ドーシージョブ

VISITS Technologies株式会社

VISITS Technologies Inc.

  • 詳細情報
  • 13件求人・案件

VISITS Technologies株式会社について

VISITS Technologies株式会社の事業内容

私たちは、世界初の技術で創造性を科学するイノベーションテックカンパニーです。
「創造性を科学し、世界中の誰もが社会価値創造に貢献できるエコシステムを構築する」をミッションとし、人の価値を資本により良い世の中が実現されるよう、様々なプロダクトの企画・開発・運営を行なっています。

▼会社ホームページ
https://visits.world/

そのうちの一つ、特許技術であるCI技術(コンセンサスインテリジェンス技術)とは、独自の合意形成アルゴリズムにより、AIでは解決不可能な「教師データのない『定性的な価値』を定量化できる技術です。これにより、これまで定量化できなかった人の創造性やセンスといった「感覚的資産」を全て客観的に定量化し、ブロックチェーン技術と組み合わせて流通させることで、新たな「価値経済」を創造することが可能になります。

▼アイデア測定&創出ツール「ideagram(アイデアグラム)」
https://i-deagram.com

ideagramは、独自の特許技術を駆使し、感覚的なクリエイティブ能力を数値化することができる、人のアイデアを科学するプロダクトです。
これまで行われきた適性検査などとは一線を画す、人々が正確に評価をすることが難しいと考えられていたアイデアを相対的に数値化し評価することができるサービスです。
アイデアを科学し、数値化することで、多くの人が潜在的に隠し持っているクリエイティブ能力の価値を発見することができるようになります。
そこで見い出された評価結果を元に、例えば社内の新規事業企画、最適な人事配置、採用・研修など目的に応じ活用することが可能となります。

▼日本のイノベーション文化を作る「イノベーションテック・コンソーシアム」
https://innov-tech.org/

イノベーションテックの研究、普及、そしてこの技術を活用したイノベーションの創出を目指すため、日本を代表する企業が集まる「イノベーションテックコンソーシアム」を設立しました。イノベーション促進を目指す先駆的企業が、イノベーションに関する共同研究を行うことにより、コミュニティ形成やオープンイノベーションが可能な基盤を強化します。CI技術(コンセンサスインテリジェンス技術)を用いたアイデア創造の場の提供等を定期的に行い、各企業の「イノベーション力」の強化や新規事業創出の加速化と共に、イノベーションテックという新たな文化を醸成していきます。

VISITS Technologies株式会社が事業を行う目的

昨今、内閣府が提唱するSociety 5.0で描く未来では、あらゆる領域の知識や情報が共有され、新しい価値を産み出すためのイノベーションがより欠かせない存在となってきています。

個人の価値を通じて社会が良くなっていくためには、人々の「感覚的資産」が社会の価値に結びつくような環境作りが重要です。CI技術では、人の内面に潜在的に眠る創造性を科学的に引き出し可視化することや、感覚的に行われるアイディア創造のプロセスを科学的に実施することによりイノベーションが起きやすい環境を提供することが可能な他、企業のビジョンがどのくらい社員に浸透しているか、個人の強みがどこにあるかといったことも定量的に示すことができます。
イノベーションのために不可欠な「ワクワク」する機会=個人の創造力が発揮される機会の最大化のため「共感によるつながり」「ファンコミュニティの育成」も以前から継続する活動として行なっています。

一部の天才だけではなく、だれもがイノベーションを生み出し社会の価値に貢献することが出来る、それが私たちの目指す未来です。

VISITS Technologies株式会社の働き方や雰囲気

「創造性を科学し、世界中の誰もが社会価値創造に貢献できるエコシステムを構築する」というミッションのため、
CI技術(コンセンサスインテリジェンス技術)と呼ばれる具体的な手法提供とイノベーションに取組む主力企業のコミュニティ作りの両側面から推進しています。イノベーションを科学し、一部の天才だけではなく誰もがイノベーションを起こしやすくなるインフラとしての「イノベーションテック 」という新しい技術分野を日本発信で立ち上げ日々研究をしています。
金融業界、コンサル業界などの各業界の第一人者の知見を集結し、あらゆるプロセスを可視化・最適化行うことでプロダクトの価値を高めていきます。

▼22億円の調達を実施しました。
https://japan.cnet.com/article/35140418/

▼経済産業省の選出する日本のTOPベンチャーに選出されました
【J-Startup】https://www.j-startup.go.jp/

▼大手50社が集結しイノベーションテックコンソーシアム が始動しました
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43749890V10C19A4TJ2000/

▼経団連に入会しました
https://visits.world/%E7%B5%8C%E5%9B%A3%E9%80%A3%E3%81%AB%E5%85%A5%E4%BC%9A%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/

▼次代の産業を担う成長企業の支援を行う元ミクシィ社長朝倉氏ら率いるシニフィアン株式会社と資本業務提携いたしました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000019054.html

VISITS Technologies株式会社の特徴

20代活躍中30代活躍中BtoB向け資金調達10億以上ベンチャースタートアップフルリモートOKSaas安定稼働実務経験なしNGオフィスがきれい週5日からOKフレックス制従業員100名以下

VISITS Technologies株式会社で働くメンバー

松本 勝
小島 徹也

松本 勝代表取締役CEO

VISITSの代表をやっています。

東京大学大学院工学系研究科修了後、ゴールドマンサックス入社。株式トレーダー、金利デリバティブトレーダーを経て、2010年に人工知能を用いた投資ファンドを設立。2014年にVISITS Technologiesを設立し、人の創造性を可視化する「デザイン思考テスト」を独自技術(日米で特許取得)により開発。また、企業向け意思決定DXツール「ideagram」等、企業のイノベーション・DX支援サービスを幅広く展開。内閣府「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」、金融庁「金融審議会」、政府「成長戦略会議」等のワーキンググループ委員を歴任。スーツ・オブ・ザ・イヤー2019受賞。趣味はアームレスリング (元日本代表)

News Picks
https://newspicks.com/user/368118

VISITS Technologies株式会社のサービス・プロダクト

アイデア測定&創出ツール「ideagram(アイデアグラム)」

▼アイデア測定&創出ツール「ideagram(アイデアグラム)」
https://i-deagram.com

ideagramは、独自の特許技術を駆使し、感覚的なクリエイティブ能力を数値化することができる、人のアイデアを科学するプロダクトです。
これまで行われきた適性検査などとは一線を画す、人々が正確に評価をすることが難しいと考えられていたアイデアを相対的に数値化し評価することができるサービスです。
アイデアを科学し、数値化することで、多くの人が潜在的に隠し持っているクリエイティブ能力の価値を発見することができるようになります。
そこで見い出された評価結果を元に、例えば社内の新規事業企画、最適な人事配置、採用・研修など目的に応じ活用することが可能となります。

ソーシャルビッグデータを活かし採用を科学するSNS「HELLO, VISITS online」

「HELLO, VISITS」は学生が一流企業のエース社員に訪問できるキャリア形成プラットホームです。 気付きを与えてくれる情報をたくさん公開しています。
民間企業・教育機関・国及び地方自治体とのエコシステムを通じ、創造性の高い人材の「発掘・教育・社会への輩出」を支援しています。

デザイン思考テスト

0->1を生み出す思考法として世界的に認知が高まっている「デザイン思考」の思考力を測定する試験です。デザイン思考は、ペルソナへの「共感」からスタートして、「目的」をデザインし、バイアスをフリーにして様々なシーズ(技術、ネットワークなど)を組み合わせることで、「目的」を実現する「方法」をデザインする思考法です。
この思考プロセスで必要となる「共感力」や「課題解決力」は、アイデア発想に留まらず、営業、マーケティングなど様々な現場で必要とされ、これらの力を合意形成というテクノロジーを使って、客観的に計測できることは大きな意味を持ちます。
また、デザイン思考力は訓練により鍛えられる能力のため、続けて受検することで自身のスコアを向上させることができます。
採用から人材育成まで、幅広くご活用頂けます。

世界中のビジネスを共創する オンラインイノベーションプラットフォーム 『VISITS innovators』

VISITS innovatorsは
・素晴らしいビジョンとテクノロジーを持った企業のための会員制のオンラインコミュニティです
・会員企業同士が自由につながり、ビジネスの共創を行うための機能を提供します
・最適なビジネスパートナーを世界中から探し、国境を越えたビジネス展開が可能になります
・イノベーションテックコンソーシアムの会員サイトであり、コンソーシアム主催イベントにも参加可能となります

VISITS Technologies株式会社面談の流れ

書類選考
 ↓
面接(2〜3回)
 ↓
内定

VISITS Technologies株式会社の募集中の求人・案件

閲覧済新着
フリーランスフルリモート面談1回

【React x GO / フルリモートOK】世界中の大企業、 スタートアップ、投資家、研究機関をつなぐ オンラインイノベーションプラットフォーム『VISITS innovators』のフルスタックエンジニア

98~126万円/月額(時給単価: 7,000円)

業務委託契約

東京 (リモートワーク可)
VISITS Technologies株式会社

VISITS Technologies株式会社

求人・案件をすべてみる >

VISITS Technologies株式会社

VISITS Technologies Inc.

資本金

400,000,000 円

設立

2014年06月

代表者名

松本 勝

従業員数

150 人

事業内容

CI技術を用いて、人々の「創造性」や「目利き力」の定量化を行い、イノベーター人材の発掘/育成、科学的イノベーション創発支援を行う。
世界中の大企業、スタートアップ、投資家、研究機関をつなぐオンラインイノベーションプラットフォーム「VISITS innovators」、創造性をAI技術によって生み出す”Design Tech”プロダクト「ideagram(アイデアグラム)」の展開。
学生のキャリア教育を目的として、「働く人の魅力を感じてもらうこと」に特化したサービス「HELLO, VISITS」の運営。
「創造性を科学し、世界中の誰もが社会価値創造に貢献できるエコシステムを構築する」をミッションに掲げる。

住所

東京都千代田区丸の内2-3-2 郵船ビルディング2F

こんな求人・案件もおすすめです

【急成長スタートアップ/リモート可】働き方を分析・可視化する”業務変革サービス” Qasee をグロースさせるフルスタックエンジニア募集

70~85万円/月額(時給単価: 4,720~5,000円)

Qasee株式会社

Qasee株式会社

【急成長スタートアップ/リモート可】働き方を分析・可視化する”業務変革サービス” Qasee をグロースさせるフロントエンドエンジニア募集

70~85万円/月額(時給単価: 4,720~5,000円)

Qasee株式会社

Qasee株式会社

【急成長スタートアップ/リモート可】働き方を分析・可視化する”業務変革サービス” Qasee をグロースさせるフロントエンドエンジニア募集

70~85万円/月額(時給単価: 4,720~5,000円)

Qasee株式会社

Qasee株式会社

【急成長スタートアップ/リモート可】働き方を分析・可視化する”業務変革サービス” Qasee をグロースさせるフルスタックエンジニア募集

70~85万円/月額(時給単価: 4,720~5,000円)

Qasee株式会社

Qasee株式会社

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
doocy ©︎ Brocante Inc.
1
仕事探し気になる1メッセージマイページ