株式会社coordeの事業内容
■WEBシステム開発
Webサービスやプロダクト開発において顧客体験を重要視し、最適な道筋で要件定義からチームアップ、プロダクトアウト、ランニングに至る迄推進します。
■ITアーキテクト
Webサービスを構成するインフラやアプリケーションのフレームワーク、その可視化を提案し、最適解を提案します。
必要な場合は最良解のご提案をさせて頂きます。
■開発ディレクション
Webサービス事業の視点でアジャイル開発(Scrum)の支援を行います。必要に応じてプロダクトオーナーと開発チームの間を取り持ち、或いはサポートし、必要な場合チームを作ります。
■プロジェクトマネージャー
様々な規模に適合させたプロジェクトマネージメントを行います。小中規模やプロトタイプ駆動開発ではプレイングマネージャーとして一気通貫で対応します。
株式会社coordeが事業を行う目的
■Mission:システム開発の最適解と最良解
スマートフォンの登場によって、Webとの向き合い方は大きく変わりました。
近年ではIoTやBlockchain、AIやARなどが台頭、
ユーザは常に新しいサービスを要求し、事業者は迅速に応えていく必要があります。
それら技術に随時対応できる、技術志向で、実際に稼働できるメンバーは御社に何人いらいっしゃいますか?
現在においてゼロから開発するWebシステムはそうありません。
では形するためには何が必要か。
現在の情勢を知り、どのようなプロダクトの組み合わせが最適か、或いは最良かを、
コストや期間、あるいは品質の視点で選択・決定していく必要があります。
我が社の存在意義は、IT部門のアウトソーシングを担うことです。
具体的にどうするのか。
要求分析・定義・設計・デザイン・実装・運用、そして保守。
WEBサービスの運用には役割(ロールやプロダクト)が必要です。
適切なプロダクトを選択する。パートナーを作る。チームを作る。
属人化を徹底的に廃し、常に可視化され自動化されることを追求する。
いつでも交換可能な部品単位で構成されること。
直ぐに、顧客に対して最適な体験を届けること。
これらを叶える為に coorde を設立しました。
お客様の目線に立ち、お客様のIT部門として振る舞い、WEBシステム開発の最適解と最良解を提案致します。
株式会社coordeの働き方や雰囲気
coming soon...
株式会社coordeの特徴
・書類チェック
・面談1回
株式会社coorde
coorde Inc.
資本金
1,000,000 円
設立
2018年3月12日
代表者名
代表取締役兼CEO 井村弘二
事業内容
ITコンサルタント・Web開発
住所
東京都葛飾区高砂3-20-7
アクセス
京成本線 / 京成高砂駅 徒歩6分