愛和システムエンジニア専門学校の事業内容
◆本校は(学)愛和学園の外国人IT人材育成部門を担っており、愛和学園は1000人以上の留学生を受け入れ、進学や就職を目標に日々教育活動を行っています。これからの日本において人材不足が加速する中、優秀な人材提供ができる教育機関であることが益々求められていきます。その人材不足の中で最も需要の増えていくIT人材を育成できるように、本校は2018年4月にITのエンジニアを育成する学科を立ち上げました。
◆現在の学生は全員留学生。卒業後は日本で働く者もいれば、母国に帰り自身のスキルを活かす者も。日本発展、母国発展のために技術習得を求める学生に対してあなたの技術、経験を伝え優秀なエンジニアを私達と育成してみませんか?あなたが育成したエンジニアが世界中で活躍する未来がそこまで来ています。
- 2年間のカリキュラムで学ぶこと -
・Java+WebApplication(サーバーサイドJava、HTML/CSS/JavaScript、DataBase等の技術習得)
・システム開発演習(チーム開発による実戦形式。開発現場のシミュレーション。 上流から下流まで)
・IT会社のインターンシップに参加
愛和システムエンジニア専門学校が事業を行う目的
外国人留学生の就職を支援する専門学校として下記の目標を掲げております。
■目標
(1)最新の技術をカリキュラムに反映し提供
(2)就職率100%を目指す
現在91.3%(2020年11月13日時点)
(3)就職後のキャリアをイメージできる人材育成
愛和システムエンジニア専門学校の働き方や雰囲気
=========
フォロー体制について
=========
教え方に自信と納得がいくまで、生徒の前で模擬講義の練習を行うことができますし、2週間に1度のペースで社内で勉強会も行っています。「こんな教え方が響いた」「こんな技術を教えるといい」など、講師一人ひとりのノウハウ・ナレッジを交換できますので、講師未経験の方でも安心してください。
チーム組織構成
■現在5名の講師が在籍中(30代男性、30代女性、40代男性、60代男性、非常勤外部講師)
「座学ではなく実戦形式で課題に取り組んでもらう」「数をこなしてもらうために1日○個のプログラムを書いてもらう」など、生徒一人ひとりの得意分野を伸ばしたり、プログラミングの楽しさを知ってもらうために、先輩講師たちも指導方法は様々です。
■スピーディーな昇格も可能です
講師として学習指導を行いながら、将来的には学年主任、教務主任へとステップアップが可能です。評価基準は生徒の成績(技術の定着率)、就職率はもちろんのこと、新しいことへのチャレンジも大切にしています。
【講師のステップアップ・例】
1.講師として1年間継続して教えていただく流れを確立 ⇒ 2.学年をまとめるリーダー ⇒ 3.コース内における全学年の講師をまとめるリーダー ⇒ 4.学科長
【現在講師をされている方はこんな方!】
◎固定概念にとらわれず、受け手の立場を理解して話ができるコミュニケーション力をお持ちの方
◎人の成長やサポートに熱心に取り組めて諦めない方
◎エネルギー量のある方
◎プログラミングが大好きな方
◎常にスキルの幅を広げたい方
愛和システムエンジニア専門学校の特徴
・書類チェック
・面談1-2回
愛和システムエンジニア専門学校
設立
2018年4月
代表者名
理事長 阿部 浩二
従業員数
39 人
事業内容
外国人留学生の支援を行う学校法人愛和学園にて、留学生にプログラミングを教えている専門学校です。愛和学園には当スクールの他に3つの専門学校が連携しています。
【学校法人愛和学園】
・愛和システムエンジニア専門学校
・国際アニメーション専門学校
・九州ビジネス専門学校
・愛和外語学院
住所
福岡県福岡市博多区博多駅前4-21-11