ドーシージョブ

株式会社BluAge

BluAge Corp.

  • 詳細情報
  • 41件求人・案件

株式会社BluAgeについて

株式会社BluAgeの事業内容

私たちBluAgeは、レガシー産業である不動産業界に革新的な視点を持ち込み、テクノロジーを駆使して業界のDX化を牽引します。
主力事業のお部屋探しアプリ「Canary」は、2019年6月のリリースから、累計ダウンロード200万件、導入店舗数1,000を突破しています。

▼部屋探しアプリ「CANARY(カナリー)」
https://canary-app.jp/

また、2021年夏~秋にかけ、シリーズBラウンドで約12億円の資金調達を実施し、それに伴いオフィスを四谷に移転しました。
https://signal.diamond.jp/articles/-/879

株式会社BluAgeが事業を行う目的

▼ミッション
・コンシューマーにとって最も良い部屋探し体験(UX)を提供する。
・アナログな業界のデジタル・トランスフォーメーション(DX)を実施。
・一気通貫したオンラインプロセスと、これまで分断されていた情報のデジタル化によって効率性と透明性をもたらす。

私たちBluAgeは、レガシー産業である不動産業界に革新的な視点を持ち込み、テクノロジーを駆使して業界のDX化を牽引します。

▼なぜBluAgeのような不動産テック企業が必要なのか
不動産業界は現在、大きな課題を抱えています。生産性の低さやITリテラシー不足は顕著で、これから人手不足が進むと、危機的状況に追い込まれる企業も少なくないと言われています。

【労働生産性の低さ】
不動産業界では、電話やFAXが主なコミュニケーションツールとして使用されています。契約の際には顧客に対して、対面での重要事項の説明や書類の郵送などに相当な手間が発生しています。

【非効率な部屋探し】
現在の不動産業界は、インターネット上で顧客に開示されている情報と、実際の情報で相違のあるケースがあり、消費者にとっての利便性が損なわれています。

賃貸物件を探すとき、インターネットで情報を収集する方も多いと思いますが、実際の物件の空き状況は、インターネット上ではリアルタイムに反映されておらず不動産会社に問い合わせをしなければなりません。

IT化を推進することで、顧客が鮮度の高い情報を入手できるだけでなく、手続きもオンライン上で完結できるようになれば、利便性がさらに向上します。

今後人口の減少が加速していくだけでなく、政府による働き方改革もますます推奨されていく中で、不動産業界のDX化を推進し、労働生産性を成長させられるかどうかで業界の未来が変わります。

株式会社BluAgeの働き方や雰囲気

### エンジニア組織体制

- 正社員:15名
- Webフロントエンド: 4名
- モバイルアプリ: 3名
- バックエンド: 8名
- 各チームに厳密な区切りがあるわけではなく、必要に応じて他の領域における開発に工数を割くこともできます。(何にどの程度の工数を割くかは、チームの状況や個人の裁量に委ねられます。)
- 副業・業務委託メンバー:稼働量の多寡はありますが、5~10名ほどが参画してくださっています
- インターン生:社員側のキャパシティなどにもよりますが、インターン生は業務経験を問わず積極的に受け入れており、常時3~4名ほどが参画してくださっています

という体制で現在開発を行っています。プロダクトの成長に人員がまだまだ追いついていない状況です。

### エンジニアの特徴・働き方

- 裁量を持ったときに抽象度が高いタスクをアクションに落とし込み自走し、難しい状況を突破し、業務遂行し切ることができる力を持っているメンバーが集まっています。
- 当社ではこのような能力やスキルを総合して**BluAge力**と呼んでいます!
- 働き方も多様で、メンバーそれぞれが生産性や成果を最大化できるスタイルで働いています。
- もちろんフルリモートでの勤務も可能です。(毎日出社しているメンバーもいれば、フルリモートで働いているメンバーや半々程度のメンバーもいます)
- エンジニアは業務において裁量権を大きく持って働いています。
- 開発だけをするわけではなく、要件定義のフローからビジネス側の議論に参加することが多いです。
- 施策内容などに対する意見は職種問わずフラットに受け入れる文化があります。
- 技術に対する姿勢に関しても、組織全体として理解する文化があります。
- 短期的な視点ではなく、将来的な事業のスケールや採用面でのメリットなども総合的に考慮した上で技術選定を行っています。
- 新しい技術に対する抵抗は少なく、選定基準をクリアしていれば積極的にモダンな技術を採用しています。
- 技術力向上のために、経費で技術書など必要なものがあれば基本的に購入可能です。

### メンバーについて / チームの雰囲気
- 年齢層は20代がもっとも多く、平均年齢は25歳程度です。
- 自走力があり、チャレンジングな課題でも協力しつつ積極的に取り組むメンバーが集まっています。また各メンバーが思いやりを持ち、居心地のいい空気感を保つようにしています。
- 毎日相談できる時間を設けたりこまめにペアプログラミングを行うなど積極的にコミュニケーションして開発に取り組んでいます。
- フロントエンドの最新情報を流すチャンネルがあったり、雑談時に取り入れたい技術について皆で調べるなど、日々フロントエンド技術の進化を追うことを楽しんでいます。
- ドキュメンテーションをこまめに行なっており、オンボーディング資料や技術選定から障害対応マニュアルや技術負債についてなどプロジェクトの様々なことがすぐに把握できる環境を目指しています。

▼開発環境などの詳細については下記もご覧ください!
https://bluage.notion.site/Engineer-Entrance-Book-35a53700949646b9a78ed8b956a79a8e

株式会社BluAgeの特徴

20代活躍中30代活躍中資金調達3億以上ベンチャースタートアップフルリモートOK従業員50名以下BtoC向けSaas週2日からOK週3日からOK週4日からOK週5日からOK安定稼働高稼働オフィスがきれいフリーランス多数BtoB向けフレックス制実務経験なしNG資金調達10億以上資金調達5億以上資金調達1億以上

株式会社BluAgeで働くメンバー

佐々木 拓輝
穐元 太一
高山 綾太
末永 健悟

佐々木 拓輝CEO / 共同創業者

東京大学経済学部卒業
メリルリンチ日本証券 投資銀行部門、ボストン コンサルティング グループを経て、BluAgeを設立

株式会社BluAgeのサービス・プロダクト

CANARY(カナリー)

◆サービス説明 〜CANARY(カナリー)について〜

不動産情報アプリ「Canary(カナリー)」の運営。2019年4月のリリースから、累計ダウンロード200万件、導入店舗数2,000を突破。ユーザー視点の優れたUI/UXが強み。App Storeにて★4.7を獲得(カテゴリ内1位の評価)。

開発環境・使用技術

Go言語TypeScript
Next.js
Firebase

開発の進め方

■メンバーについて / チームの雰囲気
- 年齢層は20代がもっとも多く、平均年齢は25歳程度です。
- 自走力があり、チャレンジングな課題でも協力しつつ積極的に取り組むメンバーが集まっています。また各メンバーが思いやりを持ち、居心地のいい空気感を保つようにしています。
- 毎日相談できる時間を設けたりこまめにペアプログラミングを行うなど積極的にコミュニケーションして開発に取り組んでいます。
- フロントエンドの最新情報を流すチャンネルがあったり、雑談時に取り入れたい技術について皆で調べるなど、日々フロントエンド技術の進化を追うことを楽しんでいます。
- ドキュメンテーションをこまめに行なっており、オンボーディング資料や技術選定から障害対応マニュアルや技術負債についてなどプロジェクトの様々なことがすぐに把握できる環境を目指しています。

■技術に対する姿勢
- 移り変わりの速いライブラリなどの潮流を追いつつ、長期的な保守性やパフォーマンスなどのKPIを高いレベルで達成できるような技術選定をしています。
- Reduxで実装していたstate管理をRedux Toolkitに移行し、stateとview側の別々での管理をより容易にしています。
- TypeScriptで型を整備しており、TypeScriptの上達の為の積極的な学習も推奨しています。
■ワークフロー
- 全てのコードをGitHubを用いて管理しています。
- EASによるCI環境を整備中です。
■技術力向上の取り組み
- 週2回程度で新しい技術に触れる会を設け、メンバー全員の技術力向上を図っています。
- 積極的な技術的発信も推奨しています。
- Co-Founder 穐元のブログ:[https://front-code.wraptas.site/](https://front-code.wraptas.site/)

株式会社BluAge面談の流れ

・書類チェック
・面談1回

株式会社BluAge

BluAge Corp.

資本金

850,800,000 円

設立

2018年4月16日

代表者名

佐々木 拓輝

事業内容

お部屋探しアプリ「Canary」の開発・運用
その他 不動産仲介会社の業務をデジタル化する業務効率化ソリューションの提供

住所

東京都千代田区麹町6-2-6 PMO麹町11階

アクセス

四ツ谷駅(JR中央線・東京メトロ丸の内線・南北線) JR麹町口 徒歩3分
麹町駅(東京メトロ有楽町線) 5番出口 徒歩5分

利用規約プライバシーポリシー掲載案件に提案希望の企業様はこちら運営会社
doocy ©︎ Brocante Inc.
1
仕事探し気になる1メッセージマイページ