリリース
2019年 株式会社littlefieldを創業しWEB広告のプランニングを行う
2020年 TieUps株式会社を創業

TieUps株式会社のサービス・プロダクト

日本最大級のプロフィールサイト「lit.link(リットリンク)

lit.linkはSNS、Youtube、商品紹介など、いま見て欲しいリンクを、ユーザーページ内で「いますぐ編集して、すぐ公開できる」無料のプロフィールサイトです。
ユーザー数はリリース7ヶ月後の8月上旬に20万人、10月中旬に30万人、と順調に成長し、11月4日に35万人を突破しました。ユーザーの増加ペースが加速した背景には、著名アーティストの利用によるサービスの認知拡大や、Twitter、Instagram、tiktok等、複数のSNSアカウントの保有が一般的になり、自分のSNS上の活動を一か所にまとめるページを作る需要が高まった点が影響していると考えています。また、年内には40万ユーザーを突破する見込みです。

月間アクセス数はリリースから3ヶ月で1,000万PV、半年で2,000万PVと順調に増加し、8月は3,000万、現在は3,500万PVを記録し、ユーザー数と比例して増加傾向にあります。

https://lit.link/

新世代コミュニティ SNS「WeClip」

2021年10月5日にβ版をリリースした、新世代コミュニティSNSです。
ユーザーではなく、コミュニティ単位でフォローするSNSで、各コミュニティ内のユーザーが3段階の権限に分かれているのが特徴です。最高権限者は投稿の閲覧数を上げるためのユーザー権限引き上げや退会を操作できる権限付与が可能で、これにより良質な情報の循環や誹謗中傷への素早い対処ができ、心理的安全性の確保から、活発なコミュニティの継続が期待できます。既存サービスのプロフィールサイト「lit.link」との連携や総フォロワー数1,020万人のインフルエンサーの誘致等の施策により、半年で100万人の利用を見込んでいます。

https://weclip.link/

TieUps株式会社面談の流れ

・書類チェック
・zoom面談1回
(参加者: CTO 1名、CEO もしくは人事 1名の計2名)

TieUps株式会社

TieUps, Inc.

資本金

5,000,000 円

設立

2020年04月30日

代表者名

小原 史啓

従業員数

21 人

事業内容

SNS統合サービスの開発と運営
SNSマーケティングサービスの開発と運営

住所

東京都渋谷区円山町5番5号 Navi渋谷Ⅴ 3階

アクセス

渋谷駅徒歩5分

利用規約プライバシーポリシー掲載案件に提案希望の企業様はこちら運営会社
doocy ©︎ Brocante Inc.
1
仕事探し気になる1メッセージマイページ