株式会社エフ・コードの事業内容
私たちは、企業と消費者をつなぐ最先端のマーケティングテクノロジーを駆使し、双方にとって有益で心地よいコミュニケーションを生み出すためのサービスを、SaaSからコンサルに至るまで展開している会社です。
従来プロダクトでは、膨大なデータをもとに消費者の行動心理を分析し、リアルタイムで精緻な「消費者に寄り添う」コミュニケーション手段を企業のマーケッターに提供しています。大企業から中小・ベンチャー企業まで、国内500社・海外30社以上に導入いただいており、現在までに年率平均192%の売上成長を果たしています。
創業10年を超えた今、蓄積した経験と磨き上げた理念に基づいて、私たちは次のステージへと歩みを進めています。その核となるのがScalaベースで設計され2018年にローンチされた新プロダクト「CODE Marketing Cloud」です。エフ・コードはここから、日本・世界におけるデジタルマーケティングのさらなる発展に貢献していきます。
株式会社エフ・コードが事業を行う目的
技術の進化の結果、現代の企業は消費者1人1人とのリアルタイムなコミュニケーションが可能となっています。しかし、ウェブ上での「消費者に寄り添う」コミュニケーションはまだ不十分です。押しつけがましい情報が消費者にストレスを与えてしまったり、逆に必要な情報が与えられず消費行動が阻害されてしまう例も多くみられます。これは企業にとっても消費者にとっても不利益となることです。
消費の場がウェブ上になろうとも、商品を選ぶ際の迷いや購入を決めるときの不安といった消費者心理の問題が解決されるわけではありません。これを正確に汲み取り、企業がオンラインにおいても消費者に寄り添うための助けとなる。私たちは、そのためにこそ最先端テクノロジーの力を発揮させたいと考えています。
「マーケティングテクノロジーで世界を豊かに」。これが私たちの経営理念です。価値ある商品を届けること、価値ある商品に出会うこと。企業と消費者をつなげ(COnnect)、そして双方にとっての喜び(DElight)を見出す。社名「F-CODE」とプロダクト名「CODE Marketing Cloud」には、この「Connect」「Delight」への私たちの思いが込められています。
株式会社エフ・コードの働き方や雰囲気
2006年創業、2018年に13年目を迎えたエフ・コードは、同業界の会社の中では比較的古株です。コンサルティングを中心として、粘り強く業績と経験を積み重ねてきました。そんな中、2016年には経営理念を刷新。現在を「第二創業期」と位置づけ、SaaS事業も加速。急成長を図っている段階です。
社員の数も急速に増えていますが、10年以上に渡り育ててきた風土は変わりません。たとえばそれは、領域横断的に助け合い、互いの成果を称え合う文化です。メンバーは皆、慣れ合うのではなく、高いレベルで互いのプロフェッショナリズムや成長意欲に敬意を払っています。
エフ・コードは2017年9月にCIを一新しましたが、そこでエフ・コードの社員としての価値判断の基準として “Be RAD” という言葉を選びました。先進的に、ラジカルに。社長以下、開発においてもビジネスサイドにおいても、常に挑戦する気持ちを忘れないようにと志しています。
◆急成長に伴う変化を楽しむ
・事業の再編以来、急速に事業と組織が成長しています。事業と組織の成長によって各人に求められるミッションも大きく変化しています。
・変化にともなって必要となる個々人の学習は様々な制度で支援・奨励しています。
・入社歴や年齢ではなく実力のみで評価します。個々人の急激な成長や組織貢献を役職面・報酬面双方でフェアに評価しています。
・エクサイティングなチャレンジを推奨。チャレンジの結果の失敗も評価します。
◆公平であること、自由であること、そして楽しむこと。
組織づくりにおいては、以下の3つの「F」を大切にしています。
【FAIR】:フェアな機会提供
・セキュリティ、プライバシー等の理由がない限り、全ての情報をスタッフ全員で共有。チーム間の垣根もありません。
・エンジニアとデザイナー・マーケッター・営業など、他職種で同じチームを構成。毎日の朝会のほか、都度チーム全体の状況を共有しながら業務を推進しています。
・評価方法、評価基準・項目を明確にするなど、公正な評価を実施します。
【FREE】:個人の自由な価値観と自主性を尊重すること
・会社と個人の目標がリンクし、各個人が能力・市場価値を高め続けられる環境をめざします。
・仕事に誇りを持ちつつも、各人の送りたい人生を自分の責任でコントロールする姿勢を尊重します。
【FUN】:楽しさの中に成長や貢献がある
・個々人の自主性・自発性を重んじ、スタッフ全員が納得した目標設定の元に楽しく働いていることにこだわります。
・円滑な人間関係は楽しさを構成する一要素であり、月1回の全社勉強会・慰労会等でコミュニケーションを図っています。
・一方で仕事以外の時間も楽しめるよう、無意味・過度な社内拘束を極力排除しています。
株式会社エフ・コードの特徴
CODE Marketing Cloud
■ひとを識り、ひとを動かす“CODE Marketing Cloud”
ひとの情報を単に「知る」のではなく、個々の心理を整理・分析して理解し「識る」。
それに基づき適切なチャネル・表現方法を提示することで、ひとを「動かす」。
これが、私たちの提供するマーケティングプラットフォームです。
https://codemarketing.cloud/?_ga=2.261231757.1693011288.1627547421-281347273.1627547421
株式会社エフ・コード
資本金
107,639,744 円
設立
2006年3月15日
代表者名
代表取締役社長 工藤 勉
事業内容
1.SaaS事業
2.WEBコンサルティング事業
住所
東京都新宿区市谷八幡町2-1大手町建物市ヶ谷ビル 5F
アクセス
JR市ヶ谷駅より徒歩2分
工藤 勉代表取締役社長