クーガー株式会社の事業内容
〈バーチャルヒューマンエージェントとは?〉
3Dモデリングされた「バーチャルヒューマン」で、人とインタラクティブな対話ができます。コミュニケーションに合わせて、表情や体の動きや喋り方も変わるので、まるで人間と話しているように感じます。
ぜひ、デモ動画をごらんください!
◆Virtual human demo movie (short ver.)
https://youtu.be/HrZf4jzR94Y
しかも、クーガーが作る「バーチャルヒューマンエージェント」は、遠い未来のためのプロトタイプではありません。すでにプロダクト化されており、一部で実用化も始まっています。
商業施設ガイド、店舗運営サポートやヘルスケア、マーケティングリサーチなど、その用途は多岐に渡ります。
さらに、新型コロナウイルス感染症の影響によって、人間が行っていた仕事をマシンに置き換えて自動化しようとする流れは、より一層加速することでしょう。
まさに、今これからが「バーチャルヒューマンエージェント」の勝負どころです。
クーガーは、2020年1月に伊藤忠商事株式会社と資本業務提携を結んでいます。
日本屈指の大手総合商社の生活消費関連分野における強力なアドバンテージを活かし、一緒にビジネスを作り上げようとしている最中です。
参考:日本経済新聞「伊藤忠、AI企業出資で人型CGキャラ」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54520040X10C20A1916M00/
クーガー株式会社が事業を行う目的
世界は、自動車・家電・住宅など無数のあらゆるモノや空間がIoT化し、AIが搭載される「AI Everywhere」の未来へと向かいつつあります。人間が無数のAIと快適にコミュニケーションするには、現在のスマートフォンやスマートスピーカーに代わる、新しいインターフェースが必要になると、私たちは考えています。
その究極のインターフェースが、人型AIアシスタント「バーチャルヒューマンエージェント」です。
映画で例えるなら、『アイアンマン』のジャーヴィス、『ブレードランナー2049』のJoiがいるような世界を目指しています。
私たちは、言語(Verbal)コミュニケーションではなく、非言語(Non-Verbal)コミュニケーションに着目しています。
VHAは言葉だけでなく、表情やジェスチャーも使って表現をし、こちらの表情やイントネーション等からも感情を理解することが可能です。
言語・非言語両方のコミュニケーションができることで、人とAIがより自然に対話ができ、人間が人間を信頼するように、AIを信頼することができると考えています。
◆CEO石井による雑誌『WIRED Vol.33』への寄稿記事のウェブ転載
クーガーのバーチャルヒューマンのコンセプトの根底にも繋がる内容です。
「マシンインターネット」の時代がやってくる
https://wired.jp/2019/02/09/machine-internet/
◆さらに詳しく!
ストーリーテリングプロジェクト『Evertale Magazine』に掲載された記事です。
クーガーがどのようにスタートし、何を考え、なぜバーチャルヒューマンエージェントというプロジェクトに辿り着いたかのストーリーが綴られています。
Across the Universe コネクトームの世界へ
クーガーが描く「オートメーションの未来図」
https://medium.com/evertale/couger-2fa0a44f7014
クーガー株式会社の働き方や雰囲気
クーガーが作る「バーチャルヒューマンエージェント」は、画像認識・音声認識・自然言語解析・キャラクターAIといった様々なAIの他にも、ブロックチェーンや3Dモデリングなど、幅広い技術を横断することで実現しています。
特に、画像認識AI・自然言語解析・ブロックチェーンに関しては、世界トップクラスの技術力を自負しています。
もともと、大規模検索エンジンや億単位のアクセスを処理するバックエンドシステムの開発や、海外とのゲーム共同開発などを得意としてきたFounderの石井と高橋。
そうしたバッググラウンドが、技術を横断して開発する力や、AIやブロックチェーンの技術力に繋がっています。
また、各分野のトップクラスの技術専門家とも深く繋がっています。
例えば、脳のアーキテクチャを参照した汎用人工知能開発を進めるNPO法人全脳アーキテクチャ・イニシアティブ代表の山川 宏さんや、ブロックチェーンを活用したOSS開発支援のプラットフォームなどに関わるDan Lipertさんなど。
〈技術実績のご紹介〉
◆AI
TechCrunch:Facebook主催のアイトラッキングコンペで東京のクーガーが世界3位に入賞
https://jp.techcrunch.com/2019/10/16/couger-won-3rd-place-in-facebook-openeds-challenge/
日本経済新聞(本紙):クーガー、画像から骨格抽出 高精度AIを開発
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44942410X10C19A5FFR000/
スタンフォード大学にて、バーチャルヒューマンエージェントについて招待講義
https://article.couger.co.jp/2018/10/23/couger_stanford/
NHK Eテレ「人間ってなんだ?超AI入門」にバーチャルヒューマンエージェントが出演
https://couger.co.jp/news/2019/03/26/nhk_couger/
◆ブロックチェーン
世界中から選抜された10チームだけが登壇できるイーサリアム開発者の世界大会「EDCON」のメインイベントにてプレゼン
https://www.wantedly.com/companies/couger/post_articles/118287
イーサリアムの世界最大級技術カンファレンス「EthCC」にクーガーが2年連続で登壇
https://couger.co.jp/news/2020/03/12/ethcc3/
クーガー株式会社の特徴
バーチャルヒューマンエージェント
〈バーチャルヒューマンエージェントとは?〉
3Dモデリングされた「バーチャルヒューマン」で、人とインタラクティブな対話ができます。コミュニケーションに合わせて、表情や体の動きや喋り方も変わるので、まるで人間と話しているように感じます。
ぜひ、デモ動画をごらんください!
◆Virtual human demo movie (short ver.)
https://youtu.be/HrZf4jzR94Y
開発環境・使用技術
開発の進め方
スクラム
AI学習履歴プラットフォーム「GeneFlow」
GeneFlow(https://couger.co.jp/detail05.html)は、AIプロジェクトで必須とされる複雑なAIモデル管理のコストを削減し、AIモデルの学習履歴を証明することでAIモデルの信頼性を向上させます。管理プラットフォームにブロックチェーン技術を採用することで、社内だけでなく、外部企業など第三者に対するAIモデルの学習履歴と精度の透明性を高めます。
▼参照
【プレスリリース】
https://couger.co.jp/news/2020/04/14/geneflow-beta/
【日本経済新聞】ブロックチェーンでAI開発を管理 クーガー
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57989480T10C20A4XY0000
ゼロ知識証明プロトコル「zkCREAM」
OSSとして開発しており、選挙での電子投票などのユースケースで利用することができます。
https://zkcre.am/
書類チェック
面談1回
クーガー株式会社
Couger Inc.
設立
2006年12月
事業内容
次世代インターフェースである人型AI「バーチャルヒューマンエージェント」の開発および、AIの透明性に取り組んでいます。
住所
東京都渋谷区神宮前6-19-16 越一ビル201
石井 敦代表取締役 CEO