ドーシージョブ

株式会社Cheer

  • 詳細情報
  • 4件求人・案件

株式会社Cheerについて

株式会社Cheerの事業内容

株式会社Cheerは主に2つの事業を展開しています。

◆自社メディア事業
ココロをツナグ キャリアサイト「CheerCareer」の企画・開発・営業・運営

CheerCareerは
「本気で働くにワクワクを増やたい!」
「働く選択肢を広げていきたい!」
という強い想いから生まれました。

企業ブランドや福利厚生など表面的な情報だけではなく、
働くにワクワクする出会いを創出するためにCheerCareerを手掛け、
今では【ベンチャー・成長企業が選ぶ就職サイト第1位】に選ばれるほど成長しました。

◎ベンチャー・成長企業が選ぶ就職サイト第1位
◎コストパフォーマンス満足度就職サイト第1位
◎成長志向の人材が選ぶ就職サイト第1位
(※実施委託先:日本トレンドリサーチ /2019年10月実施:サイトのイメージ調査 )

スカウト型就活ナビ・アプリとして、
成長意欲高い学生が年間10万人利用しています。

◆イベント事業
内定直結型就活イベント「情熱フェスタ」
開催エリア:東京・大阪・福岡・北海道
参加実績:延べ8000名以上の就活生と400社以上が参加
https://cheercareer.jp/staticpages/jonetsu_festa

情熱フェスタは、6社の成長ベンチャーの社長・役員・採用責任者が参加する
国内唯一のベンチャー特化型内定直結イベントです。
毎年情熱フェスタから400名以上の内定が誕生しています。

---------------------------

CheerCareerは、自分たちで企画・開発・運営しています。
「ユーザー本位の価値あるサービスを創出し続ける」という強い想いがあるため、
ユーザーのニーズや反応をみながら、スピーディーな開発とサービス品質向上に努めています。

株式会社Cheerが事業を行う目的

「働くにワクワクを。人生にもっと潤いを。」
働く選択肢を広げて、人々の人生を豊かに。 一人でも多くの人に、働くにワクワクしてもらいたい。
日本には解決すべき社会的課題がたくさん。
労働人口減少、ミスマッチ、空き家問題、東京一極集中
(過密・リスクヘ脆弱性・地方の人材流出・資産格差・規模の不経済) 、
事業継承問題、女性の活躍問題、消滅可能性都市、地方大学存続。

単なる採用屋で終わらず、
日本の社会的課題を見据え経済の起爆剤になるような優秀な人材の輩出と、
中小ベンチャー企業とのマッチングで日本経済の発展に貢献したい。

そんな思いからテーマを"地域創生"と"教育"において挑戦を始めました。

株式会社Cheerの働き方や雰囲気

「働く選択肢を広げて、人々の人生を豊かに。」ここには様々な想いが込められていますが、現状の就職活動のあり方に社会的課題を感じているメンバーが集まってきています。

そして、2020年設立で創業メンバーとして集結しているからこそ、会社の方向性自体もみんなで決めていけるので会社をつくる側にまわりたい人にはピッタリの環境だと思います。

自由を不自由に感じる人もいるのでそこは価値観が合うかどうか、向いているかどうか、だと思いますが
Cheerの場合はオーナーシップを持って会社のいいところを伸ばし改善すべきところは変革していける人材が重宝されます。

そして、【出る杭を守り、伸ばす】というのも大切にしたい文化です。
それは私が新卒入社して最年少で役員抜擢されたビジネス人生の中でものすごく会社に感謝していることです。
そんな経験を実際にしたからこそ、「次の世代の出る杭を守り、伸ばしたい。」と強く思っています。

◆株式会社Cheerの開発体制について
現在エンジニアは3名。
CTOを含め、業務/技術に対して向き合う際のメンバー同士の関係性は常にフラットであるように心がけています。
※開発部のみならず組織全体で、ビジネスに対する意識・意見は誰でも全体に発信できるような組織です。

最も大切にしているのは、一人のエンジニアが誰かに待たされずに開発を行える体制。
少人数体制だからこそ、一人一人がフルスタックエンジニアとして【機能単位開発】で活躍してもらいます。

誰かが全て仕様を決めて、それをただコーディングするだけのエンジニアはチームにいません。
自社開発ならではの、開発と運用が密接に結びついたdevOps体制で爆速に開発を進めるために、
ヒアリングから開発・実装、モニタリング、改善までのシステム開発のライフサイクルを一人一人が一貫して行います。

デザイン/UIからデータベース設計なども含むため、得意・不得意な部分はもちろんメンバー同士でお互いにフォローし合い開発を進めます。

また、改修のオーダーがあった時にも
- 本当に求められていることは何か
- それを達成するのに一番必要なことは何か
を相談した上でオーダーを取り下げることも多々あります。
※システム改修ではなく運用体制でカバーしたり、トレードオフの検討の結果何もしない、など。

スタートアップですので、ただ言われたことをやるのではなく、
本質をとらえて『開発の視点から目標を達成する』ための思考と意見を求められます。

株式会社Cheerの特徴

従業員50名以下BtoB向けBtoC向けスタートアップ週5日からOKフルリモートOK安定稼働実務経験なしNG勉強会充実一部リモートOK20代活躍中30代活躍中

株式会社Cheerで働くメンバー

平塚ひかる
林 省吾

平塚ひかる代表取締役

立教大学在学中に株式会社アイ・パッションに参画しすぐにトップセールス。 入社4ヶ月目の22歳で最年少執行役員に。 1年目で営業成績1位、全社MVPを受賞。 取締役としてマーケティングや開発・広報・人事も担当。 支援実績はCheerCareer1。どヘンタイな採用支援。2020年7月1日に株式会社Cheer設立。

株式会社Cheerのサービス・プロダクト

ベンチャー・成長企業と学生・転職者をマッチングする就活サイト「CheerCareer」

CheerCareer(チアキャリア)はベンチャー・成長企業を希望する学生、1学年に40,000人が利用する就活サイトです。

◎ベンチャー・成長企業が選ぶ就職サイト第1位
◎コストパフォーマンス満足度就職サイト第1位
◎成長志向の人材が選ぶ就職サイト第1位
(※実施委託先:日本トレンドリサーチ /2019年10月実施:サイトのイメージ調査 )

学生送客サービス「CheerTarget(チアターゲット)」

10万人以上のデータから 企業ごとのニーズに合う学生をお送りする送客サービスです。
保有する10万人以上のCheerCareer学生データに対して、 独自のシステムでマーケティングを行い、 ニーズにマッチしたターゲット学生を送客いたします。

株式会社Cheer面談の流れ

・書類チェック
・面談1~2回

株式会社Cheer

設立

2020年7月

代表者名

平塚 ひかる

従業員数

20 人

事業内容

■オウンドメディア事業
就職サイト「CheerCareer」の企画・開発・運営

■スクール事業
オンライン学習コンテンツ「スキルアップスクール」の企画・開発・運営
・マインドセットセミナー
・能力アップセミナー
・就活力セミナー

■集客支援事業
学生送客サービス「CheerTarget」の運営

住所

新宿区西新宿1-1-6 ミヤコ新宿ビル908

アクセス

新宿駅 徒歩3分
新宿西口駅 徒歩8分
代々木駅 徒歩10分

利用規約プライバシーポリシー掲載案件に提案希望の企業様はこちら運営会社
doocy ©︎ Brocante Inc.
1
仕事探し気になる1メッセージマイページ