エアロセンス株式会社の事業内容
Sony Startup Acceleration Programから生まれ、ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社(後に、ソニー株式会社(現ソニーグループ株式会社)へ全株式譲渡)と株式会社ZMPが共同で設立したエアロセンス株式会社は、「最先端のドローン・AI・クラウドで変革をもたらし、現実世界の様々な作業を自動化し、社会に貢献する」ことをビジョンに掲げ、ドローンソリューションの開発・実用化に取り組んでいます。
【事業内容】
自律型無人航空機によるセンシング等とクラウドによるデータの処理・ 管理を組み合わせた産業用ソリューションの開発・製造・販売
(1) ドローンによる空撮・点検・測量
(2) 機体と測量機器の製造と販売
(3) クラウド開発
エアロセンス株式会社が事業を行う目的
Work Cool with AI Robots ~人ができないことをロボットと一緒に~
2015年8月にソニー株式会社、株式会社ZMPとの共同出資にて設立されたエアロセンス株式会社は、これまで測量をはじめ、点検、物流、監視、放送における様々な分野において自動飛行のドローンの産業会の発展に寄与してきました。
特に、常に現場を意識した開発を行い「誰もが簡単に使えるロボティクス技術を用いた社会貢献」を常に意識してきたことで、国産かつ自社製ドローンのメカ/電気/ソフトウエアの自社開発だけではなく、お客様のビジネスを最大化するためのトータルソリューションを実現するために、クラウド開発や周辺機器の開発までを行い、ボタン一つで作業を完了させることを目標にこれまでやってまいりました。
私たちは、最先端のドローン、AI、クラウドで変革をもたらし、現実世界の様々な作業を自動化していくことで、社会に貢献していきます。
エアロセンス株式会社の働き方や雰囲気
技術を用いて、まだ世の中にない新しい産業の世界を作り出し、実際の現場の役に立つソリューションを構築しています。Agileにプロジェクトを進めることで、現場の方々のフィードバックを受けながら、継続的に改善しソリューションを育て、現場の方々の笑顔を見ることができます。新しい分野であるために、どんどん世界初の実証例を作り上げることができます。
ロボティクス技術、画像認識技術などの最先端の技術を存分につぎ込むことで、世界の第一線での仕事をすることができます。
エアロセンス株式会社の特徴
自動飛行・垂直離着陸型固定翼高速ドローン「エアロボウイング」
VTOL型垂直離着陸固定翼ドローン
https://aerosense.co.jp/vtol-as-vt01
写真測量専用ドローン「エアロボ」
測量用自律飛行型ドローン
https://aerosense.co.jp/multicopter
ドローンデータ解析クラウドサービス「エアロボクラウド」
エアロボクラウドは、ドローン業務のためのデータ処理サービス
測量・点検等のドローン業務効率化をサポート
https://aerosense.co.jp/aerobocloud
GNSS機能搭載対空標識「エアロボマーカー」
エアロボマーカーは、GNSS機能を搭載した対空標識
測量作業負荷の軽減を実現
https://aerosense.co.jp/marker2
・書類チェック
・面談1回
エアロセンス株式会社
Aerosense Inc.
資本金
100,000,000 円
設立
2015年8月3日
代表者名
代表取締役社長 佐部浩太郎
事業内容
自律型無人航空機によるセンシング等とクラウドによるデータの処理・ 管理を組み合わせた産業用ソリューションの開発・製造・販売
住所
東京都文京区小石川5-41-10 住友不動産小石川ビル
アクセス
東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅より徒歩10分
都営三田線 白山駅より徒歩10分
佐部 浩太郎代表取締役社長