playground株式会社の事業内容
playgroundは、スポーツや音楽などのエンタメ業界に対しDXを促進し、エンタメ業界全体の収益性の向上を行うスタートアップです。2017年6月1日に創立し、今年で6年目の会社となります。
【具体的にどのような事業をしているの?】
弊社は主に、電子チケット発券サービスの「MOALA Ticket」と、自社EC構築サービスの「MOALA Live Store」という二つの事業に注力しています。
①【MOALA Ticket】
エンタメ市場のデジタル化には欠かせない、弊社が創業当時から注力している電子チケット発券サービスです!
https://moala.playground.live/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
従来は紙のみでしか発券できなかったチケットですが、弊社のMOALA Ticketというサービスにより電子で簡単にチケットを発券できるようになりました。チケット購入時にSNSやメールを通じて送られてきたURLに飛ぶと、スマートフォンなどの画面上で電子チケットが発券される仕組みになっています!
≪MOALA Ticketの特徴≫
・専用アプリ不要
・高額転売防止
・来場者体験の向上
・コロナ渦におけるニーズの高まり(非接触入場、発熱者スクリーニング)
②【MOALA Live Store】
エンタメ業界の収益性の向上を支援する、「自社EC構築サービス」です!
https://moala.live/store
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コロナ禍において、リアルイベント開催が制限される中、エンタメ業界をデジタル面から支援し、収益性の向上を図るため2020年4月にローンチしました!
興行主の方々が有料ライブ配信・視聴チケット販売・グッズ販売、さらには顧客データの管理まで、一括で行うことのできるプラットフォームを提供しています。
導入していただいている興行主様(一部抜粋)
・吉本興業
・ソニー・ミュージック エンタテインメント
・講談社
など
==
◼︎ メディア・プレスリリース
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・playground代表伊藤のインタビュー:
前編 https://www.wantedly.com/companies/playground/post_articles/325311
後編 https://www.wantedly.com/companies/playground/post_articles/325334
・Forbes:
https://forbesjapan.com/articles/detail/28936
playground株式会社が事業を行う目的
■ Mission
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 夢を与える仕事を、夢の職業にする。-
人生を夢や希望、喜びに溢れ、彩りあるものに変えてくれるスポーツやエンターテインメント。
そんな"人生に生きる意味を与える仕事"は、表舞台に立つ人も、その舞台を創り上げる人も、人生として、キャリアとして、憧れられる存在であり続けてほしい。
playground はデジタルの力でスポーツやエンターテインメントの収益性を高めることを通じ、夢を与える仕事の市場価値向上と、スターに憧れたこどもが大人になっても夢を追い続けられる世界を目指します。
■ Vision
 ̄ ̄ ̄ ̄
- スポーツ・エンタメにデジタル革命を -
日本のスポーツ・エンタメ市場は10年で約2倍に拡大している数少ない急成長市場です。
2018年シーズン、プロ野球は初めてメジャーリーグを抜き去り世界6位の平均観客動員数を誇る世界的なリーグへと成長を遂げています。一方、産業規模で言うと米国の50兆円に対して5兆円と、僅か1/10の収益性しかありません。playground は日本のエンタメ業界の収益性向上を掲げ、デジタルというアプローチでこの問題に臨んでいます。
playground株式会社の働き方や雰囲気
【スタッフ構成】
事業開発:12名
プロダクト開発:19名
インターン:14名
【弊社独自の制度】
・イベントギーク:
スポーツライブや音楽イベント、展覧会など、エンタメ業界に関わるイベントの参加に対し、会社がその参加費用を負担してくれる制度です。オンライン、オフライン問わず申請することができます。
エンタメの知識や経験を増やすとともに、ビジネスの視点からイベントに参加することで得られる気づきや改善点を新規事業やサービス改善に活かしています!
・praise with respect
社内の連絡用に使用しているslackにpraise with respectという全員参加のグループがあり、一緒に働く仲間の功績を褒めたり、仕事で助けられたときには感謝を伝えたりして社内コミュニケーションを積極的に図っています。
praise with respectの紹介記事
→ https://www.wantedly.com/companies/playground/post_articles/327306
■Play Rule – playground がチーム力を発揮するための行動指針
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コンセプト:Dive into playground
文化祭のように熱く働こう
“Thrill the Market“ - マーケットを驚かせろ
1 Control the Challenge
2 Compete Against the Market
3 Stay a Rookie, Become a Legend
“Be Collective” - チーム力で勝て
1 戦術遵守
2「任す」「任される」の徹底
3「違い」を示せ
“Sportsmanship” – スポーツマンであれ
1 One for All, All for One
2 Energy, Praise, Empower the Team
3 No side
---
行動指針を立てる目的は二つあります。
一つ目は、自己成長に繋げるためです。
playgroundは働くメンバー全員が自立して活躍できる場であるとともに、個々の自己成長にも繋がるよう行動指針を掲げています。
二つ目は、会社の方針を定めるためです。
会社の方向性を定めることは、皆が同じゴールに向かって歩んでいくためにとても重要なことです。行動指針はplaygroundチームの方針、そして戦術なのです!
===
playground株式会社の特徴
電子チケット発券サービス「MOALA Ticket」
エンタメ市場のデジタル化には欠かせない、弊社が創業当時から注力している電子チケット発券サービスです!
https://moala.playground.live/
従来は紙のみでしか発券できなかったチケットですが、弊社のMOALA Ticketというサービスにより電子で簡単にチケットを発券できるようになりました。チケット購入時にSNSやメールを通じて送られてきたURLに飛ぶと、スマートフォンなどの画面上で電子チケットが発券される仕組みになっています!
≪MOALA Ticketの特徴≫
・専用アプリ不要
・高額転売防止
・来場者体験の向上
・コロナ渦におけるニーズの高まり(非接触入場、発熱者スクリーニング)
開発環境・使用技術
自社EC構築サービス「MOALA Live Store」
エンタメ業界の収益性の向上を支援する、「自社EC構築サービス」です!
https://moala.live/store
コロナ禍において、リアルイベント開催が制限される中、エンタメ業界をデジタル面から支援し、収益性の向上を図るため2020年4月にローンチしました!
興行主の方々が有料ライブ配信・視聴チケット販売・グッズ販売、さらには顧客データの管理まで、一括で行うことのできるプラットフォームを提供しています。
導入していただいている興行主様(一部抜粋)
・吉本興業
・ソニー・ミュージック エンタテインメント
・ドワンゴ
など
開発環境・使用技術
1.プロフィール選考
2.カジュアル面談+一次面接
3.内定
※面接が複数回になる場合もございます。予めご了承下さい。
80~85万円/月額(時給単価: 4,720~5,710円)
業務委託契約
playground株式会社
70~75万円/月額(時給単価: 4,160~5,000円)
業務委託契約
playground株式会社
playground株式会社
playground Co,. Ltd
資本金
51,000,000 円
設立
2017年6月
代表者名
伊藤 圭史
従業員数
40 人
事業内容
# エンタメDXクラウド「MOALA」の提供
- チケット発券クラウド「MOALA Ticket」
- エンタメEC構築クラウド「MOALA Live Store」
- 究極の入場認証技術「BioQR」
# 音楽ライブ配信まとめメディア「#おうちライブ」の運営
# お笑いライブ検索メディア「ワラリー!」の運営
# コンサルティング・SIサービスの提供
住所
東京都千代田区一番町4-6 一番町中央ビル2F
アクセス
半蔵門駅より徒歩5分
市ヶ谷駅より徒歩12分
こんな求人・案件もおすすめです
60~128万円/月額(時給単価: 5,000~8,000円)
NexusFrontierTech
80~110万円/月額(時給単価: 12,500~6,110円)
株式会社Mobile Order Lab
70~90万円/月額(時給単価: 5,000~5,000円)
株式会社カンリー
伊藤 圭史代表取締役