ドーシージョブ

デザミス株式会社

desamis Co.,Ltd.

  • 詳細情報
  • 4件求人・案件

デザミス株式会社について

デザミス株式会社の事業内容

私たちデザミス株式会社(desamis Co.,Ltd.)は、2016年6月に設立し、農業IoTクラウド事業、農業コンサルティング事業を行っています。
IoT技術を活用した牛の行動モニタリングシステムの自社プロダクト「U-motion(R)」を中心に、畜産向けIoT事業やコンサルティング事業を展開。最新技術を畜産業界や飼料会社などの畜産業向けに提供することで、国内畜産業の生産性向上に寄与しています。

「U-motion(R)」は、牛の行動データをビッグデータとして蓄積し、管理体制の見直しを図ることで国内農業のステージアップを実現します。データから牛の状態を判別し、これまでは気づくことが難しかった牛の微妙な体調変化や、発情兆候なども捉えることが可能です。行動を多面的にモニタリングできること、そして、行動データとイベントデータを相互分析できることの2点を特徴に、日本の畜産業に新たな知見をもたらしています。

日本に限らず、農業は世界的にIT化が遅れている分野です。効率化の余地はたくさんある一方で、技術サイドからは業界が違いすぎるため、実質的な参入障壁は高いまま。同時に現場からの生の情報も少ないため、技術開発するにも、「取っ掛かり」が難しい側面がありました。デザミスには農業の専門家も在籍し、畜産業界とのつながりも深く、新しいアイディアを形にしていく土台が揃っているのが強みです。

目指すは、農業におけるIoTソリューションのリーディングカンパニーとして、業界をけん引すること。畜産農家の人々とともに歩み、農家経営を次のステージを押し上げていきたいという熱い想いは、今も変わりません。

デザミス株式会社が事業を行う目的

■VISION:農家と共に、次のステージへ
これからの時代はすべての産業でIoT化が進みます。これは畜産も例外ではありません。
私たちデザミスは、先端テクノロジーを活用した従来のシステムに縛られない方法で生産物の品質や収益構造を改善し、日本の畜産を次のステージへと押し上げていきます。

■現代国内農業が抱える大きな課題
現在の畜産は、人手不足、後継者の不在、国際的な競争など、数々の課題を抱えています。各農家では様々な対策を行ってきましたが、依然としてその多くが解決されていないように見受けられます。 その原因は、畜産農家が厳しい競争にさらされるなかで必然的に規模拡大を強いられ、それに伴う慢性的な労働力不足や従業員の技術力の低下という問題に巻き込まれているからです。経営者がこれまでの経験を生かして解決してきたこととは、問題の質が異なっているのです。

■テクノロジーを活用した新しい農業
デザミスはIoT技術を活用した問題解決手法を提案し、これら新しい課題の解決を図っていきます。ウシの活動状態をリアルタイムで把握できるU-motion®をご提供することで、ウシの声なき声を拾い上げ、生産性を高めるお手伝いをいたします。新しい技術によって農家のノウハウを効率的に補い、ロスコストを削減することで生産プロセスの合理化を目指します。

■農家と共に歩むIoT農業の未来
畜産に限らず農業のIoT化は中長期的に発展していくことが予想されます。 デザミスはU-motion®を通じて情報を蓄積。それを利用しやすい形に還元することで農家の発展に寄与します。そうして農家のみなさんと共に一歩一歩着実に歩みを進め、2020年代初頭には農業全体をリードする企業となって業界全体を新しいステージへと導いていきます。

デザミス株式会社の働き方や雰囲気

【社内の雰囲気】
Slackをベースにコミュニケーションが活発で意見交換がよく行われているフラットな組織です。
裁量性を持って仕事に取り組むことができるだけでなく、リモートでの作業を行うことも可能ですので、時間の使い方をコントロールしやすく、働きやすい環境です。
年齢層は幅広く、様々な業種を経験してきた人に出会えます。

デザミス株式会社の特徴

従業員100名以下BtoB向けベンチャースタートアップ週5日からOK一部リモートOK安定稼働社内イベント参加OK実務経験なしNG30代活躍中20代活躍中40代活躍中外国籍が活躍中IoT人工知能機械学習週4日からOK週3日からOKフルリモートOK資金調達10億以上

デザミス株式会社で働くメンバー

清家 浩二
小佐野 剛
立薗 理彦

清家 浩二代表取締役兼CEO

私は家電メーカー勤務時代に20年以上アグリ事業に携わり、農家のみなさんから人手不足や不利な収益構造などの窮状を聞き続けてきました。みなさんの悩みに触れるうちに、これらの問題をテクノロジーで解決したいという思いが募り2016年にデザミスを設立。みなさんと共に歩み、農家の経営を次のステージを押し上げるという決意をしました。

デザミス(Des Amis)とは、フランス語で「複数の友達」を意味します。農業に従事するみなさんと信頼しあえる関係を築き共に成長していきたいという願いを込めました。

これからの農業業界はTPPやEPAに影響を受けて、変革期に突入していきます。従来の手法だけでは超えられない大きな波もあるかもしれません。しかし農家と私たちIoT事業者がタッグを組み、テクノロジーを活用した新しい時代の農業を展開できれば、国産ブランドの強化や日本の農業の活性化など新しいチャンスを掴むことができるでしょう。

デザミスは5年後の2022年には農業におけるIoTソリューションのリーディングカンパニーとして業界に貢献していきたいと考えています。温かいご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

デザミス株式会社のサービス・プロダクト

IoT技術を活用した牛の行動モニタリングシステム「U-motion(R)」

ウシとのコミュニケーションは新たなステージへ
「ウシの状態を注意深く観察する」。それが非常に重要であることはご承知の通りです。発情や疾病、起立困難や突然死など、ウシを注意深く観察することで防げる課題は数多くあります。U-motion®は「採食・飲水・反芻・動態・横臥・起立」などの主要な行動を記録しています。蓄積したデータをもとに予測することで、より合理的な牧場経営を可能にし、慢性的に不足している労働力を補い、ロスコストを削減します。U-motion®がウシの小さな声を拾う。ウシとの新たなコミュニケーションが始まります。

https://www.desamis.co.jp/product/

デザミス株式会社面談の流れ

・書類チェック
・面談1~2回

デザミス株式会社

desamis Co.,Ltd.

資本金

100,000,000 円

設立

2016年06月

代表者名

代表取締役兼CEO 清家 浩二

従業員数

92 人

事業内容

農業IoTクラウド事業、農業コンサルティング事業

住所

東京都江東区青海2-7-4 the SOHO 418

アクセス

■ゆりかもめ 東京国際クルーズターミナル駅から徒歩5分

利用規約プライバシーポリシー掲載案件に提案希望の企業様はこちら運営会社
doocy ©︎ Brocante Inc.
1
仕事探し気になる1メッセージマイページ