株式会社東京ファクトリーの事業内容
重工業向けに製造現場の工程写真を活用することで、製造状況を可視化し、技能継承のベースとなる情報を蓄積できるサービス「Proceedクラウド」の開発・運営
株式会社東京ファクトリーが事業を行う目的
<目的>
日本が世界に誇る重厚長大産業がこれからも世界に誇れる産業であり続けるために貢献いたします。
<背景となる問題>
新興国とのコスト競争により日本のメーカーでも自社工場ではなく、人件費の安い東アジアの外注工場で生産を行う流れが年々加速しております。人権費の安い海外の工場で生産を行う場合、日本のメーカーはものづくりに精通したベテランのエンジニアを外注先に派遣して品質問題が起きないようにフォローをします。そのため、海外の外注工場にものづくりのノウハウが蓄積され生産技術が上がる一方で日本の工場は価格が高いのでものづくりをする機会が失われ、結果として日本から海外への技術流出が起きております。
<解決策>
我々が開発するプロダクトにより生産に関連する情報やノウハウをデータベース化し蓄積することで、海外に一方的に流出していたこれらの情報を日本にも蓄積いたします。
そしてそれらのデータを活用して日本の製造業が労働集約である単純な"製造"から”ものづくりノウハウの提供”というより付加価値の高いビジネスにシフトしていくことを実現したいと考えております。
株式会社東京ファクトリーの働き方や雰囲気
<アウトプットベースでの相互評価>
弊社ではアウトプットベースで評価を行っているため、働く場所や勤務時間は自由です。
<時間に対する意識>
お客様の時間、同僚の時間、自分の時間を大切に行動します。
同僚の時間を尊重することで、無駄な仕事を排除し、結果としてお客様の満足度を向上させるというループを廻すことを目指しております。
株式会社東京ファクトリーの特徴
製造業の生産現場向けSaaS「Proceedクラウド」
「Proceedクラウド」は分散していた生産情報を工程写真を基に製造情報データベースを構築し、製造状況の可視化を行うサービスです。モバイル端末での写真整理・保存機能、写真一覧画面への工程情報の表示機能、写真への書込み機能などにより、業務効率化、遠隔での製作進捗状況の把握、技能継承の基になるデータベースの構築を実現いたします。
Proceedクラウドの代表的な機能は下記です。
・写真整理機能
・工程管理機能
・写真への書込みコメント機能
・電子小黒板機能
・写真集作成機能
・書類チェック
・面談1~2回
株式会社東京ファクトリー
Tokyo Factory, Inc.
設立
2020年4月
代表者名
池 実
事業内容
製造業向け SaaS の開発・販売・運用
業務改善コンサルティング
住所
東京都文京区本郷3-40-3 SKビル202
池 実