株式会社ネクプロの事業内容
弊社はウェブ上でセミナーやイベントを開催する上で必要なウェブ・セミナー・マーケティングの3つを総合したサービス「ウェビナーマーケティング」を提供しています。それらを利用しお客様のビジネスの幅を広げ、イノベーションにつなげていくことをミッションとしています。
■マーケットの成長と当社の強みについて
・マーケティング領域において「ウェビナーマーケティング」の期待感が高まってきています。(2016年から約2倍で成長しており約150億円規模にまで拡大しています。*アイ・ティ・アール(ITR)調べ)
・もともと当社では、顧客ごとにカスタマイズしたウェビナーマーケティングの受託開発を行っていましたが、2019年にこれまでのノウハウを活かし、SaaSとしてサービスを製品化しました。
・コロナ禍でオンラインでのイベント開催が注目される中で、当社が長年提供してきた、ウェビナーマーケティングの重要性がより世間に認知され、サービスの社会的ニーズが高まっています。
・その結果、2021年12月に資金調達に成功し、今後事業と組織の大幅拡大を予定。IPOを目指し、準備をはじめています。
株式会社ネクプロが事業を行う目的
最新のトレンドであるウェビナー。ウェビナーをやっていない企業が信用されなくなる時代は確実にやってきます。その時に、オンラインでセミナーを行うだけではなく、購買プロセスに価値提供ができるよう、ビジネスの幅を広げ社会貢献することを目指し、日々プロダクトの強化に勤しんでいます。
株式会社ネクプロの働き方や雰囲気
■チーム体制
・現在10名ほどのエンジニアが協力して開発を行っています。(正社員3名、業務委託7名)
・正社員のうち1名はマネージャー、2名がメンバーです。
・年齢層は20代から50代まで幅広く、同年代の社員と交流をはかったり、自分より経験の豊富なエンジニアに指導を受けたりすることが可能です。
・メンバーには、それぞれ得意分野や伸ばしたい分野の業務を任せつつ、平等に業務を割り振っています。
・業務委託のエンジニアも非常に協力的で、正社員と一丸となって開発を行う風土があります。
・開発手法はアジャイルを採用しており、週に1回ほどのペースでリリースしています。
・タスク管理はGitHub、コミュニケーションツールはSlackを採用しています。
・バーチャルオフィスを導入しており、フルリモート体制下でも、気軽にコミュニケーションをとることが可能です。
■開発組織の雰囲気
・丁寧な指導は行っていますが、フルリモート勤務のため個人の裁量権が大きく、自ら考えて行動することも求められます。
・それと同時に、自ら挑戦する社員には寛容で、さまざまなことにチャレンジし成果を上げやすい環境です。
・週次で勉強会やコードリーディングを実施して、社員間のコミュニケーション量の増加や育成に力を入れています。
大規模な組織ではないため、意思決定から実行までが早く、動きやすい組織となっています。さらに、会議室を確保して日程を調整して…と時間をかけるのではなく、チャットやオンラインで会議することで無駄な時間を減らし、素早く行動できるような環境です。
■一緒に働くメンバー、仕事への意識など
・開発経験15年のリーダーがしっかりフォローし、教育的観点を持って業務アサインします
・適性や難易度を判断しつつ1年目の新人もPMを一部担当するなど、チャレンジしたい人ができる環境です
・あるべき機能、設計について立場関係なく議論を交わしチーム全体で自社のサービスを成長させようと取り組んでいます
・今後の社会に必須のサービスという意識を持ち、自社のサービスで未来のあり方を少しでもいい方向に塗り替えられるように日々努力しています。
株式会社ネクプロの特徴
ウェビナーマーケティングプラットフォーム「ネクプロ」
働き方改革に繋がるウェビナー導入支援に限らず、今まで開催していたセミナーやイベントがオフライン開催できなくなった企業、個人のお客様に対してマーケティング、メディア機能を含めた包括的なサービスを手厚いサポートで提供しています
〈ネクプロ〉
https://nex-pro.com/
〈導入事例〉
https://nex-pro.com/case/
開発環境・使用技術
・書類チェック
・面談1回
70~85万円/月額(時給単価: 4,720~5,000円)
業務委託契約
株式会社ネクプロ
株式会社ネクプロ
Nex-Pro Co., Ltd
資本金
51,000,000 円
設立
2005年7月7日
代表者名
代表取締役 尾花慎也
事業内容
1.ウェビナーマーケティング
-プラットフォームの企画・開発・提供
-プラットフォームの運用・保守
2.動画制作支援サービスの企画・開発・提供
-スキル移転サービス(セミナー、指南書、現場指導など)
-スキル定着サービス(レビュー、アドバイザリーなど)
3.動画制作研修の企画・開発・運営
4.動画制作
住所
東京都中央区銀座7丁目14−16 太陽銀座ビル4F
アクセス
東銀座駅 徒歩4分 / 汐留駅 徒歩7分 / 築地市場駅 徒歩6分 / 銀座駅 徒歩9分
こんな求人・案件もおすすめです
75~100万円/月額(時給単価: 5,350~5,550円)
株式会社ファミトラ
80~100万円/月額(時給単価: 5,550~5,710円)
株式会社ファミトラ
55~66万円/月額(時給単価: 3,660~3,920円)
株式会社ファミトラ
尾花慎也 代表取締役