株式会社400Fの事業内容
■お金の問題を出会いで解決する
お金に悩んでいるユーザーとお金の専門家(FP, IFA, 保険募集人など)をマッチングするサービスである"お金の健康診断"を運営しています。2019年東京金融賞、2020年FinTech Japan 2020ピッチコンテスト準優勝、FIN/SUMピッチコンテストファイナリストなどを受賞したサービスになります。
お金の健康診断は、お金に悩んでいるユーザーが約30問の家計・家族構成に関する質問に回答するとその内容がデータベースに登録されます。そしてそのデータベースを閲覧したお金の専門家が個別にチャットで声がけをしてお金の悩みを解決していきます。
2018年11月にサービスをリリースしてから順調にサービスは伸びてきており、最近では楽天証券、共通ポイントサービスPonta、Yahoo!ファイナンスなどと事業提携を行なっております。オーガニックでの成長に加えて、圧倒的なユーザーを抱える企業との提携なども実現してきたことで過去1年間でユーザー獲得者数は広告宣伝費を増やすことなく10倍に伸びています。
【主な取材実績】
BRIDGE:"お金の健康診断」運営の400F、Skyland Venturesから1.6億円を調達"
https://thebridge.jp/2021/07/400f-jpy160m-funding
TechCrunch:"お金の悩みを抱える個人とファイナンシャルプランナー・金融仲介業者とのマッチング「お金の健康診断」が1.6億円を調達"
https://jp.techcrunch.com/2021/07/13/400f-raised-160m-jpy/
BRIDGE:"「お金の健康診断」「オカネコ」運営の400F、MBO後初の外部資金調達——グッドパッチ、マネフォから"
https://thebridge.jp/2020/10/400f-1st-round-funding
MoneyZINE:"楽天証券、個人と独立系ファイナンシャルアドバイザーをつなぐ「お金の健康診断」サービス"
https://news.yahoo.co.jp/articles/566b6da8e837c61a321134f91670613c63369ba7
東証マネ部:"プロに家計を相談できる「お金の健康診断」"
https://money-bu-jpx.com/news/article015137/
【主な受賞歴】
東京金融賞2020 第3位
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/01/24/03.html
FinTech Japan 2020 準優勝
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000038217.html
=======================================
お金の健康診断
( https://okane-kenko.jp/ )
=======================================
株式会社400Fが事業を行う目的
貯蓄から資産形成が叫ばれて数十年。結局日本は変わっていません。何故でしょうか?
それは顧客にとって大切な真実に誰も気づいていないからです。
ユーザーにおけるお金の問題には行動ファイナンスで言われる情報の過負荷、選択肢の過負荷という問題があります。スマホの普及率は二人以上世帯では88.9%となっており誰でもいつでもどこでも大量の情報にアクセスできるようになりました。しかし、情報量や選択肢が多すぎる時代に入りました。決定回避の法則という言葉があるように、ユーザーは大量の情報から自ら最適な選択肢を選ぶことはなかなかできません。さらにお金の問題にはメンタル・アカウンティングと呼ばれるユーザーそれぞれのお金の考え方があります。
このようにお金の問題は一問一答で解決できない問題があるのに世の中の多くのサービスは画一的な商品やサービスを案内するにとどまっています。本当に必要なことは困っている人に個別に寄り添う金融サービスではないでしょうか。
私たちはお金の健康診断というサービスを通して誰でもいつでもスマホで気軽にお金の相談ができる環境を整えることで、ユーザーがお金の問題から解放され、私たちがビジョンに掲げる「やりたいをやる決断を」後押しできるように取り組んでまいります。
また、お金の専門家側はインターネット上における信用力が担保されていなかったり、自らサイトを構築する時間などがないことがほとんどです。お金の健康診断を利用することで圧倒的なユーザーデータにアクセスして自らユーザーにアプローチをして新しいユーザー獲得導線を確保することができます。加えて、自分の情報を一元的に管理することのできるサイトになることでインターネット上における自らの信用力を上げていくことにもつながっていきます。
私たちは誰もが賛成しないたった一つの真実かもしれない"お金の相談者のマッチングサービス"を通して日本の金融業界を変革していきます。
株式会社400Fの働き方や雰囲気
お金の健康診断はロボアドバイザーを提供するFinTech企業に所属していた中村と加々美が2017年に会社を設立してスタートしました。
2018年11月に正式にお金の健康診断をリリースして、利用者数は10万人を突破し、お金の専門家は150社以上登録をされている日本最大級のお金のオンライン相談サービスになっています。
現在では、日本最大級の共通ポイントサービスPonta、Yahoo!ファイナンス、楽天証券などとの連携もスタートしており、国民的なお金のサービスに成長させるために取り組んでいます!
【400F Value】
01. Take it easy "気楽に行こう"
「ちゃんとしよう」そう思ってやらなかったこと、何度もあるけど、次はない。
どうせ元来真面目な気質なのだから、「ちょっと雑すぎるかな」くらいで、
ちょうどいい。
02. Be honest "リアルであろう"
我慢すること、「いい人」になること。やめよう。
「なんかアレじゃない?」思ったらすぐに伝えよう。
03. Love and peace ”優しくしよう"
気遣いがあるほうが心地が良い。お互いを追い詰めることはやめよう。
他人の気持ちを慮ることの美しさは、相手がユーザーだろうと仲間だろうと変わらない。
04. Cool core "クールコア"
熱い気持ち。
その核には、状況を冷静かつ論理的に客観視するもうひとりの自分を持とう。
05. Freedom "ぶち破れ"
制限をぶち破れ。
あらゆる「しなければならない」とか「上限はこの程度」は誰が決めた?
【400Fの働く環境】
- フレームワークを活用した経営モデルを実践しています。主にOKR活用とスクラム運営を行なっています。
===========================================
「OKRとスクラムの併用マネジメントについて」
https://note.com/jin_money_design/n/n4771a3375280
===========================================
- ダイバーシティの実現を目指しており、多種多様なメンバーで構成されています。歴史を振り返ったときに、国も企業もダイバーシティを実現しているところが長期的な成長を果たしています。その人の個性を活かす経営。それが400Fが目指す経営環境です。
株式会社400Fの特徴
JIN NAKAMURACEO
関西大学卒業後、野村證券入社。支店営業後、野村資本市場研究所NY事務所にて米国金融業界の調査及び日本の金融機関への経営提言を行う。帰国後、野村證券の営業戦略の立案及び世界中の金融業界の調査も行う。2016年4月に株式会社お金のデザイン入社し、2017年3月より代表取締役CEO就任。2018年7月より株式会社400F代表取締役就任。一般社団法人日本金融サービス仲介業協会代表理事会長。
お金のオンラインチャット相談プラットフォーム『お金の健康診断』
https://okane-kenko.jp/
お金の悩みを専門家に無料で相談できるオンラインチャット相談プラットフォームです。家計や家族構成などの基本情報を登録するだけで、お金に関する健康度合いを診断。一人ひとりのお悩みに合ったプロのアドバイザー(ファイナンシャルアドバイザーなど)がオンラインチャットでサポートします。
開発環境・使用技術
お金の悩み・疑問を解決するWebメディア『オカネコ』
https://mag.okane-kenko.jp/
貯金や節約術から資産運用にいたるまで、お金をテーマに明日から役立つ知識やノウハウをお金のプロがお届けしているWebメディアです。『お金の健康診断』とサービス連携しているので、記事を読んで気になったお金のプロにオンラインチャットで相談することも可能となっています。
・書類チェック
・面談1回
株式会社400F
設立
2017年11月1日
代表者名
代表取締役社長 中村 仁
事業内容
人々の生活と資産に関わる諸問題を解決する製品の企画・開発・運用、お金に関するデータ基盤に関連した企画・開発・運用
住所
東京都中央区日本橋兜町8−1 兜町第4平和ビル FinGATE TERRACE 602
アクセス
東京メトロ東西線「茅場町駅」11番出口 徒歩2分
地下鉄各線「日本橋駅」徒歩約5分
JIN NAKAMURACEO