株式会社ゆめみの事業内容
現在、ゆめみのビジネスモデルは、「BnB2C(B and B to C)」という法人向けのデジタルメディア・Webサービス・公式アプリの立ち上げと成長に関連した支援事業を行なっております。
これは従来型のBtoBtoC、SI事業、受託開発制作とは根本的に異なる思想となります。特徴としては、法人企業と共に手を取り、コンシューマー・エンドユーザ向けのインターネットサービスを共創型で提供していく姿勢にあります。
特に、法人企業のデジタル戦略やICT活用、既存のエンドユーザを理解した上でリサーチ・サービスデザインから関わりWebサービスを構築、そしてリリースした後も継続的なサービス進化に関わることで、10年単位で長いお付き合いをさせて頂いております。
■Evolutionary Purpose
ゆめみは2020年1月27日で創業から20年目を迎えました。
顧客のデジタルサービス・事業だけでなく組織
働くメンバー・これから出会うメンバー
メンバーの家族・社会・世界
これら三方すべてに成長・変革を促していく「GROW with YUMEMI」を存在価値とします。
■社名の由来
会社名である「ゆめみ」には想いが込められています。
私は「ゆめみ亭」という1998年に国内最大のチャットポータルサイトを個人で立ち上げて運営していたのですが、その名前が由来となっています。ただし、会社起業した後、ゆめみ亭のサービスは終了しました。自分がやりたいサービスをやる会社ではなく、優秀なメンバーが夢を実現できる、自己実現の場を目指す事に決意したためです。その上で、会社の名前は「ゆめみ」としましたがそれは、夢がまだない人は、夢を見つける事ができる(夢見)、夢がある人は夢を実現できる(夢実)という意味を表しました。
株式会社ゆめみが事業を行う目的
■Mission
ゆめみのミッションは「 アウトソーシングの時代を終わらせる 」ことです。
企業のデジタル変革を進める上では、ノンコアな事業領域はSaaSやアウトソーシングをした上で、差別化するべきコアな事業領域については、内製化が必要になります。
ゆめみは10年以上前から、従来型の一括請負、アウトソーシングの関係性ではなく「伴走型パートナー」として内製化支援を行ってきたリーディングカンパニーです。
エンドユーザーにとって良いプロダクト、サービスを提供していく為にも、アウトソーシングの時代を終わらせるという使命感を持って事業を行っていきます。
■Vision
(世界中で) 1億MAUに使われるサービスを提供する というビジョンをゆめみでは掲げています。
多くの人の生活に密着した長く使われるサービスを実現することをゆめみは得意としています。
現在は5000万人の人たちが使う1つ1つの愛されるサービスの裏側には、実はゆめみが提供する技術が組み込まれています。
■Value Proposition
顧客が感じる他社にはないゆめみの強みは「 Quality & Agility 」です。
大規模なサービスで求められる高い品質を機動的に実現していける会社は、大手企業やITベンチャーでは両立しないため非常に少ないです。
ゆめみでは、2018年10月1日に、世界でも革新的な「アジャイル組織宣言」を行ない、組織がスケールしても、QualityとAgilityがより一層強化される仕組みを確立しました。
そういった、挑戦の取り組みは、展開する顧客のインターネットサービスの成長を実現するだけでなく、顧客企業自体の成長、組織アジリティ向上に貢献することも使命として掲げており、その挑戦に対して参画していただける仲間を積極的に求めています。
株式会社ゆめみの働き方や雰囲気
【開発の特徴】
ゆめみのエンジニアは「Quality & Agility(高品質と機動性)」をバリュープロポジションとしています。1チーム5~7名程度でアジャイル開発を主眼に置き、手法にこだわらずチームメンバーと共に考え、プロジェクトを進めていることが特徴です。
◎あらゆるプロダクト・プロジェクトに関わる事ができるScaling Agileの組織が構築されています。
◎モダンな開発プロセスを採用しており、技術的な負債の解消にも取り組んでいます。
【技術カルチャー】
■マネジメントのない組織づくり
序列や役職がなく、また、自己決定の給与制度により、評価者がいないため、真に対等な議論ができる文化があります。
■アウトプット・学習文化
・Qiitaの企業投稿数No.1
・SlackのMaturity Score No.1
・社内勉強会毎月50回開催
などアウトプットと学習に積極的な文化です。
■レビュー文化
あらゆるプロセスにおいてペアワークを大事にしており、レビュー文化が浸透しています。
各プロジェクトで開催される設計レビュー会などは、オープンレビュー形式になっており、自由に他のチームも参加可能になっています。
■テックリードチーム
社内には登壇経験があるテックリードが在籍しています。複数のテックリードから構成されるテックリードチームがプロジェクトを横断して支援しており、丁寧なレビューが、あなたの成長を促進します。
株式会社ゆめみの特徴
渡部陽太
SIerや事業会社を経て2020年にゆめみにJoin。
単方向アーキテクチャとメタプログラミングが好き。
ここ最近のミッションは、お客様企業のエンジニアチームと一緒に技術課題に取り組むこと。
北海道在住。
・書類選考
・コーディング試験(※GitHubのアウトプット内容によってはスキップ可能)
・面談1回
90~160万円/月額(時給単価: 10,000~7,500円)
業務委託契約
株式会社ゆめみ
65~104万円/月額(時給単価: 6,500~8,000円)
業務委託契約
株式会社ゆめみ
90~160万円/月額(時給単価: 10,000~7,500円)
業務委託契約
株式会社ゆめみ
65~96万円/月額(時給単価: 6,500~8,000円)
業務委託契約
株式会社ゆめみ
65~96万円/月額(時給単価: 6,500~8,000円)
業務委託契約
株式会社ゆめみ
90~160万円/月額(時給単価: 10,000~7,500円)
業務委託契約
株式会社ゆめみ
株式会社ゆめみ
YUMEMI Inc.
資本金
100,000,000 円
設立
2000年01月
代表者名
代表取締役 片岡俊行
従業員数
160 人
事業内容
モバイルサービスを主とした受託開発・制作・コンサルティング
オムニチャネルを中心としたデジタルマーケティング支援、スマホアプリ開発(iOS,Android)
デジタルメディアコンテンツ運用/自社サービス運営
住所
東京都世田谷区三軒茶屋2-11-23 サンタワーズB棟8F
アクセス
田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩4分
こんな求人・案件もおすすめです
56~90万円/月額(時給単価: 4,000~5,000円)
株式会社Resilire
32~50万円/月額(時給単価: 4,000~5,000円)
株式会社Resilire
渡部陽太