ドーシージョブ

株式会社noon

  • 詳細情報
  • 8件求人・案件

株式会社noonについて

株式会社noonの事業内容

国内初のアート好きな人のための展覧会レビューアプリ「puce(ピュース)」の開発・提供を行っています。
https://puce.jp/

■展覧会レビューアプリ「puce(ピュース)」の特徴
「puce」は首都圏の展覧会情報を掲載し、そこから展覧会を探したり、ユーザーがレビューを書いたり、見たりすることができるサービスです。

特徴1:展覧会を探せる
掲載されている展覧会は常に100以上。フライヤーから気になるものを探したり、ジャンルや作家で探したり、レビューから探したり、思いがけない出会いでおもしろい展覧会が見つかるはず。


特徴2:展覧会を保存できる
気になる展覧会は「保存」することができます。その展覧会がいつまで開催されているかという情報や、みんなのレビューを簡単にチェックできます。もちろんあなたがレビューを書くこともできます。

特徴3:レビューを見れる
まとめて展覧会のレビューを見れるのはここだけ。レビューを読んで新しい発見をしたり、気になってた展覧会の評判を見たり、行きたかった展覧会の写真を見たりすることができます。


■「puce」の開発背景
アートはわからない、という既成概念を変えたい。アートは、「わからないから興味深い」ものであり、「わからないから理解しよう」、「わからないけど受け入れよう」とする。それが他の人のレビューを見て理解できたり、興味なかったものに興味を持ったり、許せないものが許せるようになったりしてくれたら嬉しい、という想いから「puce」が生まれました。

「puce」を通して、アートを好きな人がもっと好きに、少しでも興味がある人が少しでも好きに、全く興味ない人が少しでも興味を。アートを好きな人がたくさん集まるサービスにしていきたいと思っています。

株式会社noonが事業を行う目的

■VISION
本読む、映画観る、アートする。(Read a book, Watch a movie, Doing art.)
私たちは誰よりもアートが大好きです。アートを本や映画のように身近にするために活動しています。 誰もが当たり前のようにアートに触れる社会を目指しています。 「好きな小説家(映画監督)は誰?」と聞くように、 「好きな芸術家は誰?」と聞かれるような文化を作ります。 アートの役割は「多様性の実現」であると考えています。 もし理性的に論理的に正解を導き出すと、世界はコモディディー化していき、 すべての人に同じような思考・行動が求められるようになります。 しかし、社会は多くの人の普通ではなく、個人の普通を認める社会へと向かっています。 個人の普通は、一般的な常識やモラルなどの明文化されたものではなく、 それぞれが判断する基準を用意する必要があります。その判断する基準は理屈ではなく感性です。 感性はアートによって養われる。だからこそ現代にアートは必要不可欠なのです。 排他的社会、他人の普通を押し付けられる社会はもう終わりです。 自分の楽しむように生きられる社会がすぐそこまで来てると思うとワクワクします。

株式会社noonの働き方や雰囲気

coming soon...

株式会社noonの特徴

20代活躍中30代活躍中BtoC向けスタートアップベンチャーフルリモートOKBtoB向け実務経験なしNG

株式会社noonのサービス・プロダクト

アート好きな人のための展覧会レビューアプリ「puce(ピュース)」

「puce」は首都圏の展覧会情報を掲載し、そこから展覧会を探したり、ユーザーがレビューを書いたり、見たりすることができるサービスです。
https://puce.jp/

株式会社noon面談の流れ

・書類チェック
・面談1回

株式会社noon

資本金

1,000,000 円

設立

2019年01月

代表者名

関 弘章

事業内容

■展覧会レビューアプリ「puce(ピュース)」の開発・提供

電話番号

03-6206-9618

住所

東京都渋谷区松濤1-28-2

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
doocy ©︎ Brocante Inc.
1
仕事探し気になる1メッセージマイページ