ドーシージョブ

株式会社Smart119

  • 詳細情報
  • 2件求人・案件

株式会社Smart119について

株式会社Smart119の事業内容

株式会社Smart119は、千葉大学発医療スタートアップ企業です。
救急医、救命士、そしてエンジニアが集まって、医療現場で起きている課題を、ICTを用いて解決する会社です。

医療技術の進歩は目覚ましく、多くの患者さんの命を救うことができるようになりました。
しかし、その一方で、医療技術だけでは解決できない問題があります。
例えば、社会問題としてある救急搬入困難である「救急搬入のたらい回し」があります。
受入医療機関では人員編成に時間がかかる、また救急隊を持つ消防署との連携がスムーズでないことなど、「たらい回し」の要因を救急医療現場で気付きました。
治療の技術だけでは「救命」が遂行できないことに実感し、救急集中治療医として、看過できない問題でした。

この問題の解決策として、ICTを活用したサービスを開発しました。救急搬入受入医療機関における、医師、看護師などの人員編成を支援する「救急患者受入強化サービス ACES」。消防局、救急隊員と医療機関の連携を円滑にする「救急医療情報サービス Smart119」です。
現在、千葉大学病院、国立研究開発法人国立国際医療研究センター、千葉市消防局などへ導入されています。

今、科学技術の進歩により私達の日常生活はどんどん向上しています。
「急性期医療の現場にもICTを導入し、柔軟/独創的な発想でより多くの救急患者さんを救いたい」、と願い起業し、医療とICTの最先端技術を組み合わせる開発を行なっています。

【事業内容】
音声認識とAIを活用した救急医療情報サービス「Smart119」の開発・運用
救急患者受入強化サービス「ACES」の開発・運用
災害時の病院初期対応を「Smart:DR(Smart Disaster Response)」の開発・運用

【受賞】
2018年11月 ベンチャー・カップCHIBA グランプリ受賞
2019年01月 1/22 CHIBAビジコン 千葉起業家優秀賞・ITEC経営者メンタークラブ賞・bayfm賞 受賞
2019年02月 ベンチャークラブちば ビジネスプラン発表会 大賞受賞
2021年03月 千葉市アクセラレーションプログラム 最優秀賞受賞
2021年03月 第25回千葉県優秀企業経営者表彰「ひまわりベンチャー育成基金賞」受賞

https://smart119.biz/news/

株式会社Smart119が事業を行う目的

「患者さんの不幸な転帰にならないために」。
救急隊からの急患者受入要請を受けて、救急車の到着を待つ時に、私が常に思うことです。

■救急救命医師の特徴
急患者さんは、自らで恢復が望めない状態がほとんどです。
通常の医療は、検査の結果から、治療方針を立てて、手術やお薬の投与などを決めていきます。
しかし、救急は、発症要因など不明が多くあるにもかかわらず、治療を開始しないと命が途絶えてしまう、こうした非常に困難状態から始まり、一刻の猶予もないのが特徴です。

■医療現場にあった「もどかしさ」
スタッフ数が少ない夜間に、多重交通事故からの搬入がありました。急患者数が多く、また様々な傷病者がいるものでした。人員を整えなくてはならない、また緊急手術へ専門医の執刀が必要になる、というものでした。人員編成のための集合要請は、電話連絡網やメールでした。発信するにも、受信し集合可否を確認するにも、また応じられるスタッフへの説明をするにも、大変時間がかかりました。
急患者を目の前にして、こうした業務連絡に、もどかしさを感じたのです。

■ICTに解決を求めて
救命のためには、一刻の猶予もありません。「もどかしさ」は、医師として看過できないものでした。
医療では、「電子カルテ」のように、情報共有が進んでいます。このシステムは、ICTを活用したものです。ICTを救急救命医療へ応用し、解決したいと考え、人員編成を支援する「救急患者受入強化サービス ACES」の開発を着手しました。
千葉大学救急救命センターで、実証実験を行い、実用化に向けてブラッシュアップする中で、救急車が到着する前に、専門医による手術の準備が完了するなどの受入態勢確立、同数のスタッフでも、多くの急患者を受け入れられているといったことが実感できるものになっていました。

■急患者さんの不幸の転帰にならないために
救急救命には、命を救うこと、そして後遺症などを抑えることが求められます。
治療への、少しの遅れが、不幸の転帰になってしまいます。
「救急患者受入強化サービス ACES」の開発過程において、治療以外の課題点を見出して克服することが、「不幸な転帰にならない」へ繋がるものと確信しました。

進歩目覚ましい二つの技術。医学とICTを駆使し、より多くの命を救うこと。
医師として、研究者として、そして経営者としての使命感を強く抱いて、取り組んでいます。

株式会社Smart119の働き方や雰囲気

若手からベテランまで,バラエティーに富んだバックグランドを持ったエンジニアが先進的な未来型システム開発に取り組んでいます。現在、医療機関向け、自治体向けのシステムを中心に、6つ製品を展開しています。
導入に応じたカスタマイズ、社会状況に応じた機能追加など、絶え間ないアップデートを行なっています。

【ラインナップ】
・救急医療情報サービス Smart119
 救急医療をより早く・正しくする未来型情報サービス

・救急患者受入体制強化サービス ACES
 緊急時に必要な人員招集を迅速に行い、救急患者の受入体制を確立する急性期医療支援システム
 公式サイト:https://smart119.biz/aces/

・LINEWORKS履歴管理サービス Smart:TelMed(Telemedicine)
 LINEを使ってリモート診断を簡単に。問診履歴を保存し、電子カルテに反映して診療を確実に
 公式サイト:https://smart119.biz/telmed/

・災害時危機管理体制強化サービス Smart:DR(Disaster Response)
 緊急事態(災害、テロ、パンデミック)の発生時に、医療事業継続と復旧を支援するスタッフ安否確認・集合要請システム
 公式サイト:https://smart119.biz/dr/

・研究成果の共有・管理サービス Smart:RA(Research Archive)
 より迅速に、より確実に医療技術を確立を支援する。他の医局や研究機関とのデータベースを連携する研究成果共有サービス
 公式サイト:https://smart119.biz/ra/

・シフト作成・勤怠管理システム Smart:Work
 働き方改革支援システム

【産学官の共同研究】
平成28年度から,千葉市において日本医療研究開発機構 (AMED) の救急医療に関する研究開発事業を行なっております。
また、千葉大学をはじめ、大阪府泉州救急救命センター、千葉市消防局との連携を深め、産学官の共同研究を行なっています。

株式会社Smart119の特徴

20代活躍中30代活躍中BtoB向けベンチャースタートアップ週5日からOKフルリモートOK安定稼働実務経験なしNG

株式会社Smart119で働くメンバー

中田孝明
山尾 恭生

中田孝明CEO

1999年に千葉大学医学部卒業し,救急医として診療・医学研究を行っている現役の千葉大学の医師です(救急科専門医・指導医).

救急医療の現場には改善すべき課題が多くあります.その課題を解決し,多くの患者さんが安心して急性期医療を受療できることを目指しております.

2016年から日本医療研究開発機構(AMED)の未来医療機器・システム研究開発事業「救急現場にて傷病者が早く正しい医療を受療できる技術開発プロジェクト(2016年〜2019年3月末)」の代表研究者として,現場の課題を解決するサービスの開発を行ってきており,第一弾の社会実装が目前に来ております.今後は,このサービスを国内外に広めていきたいと思っております.

また2019年10月から,さらにこのサービスを飛躍的に向上する機能である救急医療予測アルゴリズムを日本医療研究開発機構(AMED)の研究開発事業として行っております.ビッグデータとAIなどの新技術を用いて未来型の救急支援サービスへと進めていきたいと思っております.
  
現在は,このサービス以外にも,医療に関連する様々な課題を解決するサービス開発を様々な職種の人と一緒に行っております.国立大学病院,国立医療機関,医学会から仕事の依頼を受けております.

一緒に楽しく問題解決したい方のご連絡お待ちしております!

株式会社Smart119のサービス・プロダクト

救急医療支援システム「Smart119」

救急医療時が「不幸な転帰」にならないために。
救急搬送困難事案をゼロにするために。
ICTを活用した情報共有で、消防指令センター、救急隊、医療機関の連携を強化する救急医療情報サービスです。

https://smart119.biz/smart119/

株式会社Smart119面談の流れ

・書類チェック
・面談1回

株式会社Smart119の募集中の求人・案件

閲覧済
フリーランスフルリモート面談1回

【Java / Kotlin / Flutter】フルリモートOK|千葉大学発医療スタートアップ!救急・医療向け自社サービスのアプリエンジニア募集

40~80万円/月額(時給単価: 2,850~4,440円)

業務委託契約

千葉 (リモートワーク可)
株式会社Smart119

株式会社Smart119

閲覧済
フリーランスフルリモート面談1回

【フルリモートOK】千葉大学発医療スタートアップ!救急・医療向け自社サービスのバックエンドエンジニア募集!

40~80万円/月額(時給単価: 2,850~4,440円)

業務委託契約

千葉 (リモートワーク可)
株式会社Smart119

株式会社Smart119

求人・案件をすべてみる >

株式会社Smart119

資本金

398,336,350 円

設立

2018年5月

代表者名

中田 孝明

事業内容

音声認識とAIを活用した救急医療支援システム「Smart119」の開発・運用
緊急時医師集合要請システム「ACES」の開発・運用
医療事業継続支援システム「respon:sum」の開発・運用

住所

千葉県千葉市中央区中央2丁目5−1 千葉中央ツインビル2号館 7階

アクセス

JR千葉駅より 徒歩約10分
京成千葉中央駅より 徒歩約8分
千葉都市モノレール葭川公園(よしかわこうえん)駅より 徒歩約3分

こんな求人・案件もおすすめです

自社AIプロダクトの開発

50~80万円/月額(時給単価: 3,570~4,440円)

株式会社GAUSS

株式会社GAUSS

【ReactNative / Flutter】週1~OK・フルリモート|自社プロダクト「track Test」の採用試験開発業務をお任せ!コンテンツクリエイター募集!

10~10万円/月額(時給単価: 5,000円)

株式会社ギブリー

株式会社ギブリー

【リモートOK】世界195ヵ国の「eSIM」を購入できる海外用データ通信アプリ「trifa」のネットワークアーキテクト募集!

50~70万円/月額(時給単価: 3,570~3,880円)

株式会社ERAKE

株式会社ERAKE

【フルリモートOK】iOS / Androidアプリエンジニア ジュニア層|ファッションEC・ブランドサイトやWebアプリケーションの開発案件などをお任せ!

50~80万円/月額(時給単価: 3,570~4,440円)

カラビナテクノロジー株式会社

カラビナテクノロジー株式会社

利用規約プライバシーポリシー掲載案件に提案希望の企業様はこちら運営会社
doocy ©︎ Brocante Inc.
1
仕事探し気になる1メッセージマイページ